• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tacoboseのブログ一覧

2020年09月26日 イイね!

ぶらり、内子へ

ぶらり、内子へ今週末も愛媛。
ぶらり、内子へ行ってきました。

自分一人だとロードバイクで行く距離ですが今日は嫁さんとシャトル。
八日市・護国の町並み~内子座までぶらぶらと、ウォーキングってレベルではないけどそこそこ歩数は稼げました。




今日のお昼は下芳我邸。


そばつゆではなく塩をかけながら食べる蕎麦、サツマ芋入りのおにぎり、山の幸、川の幸、美味いねぇ。


下芳我邸2階にある雑貨、ブリキの自転車たち。


内子座到着。


2階からの展望。


舞台に立つおじさん。


内子座の奈落です。


内子の町並みをぶらぶらと。


灯篭の奥、見かけたことのある赤白青のサインポール。


やはり、床屋でした。


その後は道の駅からりへ
結構人気のある道の駅で今日もお客さんでいっぱい。新高梨、シャインマスカット、刀根早生柿と旬の果物をお買い上げ。
秋は何食べても美味いねぇ。
Posted at 2020/09/26 21:07:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年09月24日 イイね!

早朝地球33番地など

早朝地球33番地など台風12号の影響はさほどないだろうと思ってましたが今朝は曇り。
いつもの時間に起床して雨雲レーダーアプリをチェックすると、弱めの雨雲がかかって来そうな感じ。
この雨雲、台風12号ではなく九州あたりにある低気圧の影響とのことで午後からは本降りの雨の予報。

早朝サイクリングに行く予定でしたがやはり雨がポツリ、ポツリ。
数分程度で雨もあがり路面もそんなに濡れてはいない。
どうしようかと10分程度考えて今朝はウォーキングに変更。

昨夜と同じく地球33番地あたりからぐるっと高知市街地を一回り。
早朝から開いてる喫茶店。すでに常連さんと思われるお客さんが新聞片手にコーヒーを味わっていました。


間もなく日の出。


鏡川沿いを歩いていると再び雨、とっとと帰ろうかと思いながらも歩き続けると10分程度でやんでくれたので市内中心部へ向かってウォーキング継続。
はりまや橋を渡って、


三志士像にご挨拶。


等身大の鳴子?とともに。


その後は雨も降らなかったので早朝サイクリングも行けたかもしれませんが、まぁ8000歩稼げたのでよしとしましょう。
Posted at 2020/09/24 08:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウォーキング | 日記
2020年09月23日 イイね!

【自転車】早朝五台山

【自転車】早朝五台山4連休明け、高知でも台風12号の影響で雨かなと思いましたが今朝の天気は曇り。
雨雲レーダーアプリをチェックしても雨雲はなさそう。

っということで、早朝サイクリングにレッツゴー。
気温は24度くらいで昨日までの愛媛のさわやかな朝とは違って少し蒸し暑さを感じるくらい。
今朝は五台山一本の軽めのライドです。

明日以降も台風の影響もあまりなさそうなので、早朝サイクリングもできそうです。
Posted at 2020/09/23 07:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2020年09月22日 イイね!

【自転車】朝の塩ヶ森と重信川サイクリングロード

【自転車】朝の塩ヶ森と重信川サイクリングロード4連休4日目、今朝も早朝サイクリングへレッツゴー。
今朝の気温も18度くらいですが東風が強い。

今日も重信方面ですが、往復とも重信川サイクリングロードを走りました。
1ヶ月前には虫の大群で走れませんでしたがこの時期になると大丈夫、コオロギなどの鳴き声をBGMにペダルを回しますが、強い向かい風のため軽いギアでクルクル。

向かい風と戦いながら重信川サイクリングロード往路完走。


今日は昨日の井内地区へ上る手前にある塩ヶ森へ上ってみました。
幹線道路から頂上まで約4km、これが結構な斜度で、平均10%くらいあるのかな。
塩ヶ森頂上駐車場に到着。山頂まではもう少しあるみたいですが歩いて登らないといけないみたいなのでここでUターン。


道後平野を一望できるなかなか眺めのいいところでした。


っで、塩ヶ森へ上る道が困ったちゃんで前方に見える横黒一線。最初は単なる段差かと思いきや・・・


幅15cm~20cmはあろうかと思われる溝でして、こんな溝が山頂残り1.5km地点から数十メートルおきにあるものですから、溝の手前で降りてバイクを持ち上げて通過、そして再び乗っていく・・・というのを斜度7~8%ある上りで数十回繰り返さないといけません。
上ったら下らないといけないので、下りも同じことの繰り返し、溝がなくなるところまでは左足のクリートはペダルから外したままでした。
もう塩ヶ森は上ることはないな(^^;


溝がなくなる部分まで下りてきました。ここからの眺めも道後平野を見渡せるいい場所です。


片足上げてパチリ(笑)


ちょうど高速道路の上を跨いでいます。


さて、復路の重信川サイクリングロードです。追い風に期待。


出合の重信川サイクリングロード終点地点。やはり強い追い風に押されてあっという間に到着って感じでした。


明日からは台風12号の影響で天気は下り坂。今月は月間1000kmちょっと厳しいかな。
Posted at 2020/09/22 11:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2020年09月21日 イイね!

【自転車】朝の棚田と重信川サイクリングロード

【自転車】朝の棚田と重信川サイクリングロード4連休3日目、今朝も早朝サイクリングへレッツゴー。
気温は17~18度と、夏用ウェアだと少し肌寒いくらい。

今朝も東向きのコースで昨日の上林より少し東側、東温市は井内地区へ上ってきました。
井内地区は棚田があって見栄えもいいらしい。

上林より斜度も緩めなので比較的上りやすいコースですが、途中から車幅が一気に狭くなりカーブも多いのでゆっくり目のヒルクライムです。

井内地区のほぼ頂上に到着。天気も良いし、綺麗に刈り取られた棚田もグッドです。


棚田を眺めるおじさん。


標高600m弱、さすがに寒さを感じてきたのでそろそろ下りましょう。


棚田の猫に遭遇。


逃げるどころか、道の真ん中に座ってポーズをきめられたのでパチリ。


井内地区からさらに県道210号線を通って久万高原町直瀬に抜けることができます。


ちょっとだけ進んでみると「落石多し」「通行制限」の看板、さらに木々が生い茂った中を走っていくのでここでUターン。
ここから先はグラベルロードかMTBの方が安心かも。


井内地区でも彼岸花が咲き始めてます。


棚田の郷、井内の案内板。


復路はいつものように重信川サイクリングロード。


追い風に乗ってペダルも軽やか。重信川サイクリングロード終点です。


今日は祭日なので重信川サイクリングロードもラン、バイクの方も多いかなと思いましたがそれほどでもなくスムーズでした。
でも、クロスバイクに乗られた方でサイクリングロードの真ん中をゆるゆると走っている方が数人。
サイクリングロードと言えども左側走行厳守なので、通常なら右側を抜くのですが、今朝は前方のクロスバイクがやたら右寄りに走っているので軽くベルを鳴らして左側を抜こうとしたらクロスバイクが急に左へ寄ってきておっとっと・・・

ベルを鳴らさずそのまま左側を一気に抜いたほうがよかったのか・・・
Posted at 2020/09/21 12:04:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「【自転車】早朝重信川サイクリングロード http://cvw.jp/b/110637/47197423/
何シテル?   09/05 09:06
2020年12月19日後期シャトルに乗り換えました。 2015年ロードバイクにハマってからは自転車ネタの方が多くなってます。 自転車:車:プラモ=9:0.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   1 2 3 4 5
67 8 9 10 1112
13 1415 16 1718 19
20 21 22 23 2425 26
27 282930   

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
シャトル第2章。 後期型シャトルハイブリッドに乗り換えました。
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2016年3月21日イプサムからシャトルに乗り換えました。 初めてのホンダ車でハイブリッ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
2004年6月に初代イプサムから乗り換えました。 初代はフルノーマル状態でしたが、2代目 ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
初期型イプサムです。 初のMCで登場したエアロツーリングで、ミニバンに目覚めた1台です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation