• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月08日

世界遺産「白川郷」を行く 雨の上高地の翌日 は食当たりで・・

世界遺産「白川郷」を行く 雨の上高地の翌日 は食当たりで・・ 上高地の翌日。
朝は飛騨高山の見物だが私は観光バスの中。

前夜の夕食後に急な腹痛だった。
子供の頃、ちらした事のある盲腸の痛みのようだった。

脂汗が出て来た。これ以上痛むなら救急車と思ったが
幸いそれ以上は酷くならず、さりとて和らぐ訳でもなく
結局、一睡も出来ず朝を迎えた。


全く食欲もなく朝食も摂れずバスに横たわる。
この後の白川郷を見学したい一心で回復に努める。

この頃になると前夜痛んだ腹部は、全体的に膨満感でパンパン。
胃部は、痙攣したように痛んでいた。
どうやら、不調の正体が見えて来た。

この後、多分発熱するだろう。既に発熱しているかも・・・。
何とか高熱になる前に、白川郷を見学したい。

私の地元川越にも似た飛騨高山の街を後にして、バスは白川郷を目指した。


ここから白川郷は、80Km近くある。昼前にようやく白川郷到着。
広い駐車場も、観光バスで一杯だった。
帰る日に天候が回復すると言う、いつもの旅行パターンと今回もなりました。




友人が、以前来た事があると言うので案内してくれた。

ひとりでは、あの高台から白川郷を見下ろす事は出来なかったろう。
友人に感謝である。

体調不良で、私の最高時速は2Km/h に低下。
しかし、同体格の友人は歩くのが遅く、一緒に歩くには丁度良い速度だった。




駐車場内にある食堂・土産物屋も全て合掌造り。
昔からあるのか、それ用に建てられたのかは不明である。

下は土産物屋の様子。



村の神社の鐘楼。ここで一休み。気温がぐんぐん上がってきた。


ここから白川郷のメインストリートを歩く。
カメラを構えると、友人がこっちで撮影した方がアングルが良いと道の向こうから
手招きする。無視して撮影する。これがなければ良い男なのだが・・。
そう言う自分の写真は、とんでもないアングルなのに・・(笑)。

今回の写真では、タイトル写真と下記(両方共、無修正)が、最もお気に入りなのだ。
秋のうろこ雲・黄金色の稲穂のコントラストが素晴らしい。
やはり、写真には青空が良く似合う。




色んな形の合掌造りがあるが、屋根の角度は共通だ。冬の豪雪ぶりが伺える。
5分ごとに休憩しながら、そろりそろりと歩いた。





同じ合掌造りでも、国指定の重要文化財と県指定のものに分れる。
黄金の稲穂の田、風にそよぐコスモス。心安らぐ日本の原風景である。





さほど、大きな集落ではない。ゆっくりでも、20分も歩けば集落の端に出た。
ここから、友人お勧めの見晴らしの山にシャトルバスで登る事に。
気温は、既に30度近い。大汗が噴き出す。昨日の上高地とは偉い違いだ。

下写真が、山からの集落の眺望である。


江戸の昔にタイムスリップしたような世界だった。
路行く人の急ぎ足も、自然とゆっくりになる。




見晴らし台で、この日唯一の食事となったソフトクリームを食べた。美味しかった。

今回を逃せば、二度と来る事はないとわかっているから必死で歩いた。

白川郷を微速歩行ながら回遊出来た。他のツアー客にも迷惑をかけないで済んだ。

こうしてバスは帰路に着く。友人にも感謝した。


まさに人生は一期一会なのだ と言う事を痛感した旅でもあった。


*松本まで往復した振り子特急スーパーあずさ。
松本-八王子2時間と、車よりは大分早い。ネットより借りました。

松本を立ったのは、もう日没後。自宅には深夜着。
やはり、その晩から高熱。以後、3日間の記憶がない。今思えば、良く帰れたものだった。

急性胃腸炎。胃と腸が、別々になった事はあるが同時発症は初めてだった。
現在も治療中だが、ほぼ回復したようだ。

大雨と胃腸炎と散々だったが、それでも思い出深い良い旅にもなった。

 


*追加写真 
左は歩く友人。若い頃は、裕次郎と言われた位の男前だ。この日は、お世話になりました。
右は池と言うか、用水路があるお宅の庭先。ミニ水車で何か挽いていた。
写真を拡大すれば、澄んだ水にも驚きだ。廊下も懐かしい。

2023.11 追記 上高地の帰り、つまり白川郷の前日に宿泊したホテルの夕食途中、
それは起こった。子供の頃の、記憶にある盲腸の痛みのようだった。
脂汗をかきながらベッドに横たわり、これ以上酷くなったら救急車を呼んで貰おう。
と思いながら、遂に痛みで一睡も出来なかった。
食当たりは、自分だけだったから、ホテルの食事ではなく、その前の上高地で食べた
おにぎりが原因だろう。上高地の売店で、自分だけが食べたのはこれだ。
帰宅したのは当日深夜。そして発熱。すぐ床に入り、3日間起きられなかった。
動けないので、病院に行ったのは、熱も引いた4日後だった。細菌性の急性胃腸炎だった。

高山市の朝市は見られなかったが、白川郷は何とか見られた。他の客にも、迷惑は
掛けずに済んだので良かった。気遣ってくれた友人・添乗員には感謝している。
今でも、この時の痛みを思い出す。忘れられない旅だった。
ホテルのご馳走が夕食半分・朝食食べられずが唯一の心残りだ(笑)。

ブログ一覧 | 鐡道・バス・飛行機の旅 | 日記
Posted at 2023/11/12 05:22:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

北陸旅行 2日目 白川郷
coyote01さん

『ひぐらしのなく頃に』聖地巡礼 ...
YEBIさん

金沢にお出かけしました。その2😄
2 ビートさん

● 長野県 ・ 『上高地』 へ 避 ...
parpururinkaさん

雪見温泉(白川郷から飛騨高山温泉篇)
たごのうらにさん

2025GW_高山旅行2日目
はやひろ@CT9Wさん

この記事へのコメント

2023年11月12日 12:05
こんにちは♪
秋の白川郷も良いですね😆
と言いながら、未だ白川郷には行ったことがありませんが…😅いつか行くなら、冬にしようか、夏にしようかと悩んでましたが、またひとつ選択肢が増えました😅
コメントへの返答
2023年11月12日 15:37
こんにちは。

秋は気候もよく快適です。自分には珍しい青空と黄金の稲穂が何より素晴らしかったですよ。

冬は写真での方が良い気がします。
本ブログの写真・サイズも、先ほど一部変更しました。
2023年11月12日 13:42
こんにちわ😀

苦痛に耐えて💦秋の白川郷便りありがとうございます💐
私は夏に行きましたが秋も素敵ですね🌾

体調には充分留意してご自愛ください♥
コメントへの返答
2023年11月12日 15:38
こんにちは。

旅の最中に病院行は免れました。
秋の稲穂が素晴らしかったです。

旅行はいつも悪天候。たまに晴れれば、食当たり と、つきなし旅行でしたが、記憶に残る旅行でした。*ブログ内写真、一部変更しています。

プロフィール

「[整備] #エスクード テールランプユニット防水シールDIY+交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1110056/car/855706/8326676/note.aspx
何シテル?   08/10 14:17
眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation