• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月01日

防災の日に 小さな命と巨大ダムと大地震

防災の日に 小さな命と巨大ダムと大地震 1.小さなお客様

毎年、夏になると我が家にやって来る、小さなお客様。
来るのは毎年1匹だけ。どこで生まれて何故一匹だけ  なのかは不明である。

写真の100円玉と較べてもわかるが、極小の青蛙だ。
人間の親指の爪くらいしかなく、これ以上大きくならないようだ。まさに「サムネイル・フロッグ」だ。


こんなに小さな蛙が、一生懸命生きているのを見ると、愛おしくなる


そこで、トレイで専用池を造りました。
蛙はここを気に入ったようで、夕方からずっとこの水辺にいた。
しかし夜見るとそこには、コウロギが数匹いて蛙の姿はなかった。

普通の蛙なら餌になるコオロギも、この蛙より大きいのだ。まさか・・・。


幸運をもたらすと言われる、小さな青蛙。また戻って来てね。
(9・3 蛙君帰る。泥だらけの姿。コオロギ、ヤスデ、ナメクジに囲まれ、怖かっただろう。)
*2024.追記 この小さいカエルは、代々 昨年まで夏になると来ていた。
今年は暑すぎる為か姿を見せなかった。

こんな小さい蛙と言ったが、地球レベルで見れば我々人間も、この蛙と変わりない。
昨年の大震災以来(2012年UP)、我々は大自然の猛威の前には、いかに無力かを知った。


大きな余震に怯え、まるで恐竜の背中で暮らしているような感覚だ。

2.巨大ダムと地震

数年前、中国に三峡ダムと言う世界最大のダムにして最大の水力発電所が出来た。
これは、我々が想像するダムのイメージではない。

三峡ダムの長さは、実に570Kmもある。新幹線で行く東京・大阪間は約550Kmである。
これより更に、20Kmも長いのである。


小河内ダム(奥多摩湖)は日本最大級のダム湖だが三峡ダムの
流域面積は、実にその2353倍と言う、途方もない大きさである。


さすが万里の長城の中国と、感心している場合ではない。

巨大ダムは、長江の治水対策と電力不足を一気に賄うために計画された。
ダム建設の決議は中国国会に当る全人代で採択されたが、全会一致が常識のこの大会で
2633人の代議員中、実に846人の反対・棄権・欠席が出た異例の採決だった。


これほど広大な地域を満水にすれば、水の重みでなんと「地軸が傾く。」「地殻が歪み、巨大地震が頻発する。」と、欧米の物理学者団体は警鐘を鳴らして、中国政府に建設の中止を、再三・再四訴えた。

(日本での報道は全くと言っていいほどなかったのは、何故だろう。)

再三の世界からの抗議に中国政府は、堤防の上から約三分の一の場所に、
水抜き穴を空けて、ダムが満水にならないような対策を取った。

こうして1993年着工、2009年に完成したがダム本体が完成して水が満たされた
のは2006年頃からである。*三峡ダムの放水。ネットより拝借しました。




頻発する大地震。

そして、三峡ダムを後方に抱える、四川大地震が2008年に起きた。
再三に渡るスマトラ沖大地震(2004年、2005年、2008年、2012年)
2006年 ジャワ大地震 そして、2011.03.11 東日本大震災。2012.8.31フィリピン沖大地震。
アジア圏で巨大地震が頻発している。四川大地震の頃は、巨大ダムとの関連性を
調べているとの報道が、一部の新聞にあった。

しかし、それもすぐになくなり現在、この巨大ダムの記事は見られない。
報道管制かも知れない。(以前、大手商社の友人に聞いたが、情報が全く取れないようだ。)

一党独裁。全会一致が原則のこの国で、これだけの反対・棄権票があった事は、
利便性に代わる大きな犠牲が出る事を、自分達も予感していたからに他ならない。

最近では浄化設備のない上流の排出物が堆積して、汚水の巨大貯水池と化している。
環境問題は深刻化している。反対派の不安が現実化しつつあるのだ。

巨大ダムと大地震の因果関係は、現在不明である。上記地震のなかには関係ないものも
あるだろうし、関係する地震ももしかして、あるかも知れない。

まずは知る事から始めないと。政府のこの件への対応も、知りたいところである。
*2024.09 追記 何の対応も取っていないようだ。更に地軸は0.1度傾き、地球の自転速度も
数分の1秒遅くなったと言う話も聞いた。真偽は不明。


注視して下さい。三峡ダムを。家族を大切に、地球も大切に !



*タイトル写真と上写真は、PCサンプル画像より
ブログ一覧 | 四季雑感 思う事あり 脳内ブログ | 日記
Posted at 2024/09/18 07:12:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

祝!中国地方ダムマニア・コンプリー ...
こるまろさん

ロード・トゥ・ダムマニア 波積ダム
こるまろさん

祝!中国地方ダムマニア・コンプリー ...
こるまろさん

来週は夏至、今日は雨、おはようござ ...
M7.4さん

中山川ダムカード
rx-kenさん

ロード・トゥ・ダムマニア 目谷ダム
こるまろさん

この記事へのコメント

2012年9月2日 11:00
こんにちは。

小さなお客様、今日は姿を見せてくれましたでしょうか?

三峡ダムって地球規模の影響があるのですね!\(◎o◎)/!

気になってGoogle Earthでダム周辺の地形を見ると、地殻に断層がありそうな地形ですね。。。
こんな所で重力の偏り、水圧による地下水圧の変化があったら大地震の引き金になってもおかしくなさそうですね。

三峡ダムは発電の他に、長江下流域の治水も兼ねているようですが、ダムの放水と雨の影響で南京辺りで長江の水位が危険な状態になっているとか!
悪い事が起こらなければいいのですが。。。

三峡と言えば、川下りで有名な景勝地だったかと。。 
ダム湖の遊覧はできるでしょうが、趣が変わってしまったのでしょうね。。。
コメントへの返答
2012年9月2日 17:49
こんにちは。

お客様、戻らないのです。(T-T)

ヤスデ、ナメクジ、玉虫、コオロギたちの
水場になってしまいました。

地軸が傾き、自転速度が遅くなる  と言う
からただ事ではありません。

薄皮饅頭を地球とすると、地殻はその薄皮
位しかありません。この重みで簡単に歪み
が生じるようです。しかも断続的に・・。
更に活断層も、走るようです。

いままで全く報道しなかった日本のメディア
は襟を正して欲しいですね。
三国志の劉備が亡くなった白帝城も
小島となったようです。

書きませんでしたが、現在は堤防のひび割れが無数にあり、崩壊の危険もあるとか・・。
ダム湖はいまや汚物の匂いで臭くて遊覧
ところではないようです。
地球を壊さないで欲しいですね。
2012年9月2日 14:03
こんにちは(^^)/
青蛙くん、戻ってくるはず!
コオロギと関係なければ良いですが(笑)

蛙も人も地球でみれば、ちーさい。
ダムも地球でみれば…大きいのか小さいのか(^o^;)
今、外なので時間があるときにでもダムの件を知ろうと思います。
コメントへの返答
2012年9月2日 14:51
こんにちは。
最近は善意のつもりでやった事が、しばしば
こうなります。(わかるでしょう?)
蛙ちゃんは帰らず、池はヤスデ、ナメクジ、
コオロギなどの水場に・・。
このダムの事はよく覚えておいて下さい。
狭い日本では想像も付かない、まさに地球を揺さぶるほどの規模のダムなのです。(上記SUNリンさんへの返信を参照して下さい。)

地球規模の環境破壊に繋がる可能性も
あります。
2012年9月2日 22:26
こんばんは!

ダム!ビビリました、、、日本でもそうですがダム=自然破壊=地震の時は脅威となりますね、、、、

東京都もダムが地震で崩壊すると大田区でも膝上の水になるとか、、、

そのレベルを遙かに超えた地軸までも揺るがすダム、、、まさに仏陀の「中道」の意味の重みがわかります。何事もやり過ぎやらな過ぎはだめだと、、、ちょうど良いバランスが大事だと楽器の弦の張り方を例えに説法されていましたね、、、

しかしどうしても人は少しでも他人より良くなりたい、良く見せたい、良く思われたいとなり、、、
そのための努力をする生き物と言ってもおかしくないくらいです。
謙虚に節制することは、慈善事業も良いことをして自分的に納得したいという欲望からですね、、、

福祉業界でよく言う言葉で「自己満足、偽善でも構わないからボランティアとして力を貸して欲しい」と良く言います。よくボランティアしているやつなんて!偽善者だ!と言われますが、、、

業界的にはそれでも構わないのです。もちろん実際に人出が足りないこともありますし、色々な方がいたほうが双方に勉強になります。

そしてこの言葉の意味には自己満足だとしてもある程度の期間続けて頂いた方は必ずその偽善や自己満足との葛藤や自己嫌悪、または逆に清々しい達成感、はたまた喪失感、、、

何かにぶつかってやがて無意識に自然にボランティアが出来るようになるようです。今は無償で働いているとか、良いことをしているとかすら考えない、、、

禅で言う「ただやる」です。

そしてそういう時は心が安定しているのである意味ストレスフリーの無敵です。笑

我々のように有償でしている人間にははっぱもかかりますし、士気も上がります。
ダムを造っているときは皆それはもう大プロジェクトでしょうから死にものぐるいでがんばられたと思います。きっと有償無償関係なくただただがんばってまさにそこにも「ただやる」があったとは思います。

しかしやることの目標と結果が何を生むのかを間違って努力すると同じ「ただやる」の行動が恐ろしいものを生み出すことになります。

よく目標と手段を間違えるなと、、、会社の上司は良く言っていました。

目標が正しいとまず理解してからそれを達成する手段が生まれてくる、、、目標が本当に正しいと信じていないのに努力しむ意味が無いと、、、

それはあくまでも営業の売り上げ達成の為の手段と策に溺れるなという注意だったのですがそれは仏法として目標が成仏と考えれば自ずと行動が手段が決まってくることにも通じるので当時、営業や経済活動も教えも基本的な方法は同じで行う内容によって大きく変わってしまうだけなんだと感心した事を思い出しました。

今日も身体に入ってきたたくさんの微生物細菌、ウイルスを白血球が殺し、歩いたり行動でおそらく虫等を殺し、食物として多くの生物を口に入れて下水道、電機、ガス、車等々で多くの生き物に迷惑をかけて生きております。

ますは彼らに感謝し、厚く御礼を申し上げなければならないのに、自分の犬ばかりかわいがり、自分の車を磨き、家族の平穏無事を祈るばかりの愚人です。

しかしそれを毎日のように考えさせてくれる仏法に出会っていてもこの態、、、

だからこそ僧侶の多い家系に生まれて反省しろ!となっただと思います。それでもまだ何もわかっておりません。

毎度変な話ですいませんでした。m(_ _)m失礼致します。
コメントへの返答
2012年9月3日 16:26
こんにちは !

ダム湖としては日本一の奥多摩湖の2353
倍の流域面積を持つと言うから、尋常では
ありません。

神の領域に踏み込み地球の命さえ握った
ようです。

まさに何事もほどほどですね。
国家の威信が最優先するお国です。



流域の景観は一変して三国志の劉備元徳
が没した白帝城も小島に姿を変えたとか・・。

浄化設備の発達していない上流の汚水の匂いが充満したかつての風光明媚な川下りの地も様変わりしたようです。


さらには、不純物の多いコンクリートに
亀裂が多数入り、崩壊の危機もあるとか・・。

まさに人間は罪深きものです。

しかし全会一致が常識の全人代でこれだけ
の棄権・反対票があった事は、建設した
危険を相当数の人が認識していたのでしょう。恐れは現実になりました。



国連調査団でも派遣して欲しいですね。
四川大地震の時は真っ先に、このダムが
頭に浮かびました。

優れた先人が多い、この国の優れた教えを
是非、活かして欲しいですね。

パコラさんの有難い説法に触れて心も
静まりました。



人間みな家族なら地球は家族の住まいです。住まいをみんなで守りましょう。

中国国民がこの事をよく知って欲しいです。

一致団結のこの国。まずその目標が
妥当なものかを判断する眼と、反対できる
勇気が求められます。

特に今回のような地球規模の事業に
おいておや・・です。


蛙は本日戻りました。
泥だらけでした。コオロギ、ヤスデ、ナメクジ
に囲まれて怖い思いをしたようです。

今回の、蛙の水場のように良かれ  と思って
やった事が悪い結果ばかり招きます。
これも自分の不徳の致すところ。

精進精進 !


それではコメントありがとうございました。
合掌。
2012年9月2日 22:42
そんなダムが中国にあるとは知りませんでした!
570Kmって…(・。・; シンジラレナイ

本当に地球環境を保護し、野生動物を守りたいなら 人間が絶滅しなければならない、と 誰かが言っていましたが、私もほぼそれに賛成です。

自然を保護できるのも人間ですが、それすらもエゴだったりするわけで…と思うのです。

むずかしい問題ですね(-_-)


カエルさん かわいい…(#^.^#)
コメントへの返答
2012年9月3日 8:12
凄いのがあるでしょう?
日本一の大きさは奥多摩湖ですがその
2350倍もあります。

罪深き者、汝の名は人間なり・・。
であります。書きませんでしたが、堤防は
すでにあちこちほころび、崩壊の危機も
あると言われているようです。

神の領域を犯すようなものを造ってしまいました。ダム湖の水は汚れ飲料にも出来ない
ようです。自分の造ったもので自らの首を絞めている。なんと罪深い事でしょう。

蛙は戻りません。自分の余計なお世話で
蛙を追い出してしまいました。
自分も罪深きものです。



プロフィール

「[整備] #スイフト 車内のオーディオ本体を守る 昨年からの対策まとめ https://minkara.carview.co.jp/userid/1110056/car/855743/8334929/note.aspx
何シテル?   08/16 13:23
眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation