
梅雨入りしてから1週間、雨降りませんな(^^;
当初は昨日あたりから雨マークが並んでたけど、今週も雨マークは少なめ。
今日も晴れ予報なのでサイクリングへレッツゴーです。
コースは重信川サイクリングロードを走って上林へ上って、その後酒樽村へ。
今日は3月に購入した「キャメルバック ポディウム ステンレスボトル」でのライドです。
とりあえず、冷水と氷を入れてスタートです。
走り出してすぐ、氷が中のステンレスに当たる音が結構します。
荒れた路面やちょっとした段差を超えると「ガラン、ガラン」(^^;
ボトルケージにしっかり収まっていますが、やはり路面状態が悪いと「ガタガタ」音。
奇麗なアスファルトを走ってる分には問題ないけどこれは仕方ないね。
氷が解けると氷が当たる音は無くなるので荒れた路面を走らなければまぁ、気にならないかな。
重信川サイクリングロード、出合橋付近。
気温も25度近くなり湿度も高めなので平坦な重信川サイクリングロードを走っても汗かきます。
ここまで約40分、ボトルの水を一口飲むと「冷たい!」いつもなら常温になってるくらいだけど、家で入れた時と同じ感じです。
さらに汗だくになり白糸の滝入口到着。
田植えも終わって、徐々に伸びてきてる稲の緑色が奇麗。
多少雲があるので、カンカン照りじゃないのが救い。
ここでもボトルの水は「冷たい」。
汗だくになった後の冷たい水は美味いね!。
今までは常温の水で水分補給でしたが、これからの日中ライドはこのボトル一択ですな。
再び重信川サイクリングロードを走って樋口公園で一休み。
さらに走って酒樽村到着。
もう少し奥まで行こうかなと思いましたが、なぜか道路が水浸しだったので木地バス停留所まで。
スタートして2時間半くらい、この時点でもボトルの水は冷たいです。
土木業者のダンプカーが奇麗に駐車してるのがカッコいい。
川内あたりの自動販売機でボトルに給水して、帰りも重信川サイクリングロード。
重信川サイクリングロードの復路は向かい風の中、出合橋まで帰ってきました。
給水したこともあり、気温は27度の中、冷たい水が美味い!
昼前に帰宅、ライド時間4時間半くらい。最後まで冷たい水のままでした。
荒れた路面や段差越えではどうしても「ガタガタ」音が出るということは多少なりとも動いてるということなので、傷がつくのはしかたないかな。
ペットボトル用カバーを付けるのもなんだかなぁって感じだし(そもそも入るかどうかも?)
ボトルケージ側になにか薄めのクッション材でも取り付けてみるか?
なにかいい案を考えてみよう。
Posted at 2024/06/16 15:53:17 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記