• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月18日

初冠雪と近況 追補・日暮れまでの1日

初冠雪と近況   追補・日暮れまでの1日 初雪は、意外に大雪だった。

20Cm位(発表は15Cm)の重い雪だった。

早朝に4トントラックが、スリップして近所の民家の塀
と、駐車中の車に接触した。

塀は大分擦れて、駐車中の車の鼻先も傷ついた。
結局、ここは曲がれずトラックは戻った格好になった。





車NOは控えてあるとドライバーに告げると、自主的にその民家に入っていった。
なお、塀の傍には送電線が電柱から降りていたが、ここは接触のみで済んだ。

スタッドレスだったが、あの横滑りだった。

事情を聞けば、この近くの建築現場に至急資材を搬入するよう言われて来たが、
現場にはこの雪で誰もいないと言う。遠路、茨城からの搬入だった。

人柄の良さそうなドライバーも、気の毒ではあった。



自宅前が国道16号への抜け道となっているので、毎朝大渋滞だ。
左車線は、信号待ちが平日朝は、500m位続いている。それでも通るかと言う感じだ。
だが今日は、雪で車もまばらだった。

救急車だけが、朝から既に6台がサイレンを鳴らして駆け抜けて行った。

自宅傍にはJRと東武線があるが、JRは未だストップしている。AM:11時現在


・近況は体力造り

昨年、ようやく母親を介護施設に入れる事が出来て少し落ち着いたが、緊急時の
入院等の対応は、家族が行わなければならない。

昨年末も高熱で入退院。それが済んだら今度は口内から、かなりの出血との連絡
を受けて、近所の歯科医院に車いすを押していった。3日前の事だった。

しかし、入口にスロープがない。1段が高い4段階段だった。
ここで、筋トレの成果が出た。車いすごと抱え上げて階段を登った。

母親は高齢だが体重は50Kg程ある。
オーッと、気合いをかけて身体を反り返らせ、車いすを持ち上げて登った。
「お前、凄い力だね。」 と感心したように、車いすに乗った高齢の母が言った。
これも幸い、大事には至らず済んで良かった。


若い頃は、握力65Kg。腕立て100回も軽かったが、体力の衰えは隠せない。
昨年、長い年月やらなかった4KGの鉄アレイを10回しか上げられないのに、愕然。

介護で、力を使う事も多いので鍛えていたのだ。

現在は40回以上、上げられる迄に鍛えてきた。


*絶景の笠山峠 

そんな事が毎日のように続いているので、ゆっくり外出も出来なかった。
それでも自宅で介護するより、遥かに自分達への負担は少ない。
介護職員の方々には、感謝しています。

そんな訳で溜まるストレスは、整備手帳のUPで憂さを晴らしていたのです。

まだ3万キロ走行(10万キロ保証)のイリジウムプラグだが、調子の悪い2本を交換し、
2本は、ギャップ調整した。

昨日は、エスクで久々の外出だったが天候も悪く、写真も撮る気になれず帰宅した。

収穫は、プラグ整備のお蔭で、低速トルクが格段にUPした。
2速からいきなり5速へ繋いでも、すんなり加速していく。

昨日の予定は、以前行った笠山峠への林道途中にある蕎麦屋だった。
秘境の蕎麦屋である。



ここへ行く予定だったが上記の如く、気が乗らず帰宅した。

しかしドライブの効用は、たいしたもので、大分憂さが晴れた思いだ。



家にいる事は少ない自分であるが、今日は雪解けまでおとなしくしていよう。
切断されていたネットも、回復したので、これを書いている。

いや、プラグ交換時にバッテリーターミナルのカバーが取れていたので、買いに行くかな。

とまあ、こんな近況なのであります。

またドライブ散策レポを、UPしたいと思っています。

今日はいつにも増して、万全の注意で運転して下さい。




続き   ー忙しかった。本当の1日は、ここから始まったのである。

午後になると青空が出て来た。天候の回復と共に、やる事が山ほどあった。

まずは、明日までにすべき振込。
1.郵便局に行き、入出金した。
2.スーパーで買い物
3.YHでバッテリーターミナルカバー購入 ポイントで支払う。只で手に入れた。(*`艸´)
*10になり漢字変換に、絵文字等も表示されるようになった。自分では書けない(笑)。

4.上記カバーは口径が小さく、穴部分を切って赤テープで巻く。
  資材店でテープとCRC購入。
  *YHにもあったが、店を出て思い出したのだ。CRCは格安だったので予備に。

5.新雪の河原で少し雪遊び   忙中閑あり。  



カメラ忘れたので、同じ場所の雪の日。この上の橋の写真と、これのみデジイチ。
  
  対向車線の大型トラックが、橋の上で雪に乗り上げ、スリップ・蛇行してビックリ。
  慌てて橋の端に寄り、事なきを得た。

6.帰宅後、自宅前・道路の雪かきだ。これが、また大変なのだ。
  車が通れるくらい広い歩道なので、人1車線分だけ雪かき。
  これを、1時間行い、ブログ書いてまた雪かき。下着までびしょ濡れに汗かいた。

 そして今日もまた、アっと言う間に日が暮れたのだった。



*前回の大雪で近隣のガレージが軒並み倒壊した中で、我が家の吊り下げ式は、
倒壊を免れた。通常より少し高いが、その価値はあったと納得。後方は、JR。
だが、既に腰が痛い・・・・。

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

200万弱で買えるカババ 2014 ...
ひで777 B5さん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

この記事へのコメント

2016年1月18日 22:54
こんばんは!

朝のニュースでも大きく取り上げられていましたが、関東方面の積雪凄いようですね。
こちらも最近は冷え込みが厳しくなり、今週はもしかしたらまた雪が降りそうです。

寒い日は体への負担も大きくなりやすいので、お体ご自愛ください。
コメントへの返答
2016年1月19日 7:57
こんばんわ。いやもう朝だった(笑)。

予想以上の積雪でした。
予報よりも半日早く降りました。

そう言えば高知は先に雪が降りましたね。雪の日の運転はなるべく避けたいですね。

ありがとうございます。
今日は道路も凍っています。

2016年1月18日 23:14
こんばんは。

筋力も衰える一方で、PCのタイピングと箸の上げ下ろしくらいしかできません(^O^)/

介護は忍耐力も必要でしょうけど、やはり体力勝負なのでしょうね。

介護士は離職者も多いようで、求人情報には介護施設が名を連ねてますが、仕事の内容を考えると待遇を大幅に上げないと状況は改善しないように思います。

でも、そうなると利用者も負担も上げざるを得ないので、なかなか難しいところですね。
コメントへの返答
2016年1月19日 8:20
おはようございます。

その身体で何をおっしゃいます(笑)。

介護士の離職率は確かに高いです。

根底にはその低賃金があります。

昨春、法律改正で賃金が上がりましたがまだまだ、平均には及びません。また、賃上げの分は全て我々利用者の費用UPとなっています。

自分で出来る範囲を確保するために
も、体力造りは欠かせません。

自分の健康年齢を延長する為でも
あるのです。

プロフィール

「[整備] #スイフト 車内のオーディオ本体を守る 昨年からの対策まとめ https://minkara.carview.co.jp/userid/1110056/car/855743/8334929/note.aspx
何シテル?   08/16 13:23
眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation