• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月04日

願いよ届け!八高線事故慰霊碑

願いよ届け!八高線事故慰霊碑 2021.12.09 スイフトフォトギャラ「悲劇の鉄路」UPに伴う再UPです。クリックで前編。

余りにも近くにあったので驚いた。

奥多摩方面に行く時は必ず通る道だ。もう20年以上は通っている。
途中で八高線の陸橋をくぐる場所がある。
ここを通る度に、不思議な冷気(霊気)を感じていた。


そこが、まさに事故現場だったなんて!



陸橋沿いにある側道に入ると、30m程で写真の慰霊碑がある。
供えられた花が、朽ちかけていた。

日本鉄道史上最大の事故現場だった。 
だが、余りに質素な慰霊碑である事に驚いた。*死者184名・重軽傷495名

慰霊碑の前は車1台が、やっと通れる道であり手を合わせようとすると、車が来て
そこをどかなければならなかった。

現場の列車が転覆したと思われる場所(慰霊碑の右方面一帯)は、当時の写真
と変わらない地形であり、空き地になっている。
そして、その周りには新興住宅が立ち並んでいる。


*現在は、八高線に代わり写真の川越線車両が走っている。

写真の慰霊碑のすぐ上に架線が見え、今も同じ場所を八高線は走っている。
さらにかなりの勾配の上、あの福知山線よりも急カーブになっているらしい。

違いはここでは先頭のSLと前列の客車が曲がりきれたのに、それ以降の
客車は皆、脱線転覆した事だ。


慰霊碑はご遺族達がお金を出し合って建立したようだ。

最初は木だったが、朽ちて石碑に立て替えて32年が経過した。*2011年時点

戦後間もなくの混乱期で現在と違い、多くの金銭的保証もなかっただろう。
また、当時のハイパーインフレで見舞金はすぐ底をついた事と想像に難くない。

そんな中で遺族に慰霊碑を造らせて、JRは自責の念を感じないのだろうか?

駅から慰霊碑まで徒歩では遠い、かといって車では駐車場所もない。
なにせ手を合わせる場所さえ満足にないのだから・・。


あまりに不条理。理不尽な扱いだ。

これでは、お亡くなりになった184名もの方々は浮かばれない。
JRは慰霊施設を造るべきである。


この事故を知ったのは10年以上前だろうか。
週刊誌で戦後最大の鉄道事故の特集を読んだ。
大体の場所はわかっているつもりだったが、こんなにも近くなんて知らなかった。


何も調べもしなかった自分に自責の念を感じる。

これが、JRの方々や皆さんに届くことを願います。

電車が来たので撮ろうとしたが、不思議な事にシャッターが下りなかった。
反対側にまた電車が来たがやはりシャッターが下りなかった。
電車が通り過ぎるとシャッターは普通に下りた。不思議な気持ちだった。

慰霊碑が列車との撮影を拒否しているかのようであった。

 

 
*当時の事故現場写真。
 
慰霊碑右手が事故現場で、現在も空き地として残されている。
亡くなった184名の方々の御冥福をお祈りいたします。


合掌。

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻今日は ...
PHEV好きさん

激安約2万円、中華ロイド 11イン ...
kazoo zzさん

GW旅 その4(大島編)
バーバンさん

大阪万博へ
a-m-pさん

🍽️グルメモ-958- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

🚂茨城県の下館駅からSL真岡に乗 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2011年8月4日 10:32
これがあの石碑なのですか、まさかご遺族達が建立したものとは驚きです。。
驚きというか、悲しみというか・・・。
鉄道史上最大の事故であるにもかかわらず、こんなに質素だとは。
やるせない気持ちになります。
ただ、献花が見えただけ少し安心しました。
CatDogさんは慰霊碑に実際に慰霊碑の場所に行かれたなんて、本当にお疲れ様でした!

末の三行を稲川淳二に読ませたら、ものすごく怖そうです・・・。
コメントへの返答
2011年8月4日 21:27
「遺族に慰霊碑を建てさせて、JRはなにをしとるんだ!」と言う感じです。
この近所に八高線事故を語り継ぐ会のような事務所があるそうです。事故を風化させないように、自分が出来るお手伝いをしたいと思っています。
余りに悲しい慰霊碑です。
今度は献花してこようと思います。

晴れているのこの時だけ、シャッターがすぐ切れないのです。不思議な感じでした。
合掌。
2011年8月4日 20:51
御遺族の方の無念、悲しみを思うと言葉も出てきません。

いや、本当につらい気分になります。
慰霊碑があるのなら、せめてお花位は供えてあげたいです。
コメントへの返答
2011年8月4日 21:37
JRは関与していない慰霊碑(多分)と言うのが、なんともやり切れません。

週刊誌で見た、64年前の大惨事。遺体の山が眼に焼きついています。それがまさにここにあったかと思うと感無量でした。

涙を誘う慰霊碑でした。
2011年8月5日 19:42
 今も根本的な体質は変わっていないかもしれません。変われないのかもしれません。人間の性だからしょうがないですませたくないことは本当に多いですね。生き物が他の命の上にしか存在し続けられないという摂理が複雑に見える人間社会も基本はそれのみなのではと思います。

 碓氷峠の路線建設もそうですね、事故とは違いますが一年半以内に鉄道を完成せよという命令の中、崖やトンネルや橋の突貫工事で約500名の命が亡くなっています。ダムもそうですが、、、

 ちょっと振り返れば日本も他の国のことを笑えないです。

 東京オリンピック時に日本人のマナーが悪いと(入り口で出る人が先、人を指ささない、ちゃんと並ぶ、すれ違うときはお互いにすれ違いやすいように端を歩く等々)外国の方にかなり不快な気持ちにさせていたと父より聞いたことがあります。(実家が駒沢公園に近いのでよく行っていたようです)

 兎にも角にも無念はやはり辛い、、、祈るしか出来ません。金剛合掌

乱文失礼いたしました。
コメントへの返答
2011年8月5日 21:25
条理、不条理に分ければ不条理な扱いと言わざるを得ません、

このままでは沿線の人達さえ事故を知る人はいなくなるでしょう。



大震災の事も当然ながら、何が自分に出来るのか  を問いかけながら出来ることを
実行していきたいと、思っています。

2011年8月5日 20:11
(^^

身近な所に慰霊碑があったのですね。
写真を見る限り、事故の説明表示などは無さそうですね・・
近所に新興住宅地があるとのことですが、ちょっとした説明文等があれば、子供たちなどが読んだりして、子から子へ事故について語り継がれるでしょうし、手を合わす人もまたいるのではないのでしょうか・・

戦後混乱期からGHQ主導による労組の共産分子の粛清、冤罪・・高度成長期へ当事者たる国鉄もいつしか触れないようにしてしまったのでしょうか・・

結果的に、ご遺族による慰霊碑建立のようですが、国鉄による形式だけの建立より、身内の方々の建立で、より供養になったのではと思います。
コメントへの返答
2011年8月5日 21:52
本当に近くのよく通る道で驚きました。

事故の説明はないと書こうとして慰霊碑の裏を確認しなかったので書かなかったのです。
戦後間もなくの頃、下山事件、松川事件等いろいろありましたよね。

この事故では運転手など国鉄関係者は全員無罪でした。

まだ政治色はなかったようです。


周囲の空き地に手を合わせる場所や、駐車スペースくらいはJRに整備して欲しいと思っています。
2014年1月25日 0:35
今晩わ。

このブログを読み、その後ネットでこの事故の事を調べてみました。
自分はこの道を通ったのか通っていないのかわかりません。

鉄道チャレンジクラブのブログをよみました。
私は知らなかった事故でした。
相方に話してみると、この事故の事を知っておりました。
CatDogさんが載せてくださった写真を見ていても
鉄道チャレンジクラブさんのブログに書かれた内容を読んでいて
絶句してしまいました。

合掌 (´人`)
コメントへの返答
2014年1月25日 7:13
おはようございます。

自分も詳細を同じブログで調べました。
ここは幹線から離れているので交通量はあまり多くありません。

奥多摩への近道で宮沢湖に抜ける
道でよく利用しています。
事故そのものはかなり前から知っていましたがまさかここがそうであるとは・・・・。

道は八高線の下を潜るのですが
通過するたび背筋に冷たいもの
を感じていました。

多くの霊が眠る場所だったとは・・。
理由がわかりました。
2014年1月25日 0:52
再コメです。

地図で調べなおしてみました。(≧σ≦)

自分 262号線の方近くを通っておりました。
失礼いたしました。´`
コメントへの返答
2014年1月25日 7:18
そして、慰霊碑さえも遺族が建立したと知り愕然としたのです。

遺族も高齢、亡くなった方も多いでしょう。

風化させない事がせめてもの供養と
思い、こうして再度載せました。
当時見てくれた方々も、現在は殆ど
いませんので・・。
近くに行ったとき立ち寄って下さい。

改めて犠牲者の御冥福を祈ります。

合掌。



プロフィール

「[整備] #スイフト GW最中 リアカメラ取付直し https://minkara.carview.co.jp/userid/1110056/car/855743/8208402/note.aspx
何シテル?   04/29 14:33
眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation