• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tacoboseのブログ一覧

2016年03月12日 イイね!

しまなみ縦走2016に参加してきました

前日ギリギリまで決めかねていましたが、気温は低いが天気も心配なさそうなので「しまなみ縦走2016」へ参加してきました。

前回同様、朝5:17出発の特急いしづち101号で高松から今治まで輪行。
愛媛県に入って伊予三島駅を過ぎたあたりから外を見ると路面が濡れてる・・・
新居浜に近づくと道路に水たまりが出来るほど雨が降った模様・・・
新居浜駅~西条駅間、ついに電車の窓に雨粒が・・・空も真っ暗。
早速、スマホで雨雲チェックしましたが、幸い新居浜周辺だけのよう。
壬生川を過ぎると晴れ間も見え、道路も濡れておらず、今治駅へ下りると晴天(^^)v

駅前で自転車を組み立てて最初のチェックポイント「サンライズ糸山」を目指します。
晴れていてもやはり寒く顔に当たる風がちょっと痛い感じ。

今治サイクリングターミナル「サンライズ糸山」到着。


地図とスタンプ用紙をもらってスタートです。
島内にチェックポイントが2箇所ある大島と大三島はどちらか1箇所のスタンプでもOKとのことですが、せっかくなので全部回ることにします。

大島 吉海レンタサイクルターミナル


大島 宮窪レンタサイクルターミナル(宮窪観光案内所)


伯方島 マリンオアシスはかた


大三島 しまなみの駅御島(みしま)


大三島 多々羅しまなみ公園


多々羅大橋を眺めるおじさん(笑)


生口島サンセットビーチ


因島 因島フラワーセンター


向島 立花臨海公園


尾道へ渡る船を待ってます。


尾道 ONOMICHI U2到着でゴール。
老若男女いろんな方が参加されてました。アンケートを書いて完走証と参加賞を貰って終了。


さて、高松へどうやって帰ろうかと思いつつ、尾道駅近辺の尾道ラーメンで腹ごなし。
尾道駅からJRで高松まで一気に帰る方法もありますが、東進方向は若干の追い風、行けるところまで自走して帰ることにしました。
国道2号線を岡山方面に走っていきますが、やはり幹線国道、車の量も多い。
それなりに気を遣いながらペダルを回します。
岡山県に入り笠岡あたりで時間と距離から児島駅から輪行して帰ることに決定。

尾道から約4時間で児島に到着。
JR児島駅18:06発のマリンライナーで高松へ帰ります。
ちなみにマリンライナー、児島駅で運転手と車掌がJR四国<->JR西日本に交代します。
18:06のマリンライナーに乗車したのは女性車掌、最近鉄道の車掌や運転手に女性の方が増えましたね。
制服姿が実に格好いい。


18:40頃高松駅に到着。駅前で自転車を組み立てて19時過ぎ無事帰宅。
スマホのサイクルコンピュータCATEYE Cyclingでは走行距離167km、家から高松駅間をプラスすると173kmほど走ってました。

完走証やら参加賞やら


本日のコース(CATEYE Atlas

Posted at 2016/03/12 22:18:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「【自転車】早朝重信川サイクリングロード http://cvw.jp/b/110637/47197423/
何シテル?   09/05 09:06
2020年12月19日後期シャトルに乗り換えました。 2015年ロードバイクにハマってからは自転車ネタの方が多くなってます。 自転車:車:プラモ=9:0.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   1 2 3 4 5
67 89 1011 12
1314 15 16 1718 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
シャトル第2章。 後期型シャトルハイブリッドに乗り換えました。
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2016年3月21日イプサムからシャトルに乗り換えました。 初めてのホンダ車でハイブリッ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
2004年6月に初代イプサムから乗り換えました。 初代はフルノーマル状態でしたが、2代目 ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
初期型イプサムです。 初のMCで登場したエアロツーリングで、ミニバンに目覚めた1台です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation