• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月11日

さらば奥武蔵・正丸峠

さらば奥武蔵・正丸峠 正丸トンネルを越えて県道53号を走り、名栗げんき
プラザで正丸峠への分岐路がある。

来た道は、かつての国道299号線である。
分岐路に残る標識が、かつて国道だった事を示す。



既に、文字部分がいつ剝がれてもおかしくない標識だ。
右は、秩父。左は、名栗と書かれている。





分岐路近くを、しばし散策。清流に苔生す堤。



正面は、伊豆が岳を経て正丸峠に続くハイキングコース。車は通れません。
伊豆の山々を見渡せる事から、この名が付いたと言われる。
右は、休憩中の我がエスクDog。




小休止して正丸峠を目指す。

こちら側は何とか二車線あるものの、昔はこの道を観光バス、ダンプカーが行きかったのだ。
週末は、いつも渋滞していた事を思い出す。




ほどなく峠に到着。昔の混雑が夢のようだ。
かつては峠に数軒あった茶屋も、今はこの奥村茶屋のみである。
*モノクロに編集加工しました。




東京スカイツリーと、ほぼ同じ高さの正丸峠。中々素晴らしい眺望である。
晴れていればスカイツリーも見えるが、峠への分岐路あたりから天候が下り坂である。
霞んで見えない。右手上の僅かに見える光る建物は、狭山丘陵の西武ドームである。

なお、天皇陛下行幸は半世紀も前だが、記念碑が建立されたのは割と最近である。




母親がこの景色が好きで、ここで偶に昼食を食べに連れて来て景色を眺めていた。
豚肉を味噌で漬け込んだ正丸丼が、濃厚な良い味を出している。

だが、この春先の骨折で車いすになってしまった。
もう、ここに連れて来る事は難しいと思う。今まで素敵な景色と食事をありがとう。
それを、ここの女将に伝えに来たかったのだ。

最後に来たのは、昨年の夏頃だったか。私は、この店に30年も通っている。

女将も高齢となり、週末は息子が手伝っている。
女将は、それを聞いて残念がり、今までありがとうとの言伝だった。

「女将さんも、お元気で。」  と別れを告げた。

ここを下れば、正丸トンネル入り口の国道299号線である。
ここからの道は、更に狭くなる。繰り返すが、ここはかつての国道299号線だ。

こんな狭い道を、観光バス・大型ダンプが走っていたのだ。




そして厳冬期は、雪で峠を越えられない。

トンネル開通前 秩父に行く事は、現在とは較べものにならない位、難儀な事だった。

錆びたガードレールと白いガードレール。交換された部分は、車がぶつかり破損したものだ。

正丸峠は、アニメ主人公のホームグラウンドと言う設定で、走り屋が多い所だった。
路面は荒れて転落事故が相次ぎ更に落石・土砂崩れも絶えず、走り屋も現在は影を潜めた。
また、枯葉の下に障害物も多くて、タイヤが振られる事もある。。

こんな狭い悪路を飛ばすのは、自殺行為である。




苔生す岩壁。どれくらいの歳月が経てば、これほどの苔が生えるのか?



前回、訪れた時はまだ家があった場所。鉄骨の土台だけが残っていた。
まだ錆びてもいないので、最近取り壊されたのだろう。

この少し先が、刈場坂峠への分岐路である。

写真左は、現在の国道299号線だ。





刈場坂の茶屋も、閉店して5年位経つ。
高山不動の関八州見晴らし台登り口の茶店も、大分前に閉店した。


峠の風情とも言える峠の茶屋。

それが、次々と無くなっていく 奥武蔵の峠  である。

*分岐路までの道は、エスクフォトギャラにあります。

なおUPした整備手帳は、オペミスで切除してしまいました。私、失敗してばかりなので・・・(笑)。
(10.12  改めてスィフト整備手帳Upしています。) 
車検上がりのエスク、エンジン清浄剤も投入して絶好調だ。
これなら来月、四駆部門みんトモさんをエスクで、ご案内出来そうだ。
ブログ一覧 | 林道&ツーリング byエスクード | 日記
Posted at 2014/10/11 21:21:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

「花菜さん」でカフェタイム
avot-kunさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

墜ちた日産!
バーバンさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2014年10月11日 21:55
私は正丸峠は入り口しか行ったことないのでそこの茶屋が気になるのです。

どうしてもR299正丸トンネルを通ってしまいますがかつては旧道を走っていたというロマンがありますよね。

私が読んでいたマンガで

「バ、バカやってんじゃねぇ!ここは追い抜きとかそういうのは、ナシなんだよ!!」

そんなセリフが思い出されました(笑
コメントへの返答
2014年10月11日 22:11
昔はジンギスカンが何故か名物でしたが、やや高額なので最近は正丸丼が、それに代わりました。

前菜の新鮮野菜が美味しいです。
漬物・味噌汁付きで800円は嬉しい価格です。

トンネルなら5分かからず峠越えは30分程度かかります。

ここのそばにマロン林道あり、ここには、ロマンがあります(笑)。

ここで追い抜きをやったら地獄への
ダイブが待っています。

プロフィール

「[整備] #スイフト 再び連日の40度越 日々の熱波対策と脱落の補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/1110056/car/855743/8338768/note.aspx
何シテル?   08/19 15:29
眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation