• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月10日

日本の航空技術100年(何で猫が?) 国産初のジェット機

日本の航空技術100年(何で猫が?) 国産初のジェット機 さて、前回書けなかった、ゼロ戦以外の飛行機です。

このヘリ、どこかで見た感じだと思っていたら・・。

胴体の膨らみが似ていませんか?

タイトル写真の猫ちゃんに・・。



*ヘリ内部

この猫は、お友達の「しらとらまさし」さんの愛猫です。

味わいのある、風格漂う後ろ姿なのです。

後ろ姿をもう一枚。

敢えて、前回と同じ写真をもう一度。(既に、ご覧の方はご免なさい。)
カラフルで今風な防空頭巾を被った子供達が、見学に来ていた。

・もう一度、同じ事を言いますが・・・。
この可愛い子供達が、大きく逞しく育つ社会でありますように・・・。



*埼玉県・桶川飛行場に就航していたセスナ機。自分も数回、遊覧飛行で搭乗した事がある。

*戦後初の国産ジェット機

敗戦国の日本は、飛行機の製造をしばらく禁じられていた。
1958(昭和33)年、その禁が解けると早くも国産・自衛隊ジェット練習機(T-1)を製造した。
最高速度はマッハ0.8.時速931Km。ゼロ戦の1.6倍の速度だ。

機体は富士重工製。あのゼロ戦のエンジンを製造した中島飛行機がルーツだ。
さらにエンジンも、5年後に国産IHI(石川島播磨重工) 製が使われた。

航空機製造を禁止されながら、今から50年も前に、国産ジェット機を製造出来たのは驚きだ。
ゼロ戦の技術は、受け継がれていたのだ。(あのYS-11が、就航したのは1965年。)
*日本は戦争末期、既にジェツト戦闘機を造っていたのだ。


自信を取り戻そうよ !



しばし童心に返り、ゼロ戦始め、展示されている飛行機を見学し撮影した。
航空公園の駐車場は2時間まで無料だ。2時間なら余裕で見学できると思ったら
あっと言う間の2時間だった。

館内のレストランで、ランチと思ったがバイキングなので断念。
ランチ代を館内のプラモショップでジープに回し、自分用の来館記念とした。

エスクのインパネに置き、ご満悦であります。


*残る写真は(沢山あるので)、厳選してエスクフォトギャラにUPします。
引っ張るなって? お疲れモードなのです。


エッ、差し支えない? ありがとうございます。

ゼロ戦の、飛行動画が前回ブログにあります。興味ある方は、是非ご覧下さい。

ゼロ戦三部作.終わり。
*ゼロ戦展示会の詳細を、おすすめスポットにゼロ戦とともにUPしました。
ブログ一覧 | 戦争と平和の話  ゼロ戦など航空機 | 日記
Posted at 2012/12/10 17:39:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

【夏のせいさ】クルマ買換え許可がで ...
akotan986さん

カーステ付け替え🪛〜その①
よっさん63さん

スイスポさんと出会って15周年記念 ...
㈱ヤスさん

猛暑だから車イジりなし期間
wakasagi29_さん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

この記事へのコメント

2012年12月10日 21:30
飛行機の話より、味のあるニャンコの後ろ姿が気になってしかたありませんでしたww
コメントへの返答
2012年12月10日 21:37
お気に入り写真なのだす。

味わい深いお姿でしょう?
ムックリした姿が、魅力的ですね。

ヘリに似ていますね。可愛いい !
2012年12月11日 7:52
おはようございます(^^)

終戦間際の橘花改「ネ20」もありますが
日本独自に開発されていた「ネ12B」という
国産ジェットエンジン(橘花)がありました。

「ネ20」はドイツからの技術をもとに最終的には
日本初のジェット機に搭載され日の目をみましたが
熟成度を待っていられるほど戦局に余裕がない
「ネ12B」は開発中止となった経緯があります。

しかしながら「ネ12B」の開発は様々な知恵を
開発者に残す役割を果たしてくれ培った経験を
活かすことで神懸った突貫作業が可能になりました。

これで完成した航空機が戦後わたしたちに数枚の
写真と共に伝えられた「興国二號兵器」になります。

僅か二百十数時間前だが戦争がおわる直前に
飛ばすことができた・・・という忘れられない事実・・・

性能はどうあれ・・ねぎらいを讃えます(^^)

コメントへの返答
2012年12月11日 8:45
おはようございます。
潜水艦で運ばれた独の技術は世界最先端で、溶接技術ひとつとっても日本が手本にしました。
桜花のような自爆ロケットも末期には
造りましたね。酷い兵器でした。

ドイツはミサイルロケット、大陸間弾道弾
など現代の兵器を当時すでに実用化してましたね。核がロケットに搭載されていたら、
ヒトラーの時代が続いていたでしょう。
そうならなくてよかった。
まさになんとかに刃物でした。

小中学生の頃は、専門誌を読み漁った
ものです。今でも別冊の日本の戦闘機各号を大事に保管しています。

技術供与を受けたとは言え、改良して 小型化し、本家とは大分違うジェットエンジンだったようです。
オリジナルは苦手だが、改良は得意な
日本です。


その技術で再び世界に、羽ばたいて欲しいですね。
2012年12月11日 9:03
こんにちは、航空公園てこういったものが展示されていたんですね。知らなかった・・・。

ジェット機かっこいいですね。

やはり日本の技術はすごい!
コメントへの返答
2012年12月11日 16:34
こんにちは。

私も今回展示館は初めてでした。
狭いスペースに飛行機たちがぎっしり
ひしめいていましたよ。

戦後早くもジェツト機を造った技術は
凄いですね。
2012年12月11日 11:16
猫の後ろ姿 好きです(=^ェ^=)

> カラフルで今風な防空頭巾を被った子供達

ここ数年園児達とすれ違う時に見かけていたものは、名前が出てこなかったけど
防空頭巾に似たものだったんですね。^^
普通の体育帽だと、首ものを守らないですものね^^;
夏場 首元を濡らせば、少しは涼しくなるかしら?(°°)?ね?

子供達 可愛い(〃▽〃)♪
コメントへの返答
2012年12月11日 17:38
味わい深い後ろ姿でしょう。

喜劇王チャップリン映画も最後は必ず
チャップリンの後ろ姿とか・・。

表情は後ろ姿にこそ出ます。

帽子の正式名称は知りませんが、元は
防空頭巾な事は間違いないところです。

メッシュなので風通しもよいでしょう。
後ろ姿でも無邪気な笑顔が想像できますね。

よい所」ですよ。お出かけ下さい。
*HN写真、今回下段に使わせてもらいました。
さすけね。

2012年12月11日 11:51
T-1、飛んでるのを旧名古屋空港(現名古屋飛行場)で見たことがあります。
自衛隊小牧基地が併設されてるので飛んでいてもおかしくないですが、
小型の機体のわりに、結構な音(騒音??)をたてていました。

国産飛行機、機体をビジネスになるレベルで売るのは難しいかもしれませんが、
最新鋭旅客機 B787の機体を構成する、カーボン素材やカーボン成型は多くが日本で作られています。

B787に搭乗する機会がありましたら”しなる翼”を観察してみてください!
コメントへの返答
2012年12月11日 18:29
長寿な練習機です。
ご覧になった時も既に、就役して30年以上
経った機体だったのでしょう。

完全退役からま、だ10年経ってないのは
驚きです。

先日、炭素繊維が韓国経由で中国に
不正輸出された記事がありました。
製造元の東レでは、低品位カーボンなので
問題ない  と発表。皆、胸をなでおろしました。

もうじき車ボディにも採用されるでしょうね。
しなるボディになります。
なお航空公園の駅前にはYS-11が展示
されています。伊豆大島の帰りに、乗った事があります。
数百Mで離陸してビックリでした。

体調は戻りましたか?
2012年12月11日 20:22
こんばんは。

良いですね~

所沢でなかったらモット良かったかもです(笑
(ちょっと、遠過ぎます)

靖国遊就館の零戦で我慢します・・・
・・・と、言いたいところですが、栄エンジンの最期かも知れない咆哮は聴きたいです!
コメントへの返答
2012年12月11日 20:42
こんばんわ。

エンジン始動はあと来年の3月末のみ
となってしまいました。
詳細はおすすめのほうに、書きましたので
気が向きましたらどうぞ。
千葉から特急で45分で東京駅。
そこから高田の馬場から西武線です。

ご自宅からだと日帰りギリギリくらいでしょうか。エンジン始動日は、事前申し込みの抽選になります。
2012年12月14日 19:43
こんばんは

うちのこは零戦の胴体に似てたんですね~(^O^)

航空公園に行ってみたいですが
残念ながら埼玉はかなり遠いです・・・

コメントへの返答
2012年12月14日 19:52
こんばんわ。

ゼロ戦ではなくて一番上写真のヘリです。

見た時からウーーン どこかで見たような
・・・ と言う感じでした。

しかし、何回見ても味わい深い後姿ですね。

ここまでは相当に遠いです。
写真をお借りしてありがとうございました。

プロフィール

「[整備] #スイフト 再び連日の40度越 日々の熱波対策と脱落の補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/1110056/car/855743/8338768/note.aspx
何シテル?   08/19 15:29
眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation