• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月13日

日和田山初登り 低山でも舐めると滑落 負傷・発熱?

日和田山初登り 低山でも舐めると滑落 負傷・発熱? 山登りと言うよりは、山歩きが正解だろう。
標高305mの低山ながら、絶景で知られる日和田山。
巾着田の正面に位置するお山である。*タイトル写真

機会あれば登って見たいと思っていたが、山歩きの
趣味が、ある訳ではなし。
今回、山歩きが好きな知り合いの大工さんが、遊びに
きたので一緒に登る事に。
*埼玉はスタート地点の海抜が低いので標高分登る。



タイトル写真は、彼岸花時期の巾着田から見た日和田山である。

巾着田の前にある豪壮な古民家を見たいと、彼が言うので立ち寄った。
しかし、ここも御多分に漏れずに閉鎖中であった。


*現在は、日高市の所有・管理で内部を無料公開している。

ここはスルーして、しばし高麗川の河原で休憩。
昨年の台風被害からの復旧作業が続いていた。




夏はBBQで賑わう清流・高麗川の河川敷き。歩くのは連れの大工さん。
日和田山登山口へまでは車で2分程だ。

登山口駐車場に到着。50台位収容の駐車場は平日だと言うのに、ほぼ満車だった。
無人の料金所に300円を入れて歩き出す。




時間は正午少し過ぎ。木漏れ日が眩しい。


大工さんと言う職業柄もあってスイスイと山道を歩く。自分は日ごろの運動不足が
もろに出て、駐車場入口から100mのこのトイレ前のベンチで早くも休憩タイム。

山頂までは山道を2Km、約1時間の所要時間と書いてあった。

途中で男坂と女坂に分岐する。
名前からして険しいだろう男坂を行き、帰路は女坂とした。

分岐路手前に、眺望が開ける場所があった。
新宿の高層ビル群や、スカイツリーがはっきりと肉眼で見えている。



大工さんはスイスイと歩いていくが、自分は200m毎に腰を下ろして休憩である。

さて、自分としては相当に歩いたので、途中すれ違ったご夫婦に頂上まではどの位
かと聞いて見た。「ここは、まだほんの入り口ですよ。」
と、言われガックリして進んだ。
もう20分以上歩いた気がするのだが・・。

ここから、更に15分、やや険しい山道を過ぎると丸太のベンチが数脚あった。
休んでいる年配の方に、また頂上までの時間を聞くと
「あと10分くらい、もうすぐですよ。」 と嬉しい答えがあった。

まだ入り口と聞いてから15分くらいしか歩いていないのに、本当かな?と思った。
だが、この言葉は本当だった。




ここの岩場から下を見下ろせば巾着田が俯瞰できる。
空中から見るのは初めてだが、なるほど巾着の形をしている。




そして、この岩場の横を登ると絶景が眼前に迫る・・。



新宿の高層ビル群、その奥にスカイツリーが見える。
下写真中央奥には日本100名山、山梨の名峰・瑞牆(みずがき)山が霞んで見える。
*肉眼では何とか見えたが、写真では霞んでいる。




心も晴れやかになる景色である。

だから、人は山に登るのだろう。

実は山頂は、ここから10分程上がったところにある。

自分は疲れ切り、大工さんが単独で頂上に上がった。しかし、後から上がった人が
降りて来ても、大工さんは降りて来ない。もう30分近く待っている。
かいた大汗が、冷たくなって身体が冷えて来た。



するとようやく、頂きから降りてくる彼の姿が見えた。先に行って下さいと言っている。
身体を動かして暖めないとまた風邪を引く。帰路は緩やかなはずの女坂を下った。

途中、岩場の落ち葉を踏むと一面の落ち葉がまとまって座布団のように、滑り出した。
片手に上着、もう一方はボトルを持ち、両手が塞がった状態だった。
設置されていた金属柵の下を、身体がすり抜けようとしていた。


*先の絶景ポイント上にある屋代。


危ない!ボトルを投げ出し、片手のひじを曲げて柵に引っかけた。

グキッ! と、ぶつけた脚膝横の骨が嫌な音を立てた。が、何とか滑落は免れた。
ペットボトルは、下の道を越えて、遥か崖下へ飛んでいった。

滑落すれば不幸にもだが・・幸い誰もいなかった。こんな低山で滑落とは恥さらし。

だが、ここだけ金属柵がある訳も分かった気がする。
その場で休んでいると、大工さんが追い付いて来た。

立ち上がるが、不思議にも痛みはない。
それ以降は、快調に下山出来た。

満車だった駐車場の車も少なくなっていた。
今日のお供の車? この右端の・・。




ではなく、SUZUKIの軽トラさんであった。



帰りは近くの真言宗・聖天院の山門の左右を守る雷神・風神像と久々のご対面。
いつ見ても、素晴らしい仁王像である。誰の作なんだろう?
山門横にある高麗王の墓にお賽銭をいれて帰宅。

帰路もあれだけの衝撃だったのに、膝が痛まないのは不思議だった。
仁王様のご利益か?




帰宅後、すぐ熱いシャワーを浴びて汗を流した。下着も変えてスッキリした。
・・したら、いよいよ出ました。膝がうずいて来た。

翌朝は寝床から中々、起き上がれず・・。四輪駆動ならぬ四足駆動の有様・・。
あとは、休息のみ・・・。

今朝は恐れていた発熱が・・・。咳が出ないのが、せめてもの幸いだ。

市販薬では効かないので、かかりつけのお医者さんへ無理して行った。
自分の山を舐めた格好が天罰を受けたのだ。四駆乗りの恥である。

そんな訳で、UPが少し遅れました。


*シーズンONの巾着田。復旧はそれまでに間に合わせたいと市の広報。

下は、巾着田の彼岸花畑前方のそば畑。奥には、いつも見ていた日和田山。
中央には最初の写真の古民家が見える。


掻き洩らした事がひとつ。頂上は、360度の大パノラマ。
絶景スポットより更に絶景とか。但し、道は岩場ばかりで登りにくいと大工さん。

帰宅して頂上付近の写真を見たが、文中写真のような岩場が続いていた。
自分には無理だったろう。それでも頂上には20人位いて驚いたと大工さんは言っていた。

*クライミングクラブの写真を借りました。この横を行くようだが確かに自分には無理だ。

ようやく登れたひわださん そして大工さん、お世話になりました。  完





イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【新製品】モンスター 3pHシャン ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

雨の休日
バーバンさん

一流会社に勤めてますから
kazoo zzさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

昨日は朝から大黒→湾岸ドライブ!
のうえさんさん

3-① 珍海鮮丼屋の開店 仕入れ編
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2020年3月13日 23:37
こんばんは

日和田山はお手軽登山で絶景ですね。
標高が低くいとは言え滑落したらただではすみません。
事なきを得て良かったですね。
コメントへの返答
2020年3月14日 6:39
おはようございます。

お手軽なので公園の散歩のような格好で行ってしまいました。
大事に至らなかったのが幸いでした。現在は、少し歩けるようになりました。


いかし、低い山なのに色々楽しめました。今度、行って見て下さい。野鳥もいますよ。
2020年3月14日 0:26
こんばんは😊
巾着田はホントに巾着の形だったんですね😳
山登りは絶景のご褒美があってこそですね‼️
お大事に☺️
コメントへの返答
2020年3月14日 6:37
おはようございます。

直線だった川を蛇行させて、中の田んぼに水を引き入れる。
亡命して来た高麗王朝が、進んだ農業技術をこの地に伝えました。

今から1500年前、当時の人がこの山に登って付けた名前と推測されます。いやあ、絶景でした。
2020年3月15日 18:31
CatDogさん、こんばんは(^_^)/

標高300mでも立派な登山ですにゃ(=^ェ^=)

私だったら標高100mくらいの山城に登るだけで息切れしますにゃ(;^_^A

今回は大事に至らなくて良かったですね。
コメントへの返答
2020年3月15日 19:24
ニャンピーさん、こんばんわ。

低山ながら上の方は岩場が写真のように多く、汗だくになりました。

最初の100mは心臓バクバク・・。運動不足を痛感させられましたが何とか頂上近くまで行けました。
脚は引きずりながらも、今日は歩けるようになりましたにゃ。

プロフィール

「[整備] #エスクード ボカシ剤でクリア塗装の艶出し https://minkara.carview.co.jp/userid/1110056/car/855706/8240094/note.aspx
何シテル?   05/23 14:20
眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation