• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月04日

上高地の秋  霧雨の中の大正池から河童橋まで

上高地の秋  霧雨の中の大正池から河童橋まで 憧れの観光地は殆ど雨。
今回は最初の上高地訪問を紹介します。


秋の上高地を歩いてきました。
函館に続き、またもや雨の中でした(泣)。
だが、本当の泣きはこれではなかった。

西洋の諺に曰く。ナポリを見てから死ね。



日本では「日光を見るまで結構と言うな。」 と言う諺に相当するものだ。

私にとってのナポリは、上高地なのである。

マイカー規制を知らず現地で足止めを喰らい、それから20年以上が経った・・・。

シルバーウイーク後、ようやく念願を果たす事が出来た。
今回は、電車とバスの旅だった。




途中のダム湖そばにある道の駅。平日で雨なのに大勢の客で賑わっていた。
*友人が買ったワサビメンチを頂く。美味しかった。
奥に行くほど、物価は高騰していった。ここで1枚200円のメンチが、上高地では450円に。

そして、マイカーでは入れない山道を進む。隧道の連続であった。
*1975年 環境保護の為、マイカー規制が日本で最初に行われた地である。

大正池に着いた。ここから河童橋まで雨の中のハイキングとなる。
河童橋までは約7Kmの道のりである。

以前、雑誌で見た大正池とは印象が異なったのは、水面に出ている樹が雑誌で見た
頃より、少なくなったせいかも知れない。



*雨にけぶる大正池 あと数十年で、池自体が消滅するらしい。

すたこらと歩く友人。奥様には、なるべく長く連れ出してくれと、いつも頼まれる。

何故かって? 一緒だと、あーしろ・こーしろ と、結構小うるさい(笑)のである。
カメラも持っていないのに、私が撮影していると、そこはアングルが悪いとか小うるさい
事、この上ない。*ちなみにカメラには全くの素人。

うるさいと言っても言うのを止めない。今回は、先に行ってもらった。



こんな感じの山道を進んで行く。湿原も随所に見られた。

*標識右のウェストンとは、上高地を世界に紹介した人である。
因みに上高地の語源は、神降地(神が降り立った地)と言われる。




色づく湿原。平野部では見られない紅葉の色合いである。
この辺りの標高は1500m程。 気温は12度程度だった。

大汗かきの私だが、上着を羽織っても汗はかかなかった。
歩くには、自分にとって丁度良い気温である。



1時間15分程歩いた後は、梓川に出て以後は川沿いに歩く。
途中には立派なホテルが建っている。帝国ホテルやプリンスホテルもある。




大正池から歩く事、二時間近く。ついにあの河童橋が見えて来た。

しかし、今日はかなりの雨。観光雑誌のような風景とはいかない。



上が観光雑誌の写真。3000m級の奥穂高連峰。下が当日の写真。 


しかし、この梓川の澄み切った水・・・。
かなりの雨なのに、水はあくまで透明だ。川底が透けて見える。



*追加写真

昨晩も、この場所をNHKで放映していた。
出演者が「こんなきれいな水は初めて見た。」と言ったが、まさに同感である。


宝石のような水の流れである。

長い時間歩いたが、美しい自然の中では、時間の長さも疲れも感じなかった。
ともかくも、念願の上高地を散策する事が出来た。。




河童橋の様子。明治初期に初代が架けられ現在は、5代目だそうだ。

ここで雨が更に強くなり、傘を差してもカメラが濡れる。雨を拭っていたタオルも紛失。
これ以上、カメラを濡らすと故障の危険がある。撮影は、ここで中止した。
*今回は主砲のデジイチを、望遠レンズと共に持参しようと思ったが、荷物が多く
 結局いつものニコンP340となりました。

それにしても良く歩いた。寄り道も足すと10Kmは歩いただろう。

下は河童橋傍の案内所にあった日本の高山。ご参考に。




しかし、もう午後2時だと言うのに、お腹も空かない。
不思議だが、これがあの予兆だった。
おにぎり二個を買って食べた。食事も楽しみだったのだが・・。

これから安房トンネルを越えて飛騨高山で一泊。
明日は、世界遺産「白川郷」の散策である。

普段泊まれぬような良いホテルで、ゆっくりと温泉に浸かる。

そして夕食だ。飛騨牛も出たが、陶板焼きなのにシャブシャブ用の薄さが数切れ。
ツアーだから仕方ないか。

が、この後大変な事に・・・。



*追加写真 クリックで拡大出来ます。


2023.11.11 追記 この後、2018年に再訪 やっと快晴に恵まれた。
河童橋付近から見る夢のような景色。



山小屋と明神岳 


この翌日は白川郷へ。待望の晴れだったが、文中の大変な事は食当たりで動けず。
帰宅後1週間静養していた。白川郷の様子は、この次にあります。
ブログ一覧 | 鐡道・バス・飛行機の旅 | 日記
Posted at 2023/11/11 08:39:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

● 長野県 ・ 『上高地』 へ 避 ...
parpururinkaさん

上高地 〜神降地〜
Norioさん

上高地散策
とらまるさん

⑮上高地~立山
ふむむっちさん

上高地へ行きました!
JUKE15RXさん

上高地 ぼっち旅行
かず★彡さん

この記事へのコメント

2015年10月5日 22:25
こんばんは。

復活ですね!

神降地が語源とは知りませんでしたが、上高地は私も一度は行ってみたい場所の一つです。

確かに観光的には晴天の方が良いのでしょうけど、写真的にはモヤの中にしっとり感があっていいですよ。

こんなところを歩いていると、気持ち良くて時間を感じなくなるでしょうね。
コメントへの返答
2015年10月6日 7:50
おはようございます。

何とか戻れました。ありがとうございます。

尾瀬とここは憧れの地でした。
尾瀬は日帰りで行けます。


上高地は車では行けないので、敷居が高かったのですが、今回念願を果たせました。

確かに天上を歩いているようで、時間も疲れも感じさせません。

お勧めの地です。


プロフィール

「[整備] #スイフト 再び連日の40度越 日々の熱波対策と脱落の補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/1110056/car/855743/8338768/note.aspx
何シテル?   08/19 15:29
眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation