
TREK1.5のテールライトは一時期「迷ったらこれ」と言われたCATEYEのOMNI5。
単4電池2本で明るさもそこそこで360度の配光、点灯でも60時間使用可能。
毎日の早朝峰山で1時間点灯させていても2ヶ月はもつという電池代にもやさしい。
気になる点と言えば形と大きさ。どちらかといえばポテっとしてスマートさにはちょっと欠ける。
先日、リンタマンのヒールプロテクターを取りに行った際に見かけたCATEYEのラピッドシリーズ。
ラピッドエックスシリーズは少々お高いのでその明るさを確かめただけ(^^;
っで、「迷ったらこれ」と書かれていたのがラピッドミニ。
安いとは言えませんが、USB充電タイプで乾電池式のOMNI5より明るくコンパクトでスマート。
1回の充電あたりの使用時間はそれなりですが早朝峰山なら1週間に1,2回の充電でOK。
フロントライトと同じくどんどんライト沼に陥りそうは気配。
節約の第一は「今あるモノで満足する」なんですが、やはり新しいモノ見るとだめですな(笑)
OMNI5の点灯モード、この明るさに不満があるわけではないのだが・・・

Posted at 2017/10/16 20:17:35 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記