• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tacoboseのブログ一覧

2025年07月31日 イイね!

【自転車】塩屋海岸と重信川サイクリングロード

【自転車】塩屋海岸と重信川サイクリングロード7月最終日、相変わらずの猛暑。
今朝もウォーキングですがいつもとは反対方向(西方向)へ歩いてJR鳥ノ木駅で折り返します。
っで折り返した頃にちょうど日の出。
日の出とともに東向きに歩くようになったのですが、サングラスしてても眩しい。
日の出までに東方面に歩いて、日の出とともに折り返して西向きに歩くコースじゃないと厳しいね。

鳥ノ木駅


鳥ノ木駅で折り返すとともに強烈な陽の光。


サングラスにしたけどまっすぐ前にむけないくらい眩しい。


17時前からMadoneでライド。
多少は陽の光も和らぎ西風が気持ちいい。


塩屋海岸。


塩屋海岸を後にしていつものように重信川サイクリングロード。


久谷大橋で折り返し、森松の青橋でボトル休憩。




久谷大橋からは向かい風でしたがMadoneのエアロ効果のおかげで気持ちよくペダルを回せます。


出合橋付近まで帰って来ました。


7月の走行距離です。
STRAVAでは678kmですが、朝のウォーキングが60kmほどあるのでライドは610kmくらい。
暑い中、6月とほぼくらいの同じ距離を乗れたのでよしとしましょう。

Posted at 2025/07/31 21:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2025年07月28日 イイね!

【自転車】2026 Emonda

【自転車】2026 Emonda去年の速さと軽さの融合というフレーズのもとMadone GEN8登場でEmondaは最後かなと思ってましたが、各ショップのブログを見てると2026年Emonda復活なんて記事がちらほらと目につくようになりました。
画像はBIKE PLUSのサイト
グレードはEmonda SL5で339000円ということらしい。

今年1月には数量限定でEmondaSL4として同じコンポーネントで同価格で発売されてましたが、再販を望む声が多かったのかな。

11速の機械式105ですが最近のロードバイクの価格から考えるとカーボンフレームとしてはお求めやすく、グレードアップする余地も十分あって長く楽しめるバイクですね。

まだTREKサイトには登場していないようですが、Emondaはまだまだ現役を続けていくんだろうか。
Posted at 2025/07/28 13:21:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2025年07月27日 イイね!

【プラモデル】ハセガワ KP61スターレット完成

【プラモデル】ハセガワ KP61スターレット完成ハセガワ KP61スターレット完成させました。
実車にはないコーラルブルーでの塗装。
設計書に従うとサイドモールはなくデカール貼付けなんですが、サイドモールを取り付ける凹部分が成型されているので、すべて埋め込めという指示。
パテで埋め込みヤスリかけしてサフを吹き付ければなんとかなりそうな気はしますが、そこまでする気力がない。
かといってそのまま仕上げると凹部分が目立ってしまうのでサイドモールを取り付けました。
またホイールも凹部分は黒塗装ですが、これも無理。
さらにウィンカーやテールライトの淵も黒塗装でリアルさアップでしょうが、老眼には厳しすぎる(^^;

内装とガラス等のクリアパーツを取り付け。


ボディとシャシーを合体。さすがハセガワでボディとシャシー部分に隙間も段差もないのが素晴らしい。


っで、バンパーとかヘッドライト、ラジエータグリルを取り付けて気づいた。
ヘッドライト周りがボディ色のまま。ここも黒塗装しないといけないみたい。
っというより、細かくパーツ分けされてるのになぜここはボディ一体なんだ?
ヘッドライト部分とラジエータグリルを一体化された部品として成型しなかったのはなぜだろう?


結局、ヘッドライトを外して黒塗装し再度ヘッドライトを組み込んで完成。


リアスタイル。


リアスタイル その2。


サイドスタイル。


ドアやリアハッチの鍵穴までデカール化されており、こんな小さいのどうやって貼るの?っという感じ。
ウィンカーやテールライトもデカール化されていますが、さすがに筆塗装しました。

また、ボディとシャシーを組んでからとタイヤを取り付けますが、リアドラムブレーキ部分が外れること数回・・・
ここもリアリジッドと一体化しておいてくれたらいいのにと・・・

このあたりは過去作ってきたハセガワのカーモデルでも同じようなパーツ構成だったので自分の腕を上げるしかないね。
っと言いつつ、もう還暦を超えるとこれ以上丁寧に作るのは厳しいのが現実。
ここまで仕上げられたことに満足しておこう。
Posted at 2025/07/27 21:59:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2025年07月27日 イイね!

【自転車】塩屋海岸と重信川サイクリングロード

【自転車】塩屋海岸と重信川サイクリングロード今日も安定の暑さ。
早朝は南伊予駅ウォーキング。
日の出前のスタート時点は涼しくて気持ちいいのですが、太陽が出たらもう暑いね
金曜日と同じく車両基地をぐるっと一回り。
これだけ日差しが強いとサングラスが無いとだめやね。



日の出ちょい前。このころまでは涼しい。


サングラス必須。


宇和島行のしまんとろっこ号


いしづち号先頭車両


しおかぜ号の最後尾。


午前中はMadoneのシーラント注入のためTREK bicycle松山へ。
自分でもできないのかなと作業を見ながらスタッフの方と雑談。
注射器みたいな専用のツールが必要なのかなと思いましたが、バルブコアを外してシーラントボトルから直接入れたのでも大丈夫とのこと。
ただ、タイヤは浮かして空気を抜いてから注入したほうがいいとのことで、ビードがリムから外れると修復が困難みたい。
次回、家でもやってみようということで、シーラント容量測定用に使い済みのシーラントボトルを1本いただいて帰ってきた。


バルブを見つめながら、次回11月ころ家でもやってみようかなと思いつつ、2000円で実施してくれるならお願いしたほうがいいのかなとも思ったり(^^;


TREK bicycle松山から帰ってくるころは12時頃で、太陽ジリジリ。
15時を過ぎたころから曇ってきましたが、雲自体が結構厚めで雨雲かと思うほど・・・
雨雲レーダーチェックしてみると、当分雨は降りませんということで、雨雲ではないらしい。

それならってことでMadoneで一走り。
今日は塩屋海岸と重信川サイクリングロードです。


いつもの看板の前。


夏の海はいいね。


重信川の南側堤防を走ってそのまま重信川サイクリングロードを東進。


久谷大橋で折り返すころには、ふたたび晴れてそこそこ日差しが強い。
松山市中央公園まで帰って来ました。


重信川サイクリングロードの看板前。


綺麗に草刈りされてます。


再び塩屋海岸まで走ります。


上灘方面。


暑いのは相変わらずでしたが、今日は幾分風が涼しく感じたのが幸い。
気持ちよい夏ライドでした。
Posted at 2025/07/27 21:30:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2025年07月25日 イイね!

【自転車】塩屋海岸と重信川サイクリングロード

【自転車】塩屋海岸と重信川サイクリングロード今日も暑いねぇ
朝は5時過ぎからの南伊予駅ウォーキング。
雲一つなく、日の出時間を過ぎるとすぐに暑くなってくるね。
仕事が終わって夕方からは塩屋海岸からの重信川サイクリングロード。
16時を過ぎても日差しはまだ強く、南東の生暖かい風がそこそこ強い。

朝のウォーキング。車両基地辺りでちょうど日の出


たぶん6時13分に松山駅発の岡山行しおかぜ6号と高松行いしづち6号。


宇和海1号。


日差しが強くサングラスが必須。


夕方からはMadoneでライド。まずは、塩屋海岸。


今日は車もほとんど止まってなかった。


出合橋からの重信川サイクリングロード。


重信川サイクリングロードを東温市方面へ走りますが南東の風なので向かい風。


かすみの森公園到着


今日はかすみの森公園には誰もおらず。


重信川堤防に上がってここで折り返し。復路は追い風。


17時くらいだけど、まだまだ青空。


出合橋まで帰って来ました。


ここから家まで南向きなので、またまた向かい風。
今日は暑さと風が少々辛かったライドでした。
Posted at 2025/07/25 21:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「【自転車】早朝重信川サイクリングロード http://cvw.jp/b/110637/47197423/
何シテル?   09/05 09:06
2020年12月19日後期シャトルに乗り換えました。 2015年ロードバイクにハマってからは自転車ネタの方が多くなってます。 自転車:車:プラモ=9:0.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 4 5
6 789 1011 12
1314 15 161718 19
20 21 22 2324 2526
27 282930 31  

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
シャトル第2章。 後期型シャトルハイブリッドに乗り換えました。
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
2016年3月21日イプサムからシャトルに乗り換えました。 初めてのホンダ車でハイブリッ ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
2004年6月に初代イプサムから乗り換えました。 初代はフルノーマル状態でしたが、2代目 ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
初期型イプサムです。 初のMCで登場したエアロツーリングで、ミニバンに目覚めた1台です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation