• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月05日

ゼロ戦 来(きた)る 平和の翼に・・

ゼロ戦 来(きた)る 平和の翼に・・
埼玉県所沢市・航空公園に「ゼロ戦」が来た。

保存されているアメリカから。
世界唯一の実働機である。


この名前を知らないと言う人はいないだろう。

太平洋戦争・開戦前年に登場した。



速度、攻撃力、航続距離、運動性能どれをとっても、
当時世界最高の性能だった。

*飛行中のゼロ戦 吊るしているのは増加燃料タンク。
これを使って戦闘機としては常識外の2000Km以上の航続距離を誇った。
(後期型を除く)

ゼロ戦の後方についても、くるりと回転され逆に後ろに付かれて敵機は
撃墜された。

また、本体重量は現在のランクルより軽い1.8トンしかなかった。

その軽さゆえ、旋回半径も最小であった。
驚異の旋回性能を可能にしたのは、無重力状態になってもエンジンに
オイルが行き渡る強制潤滑の「スカベンジングポンプ」だった。
世界初の装備であった。


これは、ゼロ戦のエンジン設計者によって、後に日本GPでポルシェ
を破って優勝したプリンス・R380に受け継がれたのである。


そのゼロ戦の強さゆえに、米軍は「ゼロ戦とは1対1では戦ってはいけない。」
と言う軍命令を出したほどである。

米軍のサイパン島占領時に、ほぼ無傷のゼロ戦が捕獲された。
米軍は、このゼロ戦を徹底的に研究し、弱点を発見したのである。


ゼロ戦の弱点は、防御力がほぼ皆無に等しかった事である。
全てを軽量化に振り向け、搭乗員の安全性は無視した。

防弾ガラスもなければ、燃料タンク、搭乗員の座席後方の防弾板もなかった。
被弾すればたちまち火だるまとなった。(後期型ー今回公開の機体は一部
防弾板あり)

ここが、搭乗員の安全性を重視した米国と設計思想が大きく異なる点であろう。

また軽いから、逆に高速での急降下が出来ない。(無理すれば空中分解する。)

やがて米軍は、ゼロ戦対策をした新鋭機を送り込んできた。

さしものゼロ戦も戦争末期には、時代遅れとなったのである。

だが、ゼロ戦誕生時の日本の航空技術は、まぎれもなく


世界最高水準だったのである。


*ネットより転載。タイトル写真もネットより。

そしてサイパン島で捕獲されたゼロ戦こそ、今回米国から里帰りしている
ゼロ戦なのである。

丁寧なメンテナンスを受け、過去2回の里帰りでは飛行を披露した。
しかし、老朽化が進みもう無理らしい。

製造から70年も経っている栄エンジンは、今やエンジンを回す時間も
制限されるほど衰えた。

今回、展示の初めと最終2日間(来年3月30、31日)のみエンジンを動かすようだ。

子供の頃、デパートの屋上で一度ゼロ戦を見た事がある。

太平洋を席捲したこの航空兵器は、戦後も世界各地を飛んだ。

「平和の翼」  として。 


実戦がない事こそ、平和を守る戦闘機として最高の栄誉だろう。

平和こそが、人類最高の幸せである。

ともあれ、再会が楽しみで心ときめく。

実働するゼロ戦との対面は、これが最後となろう。

*興味あれば、おすすめスポット「日本の航空・発祥の地 航空公園」も
、ご覧下さい。


ブログ一覧 | 戦争と平和の話  ゼロ戦など航空機 | 日記
Posted at 2012/12/05 08:25:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

0818
どどまいやさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2012年12月6日 20:18
こんばんは。

3度目の里帰りみたいですね。

栄エンジン始動も今回で最期のお披露目になりそうとか・・
欧米の大排気量の重厚なサウンドのエンジンより星型14気筒の軽快なサウンドが好きです。
コメントへの返答
2012年12月6日 21:13
こんばんわ。

最初は埼玉・桶川飛行場に70年代、
茨城・龍ヶ崎飛行場に90年代に里帰りして
います。
実働のゼロ戦にはこれが見納めでしょう。
千葉からなら、そう遠くない?ので是非お越し
下さい。

本当に飛行中のエンジン音は軽快でしたね。始動のエンジン音とは偉い違いです。
2012年12月7日 1:00
こんばんは。

私の前職時代の上司が整理券をゲットすべく朝早く行ってみたそうですが、既にその倍以上の人が居たようで見ることは出来なかったそうです。ただ、当然音は聞こえたそうなので羨ましく感じています。

遠いですが、何とか時間を作って見に行きたいものです。
コメントへの返答
2012年12月7日 13:09
こんにちは。
エンジン始動の期間最初と最後2日以外の平日なら並ばずにすみそうです。
来年3月までなので最低2回は行きたいと
思っています。

可動するゼロ戦はもう見納めになります。
西武新宿線の航空公園の駅前にあります。

是非ご覧下さい。
2012年12月8日 21:52
ゼロ戦って神風特攻隊とか思い出します。

日本はその当時から技術力は凄かったんですね。
コメントへの返答
2012年12月8日 22:04
日本で一番多く、生産された戦闘機です。

最後は特攻で散っていきました。

少ない馬力で高性能を実現した
最高性能の戦闘機でした。
2013年1月25日 21:52
ご無沙汰しております。

小学生の頃、地元の空港でも零戦の
フライト・ショーがあり、父親と観に行きました。

飛行可能な機体は多くないはず・・・。

70年代に里帰りした同一個体かもデス。。。^^
コメントへの返答
2013年1月26日 16:43
こんにちは

しばらくブログを休止していました。

飛行可能機は世界でもこれ1機。

同じ機体でしょう。

もう一度みに行きたいです。

プロフィール

「[整備] #スイフト 再び連日の40度越 日々の熱波対策と脱落の補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/1110056/car/855743/8338768/note.aspx
何シテル?   08/19 15:29
眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation