
今日は第27回さぬきセンチュリーライドに参加してきました。
3年連続での参加、今年は過去最高の570名が参加されたそうです。
第25回 第26回
コースやエイドステーションの場所は昨年同様ですが、今回はエイドステーションで配られるパンとかうどんがチケット制になってました。
以前からさぬきセンチュリーライドのエイドステーションでは一人一個の配布でしたが、他のサイクルイベントのように無制限に取ってしまう参加者がいるからなんでしょうね。
早い人にはたくさんあって、遅い人は何もないなんて状況があったのかな?
気になっていた物販のTシャツ、受付横にあったのでチラ見。
しっかりと名前がプリントされていましたが、現物を見てもやはり着る気にはならず。
購入された方いるのかな・・・(^^;
朝6時25分発の土庄行きフェリーで小豆島にむかいます。
毎回の事ながら土庄港から開催場所である小豆島ふるさと村までの8kmがウォーミングアップにちょうど良い。
今年の夏のサイクルイベントはルコック仕様です。
9時45分Aコースから30人ずつ2分おきに出発、私は4分後。
小豆島を時計回りにぐるっと回って第2エイドステーションに到着。
第2エイドステーションを出発し橘トンネル上のクライムで2,3人抜いた後、第3エイドステーションまでソロライド。
前にも後ろにも誰もいない状態で第3エイドステーション到着。
今年はうどんが振る舞われるということだったのでどんな風にいただけるのかと思ってましたが、うどんの移動販売車でのおもてなしでした。
特にセンチュリーライド用ということでも無いみたいな感じ。
可もなく不可もなく・・・
うどんだけでは何なので最後の峠越えに備えてスポーツヨーカンカカオを注入。
そんなこんなでゴール、4時間1分34秒でした。
うどんを食べなければ4時間を切っていたかな。タイムを競うイベントじゃないので記録として残しておきましょう。
今回の新たな施策、小豆島のソフトクリームが100円で購入できるチケットがあったので、ゴール後にすももソフトでクールダウン。
ソフトクリームを食べてから土庄港へ向かいます。
フェリーの時間まで土庄町界隈をぶらぶら。とりあえずエンジェルロードへ行ってみましたが・・・家族連れかカップルばっかり
サイクルウェア&ヘルメットにサングラス姿でおじさんが行くような場所ではない。
ちょっと気になっていた小豆島ラーメン、昼は2時までの営業だったかと思い場所だけ確認しようと店先まで行くと営業中。
おぅラッキー。
醤(ひしお)そばを食べる事が出来ました。
参加賞、小豆島の名産物がいただけるのが毎年の楽しみ。
STRAVA結果、いろんな記録が残ってましたが第2エイドステーションを過ぎて橘トンネルを越えるクライム部分。
記録8分53秒、ゴールした時点では3位の成績で「お~後4秒でKOM」かとちょっと浮かれ気味になりましたが、帰宅後再確認すると本日8分0秒という記録が・・・
1分の短縮は無理だな。
Posted at 2017/10/01 20:05:39 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記