
今日は松山市のサイクルショップフィールド社主催の裏イシヅチヤマヒルクライムに参加です。
過去、2017年と2020年に参加、4年ぶりの参加です。
2017年の参加者は20人くらい、2020年が50人くらい、今年は130人くらいだそうです。
WahooとMAVICからはレンタルのサービスあり、ヴェロリアン松山と備後しまなみeNShareの選手も参加されるなど内容の濃いイベントでした。
天気は快晴、日向では暑い、暑い。
参加人数約130人ということなので駐車場確保のため8時集合だけど7時前には到着。
すでに数十人は集まってました。
おもごふるさとの駅ではイベントの準備が着々と。
ヴェロリアン松山、備後しまなみeNShareの選手の方々
Wahooからはサイコンの体験。
MAVICからはホイールの体験
走行前にパチリ。
全員一斉のスタートではなく、タイム申告制によるスタートで、私は9時スタート(1時間半で上るグループ)
予定通り9時にスタートして石鎚スカイラインまでの約5㎞はなんとか先頭集団についていき、スカイラインに入ってからはケイデンスを意識しながら上っていきます。
雲が多めで炎天下にならなかったのが幸い、暑いのに変わりはないけど同じペースでペダルを回し続けて石鎚山ヒルクライムの中間地点で休憩。
後半戦も極力同じペースでペダルを回し続けて足が攣ることもなく、ばてることもなく土小屋到着。
モニュメント前も人だかりかなと思いましたが誰も写真撮ってなかったので、適度にパチリ。
おなじみの標高1492mの石碑。
こちらでもパチリ。
駐車場には車がいっぱい。石鎚山登山の方々かな?
土小屋テラスで瓦ジェラート。抹茶とあずきが美味いね。
瓶ヶ森も綺麗に見渡せました。今日はUFOラインも見渡し抜群かな。
瓶ヶ森とパチリ。
しばらく休憩の後、石鎚スカイラインを下って、おもごふるさとの駅で昼食。
しかし、暑い、暑い。
冷しゃぶうどんにおにぎり、デザートにアーモンドミルクシェイクで満足、満足。暑くで写真も撮り忘れ(^^;
うどんを待ってると久しぶりにみん友さんにお声がけいただきました。
今はMTBに乗られているということで、今日もMTBで上られたとのこと。
スポーツアイ松田さんが出展されていたので、クリーニングをお願いしながら気になっていたAirFlyをかけてみた。
こめかみで押さえるのでライド中もずれることがなさそう。しかし、度数をいれるとなるとインナーレンズ方式しかないみたい。
今のOGK101と301Dで満足してるので、しばらくはこの2個体制で大丈夫だな。
サイクルショップのイベントとは思えないほど満足度の高い裏石鎚山ヒルクライム、フィールド社をはじめ、協賛していただいたロードレースチームやメーカの方々に感謝ですね。
STRAVAでの記録は
石鎚第一区間39分26秒
石鎚第二区間35分33秒
合計1時間14分59秒
去年とほぼ同じタイムってことで体力は落ちてないと前向きに考えておきましょ。
Posted at 2024/07/21 20:29:06 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記