レスポンスサイトより(
ソース)
---ここから---
国土交通省と経済産業省は20日、乗用車の新たな燃費基準に関する合同会議の最終とりまとめをまとめ、発表した(一部既報)。すでに意見募集を行っていたもので、2020年度を目標年度とし、2009年度と出荷台数比率が同じと仮定した場合、2009年度実績と比べ24.1%燃費が改善されることになる。
対象となる自動車は、ガソリン、軽油、LPガスを燃料とし、乗車定員10人以下の乗用車と乗車定員が11人以上でかつ車両総重量が3.5t以下の乗用車。
2020年度の燃費推定値は20.3km/リットルで、2009年度実績値16.3km/リットルからの改善率は24.1%。現行燃費基準である2015年度目標の水準である17.0km/リットルと比べても19.6%改善されることになる。
---ここまで---
(
経済産業省のページ)(
とりまとめ資料PDF)
企業別平均燃費規制方式を採用したとのことなので全体的に高い省エネ効果が得られるという。
省燃費エンジンの開発にますます拍車がかかりそうですが、こういう流れであっても、運転する楽しさを味わわせてくれる車を出していただきたいものです。
ただ、メーカー側も省燃費エンジン単体の開発に加えアイドリングストップ機能を付けたりとあらゆる努力をしていますので、ドライバーもそれに応えうる運転をしなくてはなりませんね。
信号待ちで止まったエコ車がアイドリングストップでエンジン停止しているのに、方やお偉いさんのお迎え車でしょうか、大排気量の車がマンションの前で延々とエンジンかけっぱなし・・・
通勤途中で見かける風景です。
Posted at 2011/10/21 21:46:50 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記