• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月18日

絶対絶命 !!  アライグマ ネコを襲撃 !

絶対絶命 !!  アライグマ ネコを襲撃 ! 10月頃、姿を現したアライグマ。

・エスクフォトギャラ続き  8月以来のブログUPです。
地域ネコの餌を強奪していた。辛し団子を置いた。
あれから、鳴りを潜めていたアライグマ。
可愛い容貌とは裏腹な凶暴さを見せる。



再び来襲!

辛し団子に懲りたか、しばらく姿を見せなかったアライグマ。
ネコが食べるのを、後方からじっと見ているアライグマ。
闇夜に眼が光る。*写真奥



ネコが食べるならと、安全を確認したのか、そっと近づくアライグマ。
ネコは、まだアライグマに気づいてはいない。
今迄、来ていた地域ネコはアライグマを恐れて来なくなった。

来ているのは、自分も初めて見る、何も知らない新入りネコだ。



アライグマが突進してきた。と、同時にネコも気づいた。



ネコが危ない。絶対絶命の危機である。

本編の前編はスイフト整備手帳末尾、エスクフォトギャラ参照。

サルが温泉に浸かり、気持ちよさそうにしている光景を、ニュースなどで目にする。
人間なら温泉から出ると身体を拭く。サルはそれが出来ないのに湯冷めしないのか?
と誰もが思うのではないだろうか?
サルの体毛の密度は非常に細かく、湯に浸かっても、皮膚は殆ど湯に触れないらしい。
つまり、ウェットスーツを着て、風呂に入るようなものらしい。


*牙をむいてネコに襲いかかろうとするアライグマ。この牙で、飼い主を噛む事も  
 よくあるとか・。人間の指など食いちぎられそうだ。

アライグマもそれと同じで、いかにも固そうな体毛がビッシリ生えている。
野生で生きる為の頑丈な動物の身体を持っている。

だがネコなどは、体毛も柔らかく、密度もそれほどではない。野生で生きるのに
は適さない身体だろう。野良猫の寿命は、僅か5年程と言われる。
実際、付近の野良猫もその位で姿を見なくなる。
長年、人間と暮らしてきたペットが、極寒・猛暑の中で生き抜くのは難しい。

一方のアライグマは、元々野生の動物だ。ペットには不向きな動物である。
ペットにしたが、飼いきれず捨てられて、元の野生に帰ったアライグマである。
野良猫も、アライグマも元々は人間に捨てられた動物だ。


罪深きは人間である。

だが、ともかく住宅地から出して、ねぐらの河川敷に帰す方策を模索・実施中だ。


*捨てられて野生化したカミツキガメ、アライグマなどが生息する入間川周辺。

富士山が綺麗に見える冬景色。電車で都心まで40分程度の距離。首都近郊だが、
アライグマ、カミツキガメ、イタチ、ヘビ等が生息する自然動物公園のようでもある。
映る連山は奥武蔵の山々。稜線上には奥武蔵グリーンラインが走る。
奥には南アルプスが見える。


・続き  危機一髪

ネコは間一髪、身をかわした。動画にも映らないスピードだった。
さすがはネコ、抜群の反射神経である。前画像の僅か1秒後の画像がこれだ。
*画面の白飛び部分がネコだ。





餌はネコが食べ尽くし、容器に残ったのはキムチのみ。
ネコは、キムチの臭いで手を出さない。
ところが、アラグマはキムチを前脚で人間のように掴んで食べている。
嗅覚は余り発達していないようだ。*画像は別の日。



アライグマの特徴ある太い尻尾と格子模様。逃げたネコの倍近い体格である。

キムチが、後で効いたようで現在までは、姿を見せなくなった。
人間の家に、置かれた物を食べると、腹痛を起こす と、学習してくれたら良いが・・。
*動物愛護法で、たとえ害獣でも免許のない人間が、処分する事は禁止されている。

人間のエゴで飼われたり、捨てられたり・・・。

罪深きは人間である。


*秩父巡礼 一番札所の紅葉


イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

狐、たぬき、イタチ
氣我中さん

睡蓮の植木鉢が倒されて・・・(20 ...
takobeaさん

事務所荒らし!?
kenji(再)(再)さん

所さんの目がテン!を車内で見てる余 ...
唐草熊次郎さん

2009年7月7日
bigfoot83さん

我が家のペット🐈しゃこタン&🐶 ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

この記事へのコメント

2022年12月19日 21:29
あらいぐまラスカルのおかげで、可愛いイメージですよね!
でも上の写真見ると猛獣ですね(笑)

入間川いろんなのがいますね!
多摩川も似たようなもんでしょうね・・・

罪深きは人間ですね!
コメントへの返答
2022年12月19日 22:21
ラスカルのイメージとは程遠い実際のアライグマです。

多摩川も同じでしょうね。+タヌキもいるようです。アライグマとは同属ながら、日本産のタヌキは穏やかな性格です。
一時、ウサギも捨てられていました。

一番 怖いのは人間です。

2022年12月31日 21:00
自宅前に多摩川の支流が流れているので、狸、ハクビシン、青大将が生息しています。
狸は隣の家の庭に定期的にやって来て糞をします。狸のため糞です。
幸いアライグマはまだ見たことありませんし、被害状況も聞いたことありません。
コメントへの返答
2022年12月31日 21:50
可愛い容姿ですが、実態は猛獣です。とてもペットに出来る動物ではありません。
タヌキと同属ですが、日本タヌキのように温厚な性格ではありません。身体もタヌキより大分大きいです。
多摩川に出るのも時間の問題でしょう。
2023年5月4日 11:16
お疲れ様です。
『イイね!』をありがとうございました。

アライグマはかなり凶暴とききますので、地域猫たちに犠牲者(犠牲猫)が出ないといいのですが・・・

私の自宅・実家(自宅から徒歩5分(笑))では最近 亥やハクビシンが闊歩してます(汗)
亥が出るようになってからは 野犬と蛇が激減しました!
本土と繋がる橋(ここは島です)の本土側の公園に出る亥(♀)はおとなしくて物分りがいい子で こちらの言うことを理解してるのでは?と思うこともあります(笑)
最近は子供たちだけでなく孫たちとの一個師団(13頭うち10頭はうり坊)でしたね(笑)
車の窓越しに『そっちは人がいるから行っちゃダメよ!』と声かけると 立ち止まりこちらを見て 方向転換、別の方へ(広場方向から藪へ向けて)消えて行きました。
亥にもおとなしいのと凶暴なのと いろいろいるんですね(笑)

この亥も昔からいたのではなく、20数年前に台風で全壊(飼育小屋が倒壊、半分が海に流されましたが豚は溺れ 亥は荒波を泳ぎきって助かった)した養豚場から逃げ出したのが野生化したのでは?と言われてます。

原因は人間・・・なのでしょうね(汗)
コメントへの返答
2023年5月4日 17:45
色々、読んで頂き、ありがとうございました。島の暮らしとはいいですね。

防犯カメラの映像を見ると、辛し団子も前足で器用につまんで食べています。
嗅覚は割と鈍いようで、香辛料も平気で食べています。
生きるのに必死な姿を見ると、最初に捨てた人間が、恨めしく思えます。

以前は、見かけたイタチも最近は見ません。アライグマに追われたのでしょうね。

仙台の河原で対岸からイノシシが泳いできて、人間を襲いまた泳いで対岸に逃げたと言うニュースがありました。
よほど、泳ぎが得意なのでしょうが、その間逃げなかった人間も、呑気なものです。
軽傷で済んで何よりでした。

アライグマに天敵はいないようなので、他の動物はやられそうです。


プロフィール

「[整備] #スイフト A・Bピラー補修+ゴムにゴムを塗る https://minkara.carview.co.jp/userid/1110056/car/855743/8232391/note.aspx
何シテル?   05/16 15:55
眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation