
昨日に比べると暖かめの日曜日。
今日も冬ライド、ジャージでもいけるかなと思いましたが、念のためジャケットでレッツゴー。
そして、約2ヶ月ぶりのEmondaです。
昨日は松山市を一回りしたので、今日は伊予市を一回り。
朝一番は曇ってましたが、日の出とともに徐々に晴れてきました。
コースは外環状線から国道33号線を走って砥部町側から障子山⇒平岡⇒上灘コース。
いつものように重信川サイクリングロードを砥部町まで走ろうかと思いましたが、愛媛マラソンまで3週間、サイクリングロードはランナーがいっぱい。
サイクリングロードは走らず外環状線に変更。
砥部町の三坂峠入口でトイレ休憩後、障子山クライム開始。
25分ほどかかって障子山入り口到着。
砥部町と伊予市の境。
大平まで下って、平岡クライム開始。
20分ほどかかって平岡バス停到着。
見晴らしのいいところまでちょっとUターン。
犬寄峠を越えて上灘まで下って、ふたみシーサイド公園到着。
今日は砂浜で乗馬体験してました。
久しぶりにEmondaに乗ったので改めてEmondaとMadoneの感想です。
まずは重量
カタログ値でEmondaが7.43kg(サイズ56)、Madoneが8.16kg(サイズML)
雑誌の付録についていたデジタルバイクスケールで測定すると
Emondaが約7.4㎏(サイズ50)、Madoneが8.6kg(サイズXS)ともにペダルはLOOK KEO2MAX付き、ボトルケージ付きで測定。
約1.2㎏の差はブレーキとホイールの差になるのかな。
8年乗ったEmondaと2ヶ月のMadoneという経験年数の差はありますが
軽さゆえ、漕ぎ出しの軽さや上りやすさはEmondaかな。
平坦の速度上昇や維持はエアロ効果のおかげでMadoneのほうが楽です。
圧倒的に違うのが乗り心地、ISO FLOWとチューブレスタイヤの効果が絶大です。
ここで迷うのが、今年の石鎚山ヒルクライム。
軽さではEmondaになります。1㎏プラスされたMadoneですがスプロケットが11T-34Tなので重量はカバーできるか?
春になれば三坂峠あたりから練習始めて、どちらにするか決めていこう。
ディレーラーはどちらもDi2ですが、EmondaはULTEGRA 8050系、Domaneは105 7150系Di2。
これはフィーリングの差ですがULTEGRAグレードと105グレードの差が出てる感じです。
微々たる差ではありますがULTEGRAのほうが変速速度が早くほぼ無音。
105は無線ということもあって、一定時間経過すると通信が切れてしまう。
つまり走り始め1回目はレバーを操作しても変速せず通信が開始されるだけ。
慣れたらなんてことないのだが、最初はちょっと戸惑いました。
EmondaとMadoneを自由に乗ることが出来る幸せに感謝しなくちゃね。
Posted at 2025/01/19 20:36:09 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記