うちのカーナビ、購入時にディーラで取り付けたDVDタイプ。
地図ディスクも5,6年前に一度替えたっきり(^^;
新たな高速道路も表示されず山の中を走ることも徐々に増えてきました。
地図ディスクを買うより、スマホのナビが使えないかと思っていたのですが、
Android2.3時代はマップを使うとしょっちゅう落ちてたのであきらめてました。
しかし、Android4.0にバージョンアップしてからはかなり安定してます。
っということで、スマホナビを試してみました。
ナビとして使うには車載ホルダーが必要!
ってことで、購入したのがサンワサプライの「200-CAR008NBK」
車載ホルダを設置したところ。大きなクリップという感じ。
かなり強力な吸盤で取り付けられます。
スマホを取り付けてみました。(LGのOptimus LTE L-01Dです。)
シガーライターソケットから充電させ、Googleナビとドコモ地図ナビを使ってみました。
使ってみた感想
トンネル内など、GPSの電波を受信できない場所ではストップしてしまいますが、
その他は今までのカーナビと遜色なくナビゲートしてくれます。
でも、やぱり画面がカーナビより小さいので見てしまう時間がカーナビより多めになりがちなので要注意。
後、このホルダ、クリップ式のためリアカメラを遮ることがなく、スマホを車載カメラとして利用することも可能。
今日、五色台スカイラインを走った際に車載カメラとして使ってみましたが、まぁまぁ綺麗に撮れてました。
とりあえず、現カーナビにはない新しい道路を走るときの補助ナビとしては十分使えます。
Posted at 2012/11/16 20:25:21 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記