• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CatDogのブログ一覧

2025年01月01日 イイね!

謹賀新年そして初夢。今年もよろしくお願いいたします。

謹賀新年そして初夢。今年もよろしくお願いいたします。昨年中は皆さまの、記事を興味深く拝見させて頂き、
自分の記事も読んで頂き、ありがとうございました。
今年は、再び走りたい道が、色々あります。

旅行は、もう不可能になりましたが、日帰りで頑張りたい。
近年は、ブログ自体もすっかりご無沙汰でした。

年始の挨拶など入会以来、初めてと思います。

🙂-初夢-😊

・ダートを含めた林道を再び・・。山中湖近くの忍野村から冬の富士を望む。
 タイトル写真の富士は山中湖から。



・林道にカムバック。某砂防ダムのダート道。さいたま市の高層ビル群が見える。


・美しい景色を愛でて走る。山梨県 北杜市・釜無川と南アルプス。
 写真奥に、実相寺の樹齢2千年越の桜がある。*日帰りだと限界点だろう。



・埼玉県・長瀞町。日本地質学発祥の地と言われ、大正5年9月宮沢賢治来訪。
盛岡農林高等学校一行として宮沢賢治も、二十歳の時に調査に訪れている。

 岩手大学の研究室に、この時 持ち帰った石が保管されている。ここや秩父は、太古には
 海で、海の恐竜の化石やサメ等の魚類化石も多数発掘されている。


・廃道を2足歩行したい。



・廃線跡を歩きたい。


・地元川越のシンボル 時の鐘。今も、時報の鐘を鳴らし続ける。越してきた頃は、自宅でも
 鐘が聞こえた。 地元の世界的登山家・故 田部井順子さんも愛した時の鐘。

自宅から3Km。原付散歩には丁度良い距離だ。写真のような早朝以外は、渋滞が酷い。


・高知城と川越城のみ、現存する本丸御殿。


・自身初のデジイチ E-P3のピンボケ写真。望遠は、まだ一度も使った事がない。
 無理して、せっかく買ったのに・・😮😢。


・二階の屋根の上から、自分の帰りを、待っているシロクロ。奥がシロクロ部屋。
 世話をするので、旅行は、もう無理になったが、自分も癒されている。
*片脚が不自由なので、下には降りても上がれない。なので、ここが定位置だ。

*下段はシロクロ護衛犬。センサーで侵入者を感知して吠える。以前は犬派だった。 




・皆さん、そして自分の夢が、少しでも叶いますように。
 戦争が徐々にでも終結して、世界が少しでも、平和になりますように。
 そして、世界に笑顔が増えますように。


Posted at 2025/01/01 13:50:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | お知らせ、ご挨拶 | 日記
2021年01月03日 イイね!

2021年 新年のご挨拶 狐に憑かれてプチクロカン

2021年 新年のご挨拶 狐に憑かれてプチクロカン明けましておめでとうございます。

元旦より1日置いて、ご挨拶にも密を避けた。
(と言うか、新年あいさつ近年UPなし。)
入会の前までは、奥武蔵Gラインの標高800m程
の山岳林道を走るのが新春恒例でもあった。
だが、リタイヤと共に、新春は自宅の方が多くなった。

左タイトル写真は、2010年元旦の3Gスマホ写真。
苅場坂峠と都幾川を結ぶ林道・奥武蔵支線。
今年は寒い割には雪が少ない。と言うより・・ない。


年末メンテを終えてエスクード初走りである。もう1か月程、走ってはいない
エスクードであった。もはや動態保存状態。久々に走り不具合個所も、見つけたい。




・吹き荒れる新型コロナ禍

救急車は毎日のように見る。今朝の自宅そばの光景。隊員は完全防備である。

こんなに長引くとは・・当初は思わなかった。
だが現状は、長引くと言うより、益々拡大を続けている。近くでクラスターも発生。
周囲の状況を見れば、もはや感染しない確率の方が、少ない。

まだ50代前半の、国会議員がお気の毒にも亡くなった。
年齢に加えて、基礎疾患三冠王の自分など、感染すればいちころだ。
感染力は増したが、毒性は弱まった、と言うのは、ネット上のフェイクだろう。

それはともあれ、ワクチン接種までは何が何でも粘りたい。

今日は遠くの富士は、やや霞んでいるが真上の青空は爽やかである。




ダートへ入って、すぐの一枚。

純正鉄チンは、自分のアルミより1本2Kg 重いが、軽快な走りは以前のままだ。
インジェクタークリーナーが、効いてきた頃だ。
CDからラジオ放送に切り替えてダートを進んだ。




川沿いのダート道。対岸で遊ぶ人も多かった。テントも、幾張りかが見えた。
ジムニーが遊ぶ。ネットの向こうは公式モトクロス練習所。全日本女子も開催された。



赤い水道橋に到着。車はここまで。降りて奥に歩く。
この広場にはホームレスの家?が数件あったが、一昨年の台風で全て流された。
*エスク後方のテントは、横の車のオーナーがキャンプ中。





橋の上には水道の本管のみが通る。2月には数年に一度、このくらいの積雪になる。

*雪の写真はオリンパスE-P3 。

ここは大きな親水公園である。対岸には海のない埼玉の、県営水上公園がある。
そして廃線マニアには有名な安比奈線の終点跡も、対岸河川敷にあるのだ。

この公園の名は、安比奈親水運動公園と言う。サッカー、野球場等併設の公園である。
だが真冬の今は、芝の緑もなく花壇に花もない、寂しい風景である。




年末なのに、まだ冠雪しない富士山 との新聞記事があった。
*上写真にも富士山はあるのだが・・。このままでは見えない。

ここからも富士山が大きく見えるが、雪はまばらで土の地肌が見える。
この時期の富士山は、冠雪で真っ白なのだが・・・。




今日はやや霞んで、富士山がはっきりとは写真では見えない。コントラストを強くして、
見えるようにしたのが上写真である。ここから山中湖まで100Km丁度。
*久々にNikonJ5 を使ったが、殆ど使わないのでカメラがむくれたか いや腕が・・?




空を見上げると、鳥が5羽編隊で飛行中だった。*精一杯のトリミングでこれ。
季節になるとブルーインパルスが、ここの上空で訓練飛行をしている。
自衛隊入間基地は、すぐそばにある。

さて、昔の正月休みなら・・・ 今日は一升瓶が空いている時点だ。
大好きだった日本酒も今は飲まず。

帰路に就くが、しばらく来ない内に極悪路に変身している。
道理で、他の車に出会わない訳だ。




悪路を進むが、左折地点が見えない。下は、上記雪の日の左折地点。


直進するとブッシュが見える。その中を進むが、車両の幅員ギリギリで枝がボディ
に当たり、ザーザーと音がする。今度はミラーに当たり、畳まれた状態になった。


*撮影を忘れたのでイメージ写真。実際は車幅ギリギリ、ここの60%程だった。

これ以上は、進めない状態である。もはや、道の体を成してはいない。




下りて見晴らすと、最初の画像に映る車が大分後方に見えた。
左折路を過ぎたと言う事になる。

途中、徐行しながら左折路を探したが、その時は見えなかった。もう30年間も
走っている道なのに・・・。

こんな時は「狐に憑かれた」のだ と昔、母親に言われた事がある。
中々、行きつかない。道を変えても、また同じ道に出る。
そう言えば、何十年も昔にこんな事があったっけ。

まさに、狐につままれたようだった。Uターンは出来ない。やむなくバックで戻る。
ところが、草の下は思いの他、深くて4WDでも動かない !!


*メカ写真は(下含む)ブログ・整備手帳など使っているコンデジ NikonP-340.

ここは、エスクードの最終兵器4WD-LOW ギアの出番である。通常のシフトノブ
の下に、もう1本のシフトレバーがある。これが副変速機で2倍の駆動力が掛かる。
*今はボタン切り替えが多いが、シフトはやはりこれ。
ジムニーも、そんな声に応えて、新型ではシフトレバーが復活した。

グイと穴から脱出して、ソロリソロリとバックした。時々、降りて枯れ枝・草で
覆われた道端を確認した。道の横を流れる川に落ちないようにした。

軌道修正しながら、50m程バックして見れば、大きな左折路がそこには、あった。
何故、これが見えなかったのか? 来るときには、二回も停車して左折路を確認し
たのに見えなかった。ともあれ、この50mの往復で随分時間を使ってしまった。

道の様子もおかしいのに進んでしまった。全く不思議な事だった。ボケ!?

*5年程前の1月に、標高千m弱の東秩父村の笠山に登り、峠目前でグリップを失う。
そのまま、ガードレールまで横滑りした。その後、無動力つまり地球の重力だけで
Uターン可能な広場まで下りた事がある。その時を思い出す出来事だった。



予定なしのクロカンごっこに時間を取られてしまい、走行テストは最小限に終わった。
帰路に、スーパーに立ち寄り、糖尿には非常に悪い日本酒を止めて焼酎を買った。

・帰宅後、不具合と損害点検。

擦過傷無数だが、コーナーポールが枝を払いながら進んだので、大事はなかった。
ミラーは枝の直撃を受けたが、丁度ミラーガードに当たった。
リアフォグは、点かなくなった。大きな振動の連続で、配線が外れたのだろう。
ここは、補修が必要だ。車各部には不具合なし。


*純正風にスイッチ交換したのだが・・。スイッチ探しで3年もかかった。


ともあれ、今年もまた宜しくお願いします。



Posted at 2021/01/03 18:00:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | お知らせ、ご挨拶 | 日記
2020年11月27日 イイね!

緊急UP 偽メール注意!

緊急UP 偽メール注意!夜になり、パスワード等を知らせるようAmazonを
語る偽メールが届いた。

Amazonでは、これが2回目。当方が知らない内に
パスワード変更の依頼を出された事があった。

変更依頼についての回答が、Amazonからあって
初めてわかった事だ。



セブンアンドアイが電子マネーを中止したのは、システム不備によるもの。

パスワード変更に伴い、当初のメルアドではなく、詐欺師本人が変更登録した
メルアドに送信すると言う、初歩的かつ致命的なシステム設計ミスが原因だった。




これが、メールの現物写真。

一目で、それとわかる稚拙なものだ。
無論、ここからログインしてはいけない。

発信元を見るとAmazonの次にDoubutuenn などと書いてある。
24時間以内に回答がないと、アカウント取り消し等、相手を焦らせるような事も書いてある。

迷惑メールホルダーに入れた上で、Amazonに転送して対応を依頼した。
*迷惑メールにすると、以後この発信元からのメールはブロックされる。

転送先  stop-spoofing@amzon.com

今日から休養でしたが、これはお知らせの必要あり と判断したので緊急UPします。


十分な注意をして下さい。


では、しばらくお休み致します。もう年末も近い。




Posted at 2020/11/27 07:41:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | お知らせ、ご挨拶 | 日記
2020年11月26日 イイね!

中間報告

中間報告ポリープと言うと、何だかソフトなプチプチが連想され
て怖さがない。

だが、実際には腫瘍であり、この方が危機感・怖さ
が伝わる。


危機の懸念もあった腫瘍は、幸いにも良性でした。



今後は、この子?の成長を、胃カメラで定期確認する事が必要になる。
育ちすぎたら切除もあるが、当面の危機は逃れました。
*良性の場合は、育たない方が多いようだが・・。

現在、通院治療中です。炎症も大分治まってきた。

今回は、激励され大変励みにもなりました。コメント以外にも「自分の事のように嬉しい。」
と、言葉を寄せてくれた方もいて感激しています。

利害関係のないSNS で、激励の数々は大変嬉しいものでした。


ここに厚く御礼申し上げます。





投薬と十分な睡眠で気力も少し戻り、夏以来、洗車もしていなかったスイフトを洗車。
埃まみれになったエスクードも、水拭きをしたのが一昨日。

また、5千円のポイントにつられてマイNOカード申請したのが、夏の終わり頃。
今頃ようやく届き、ポイント申請でクレジットカードを、郵便局の端末で紐付けしたところ。

かつて国民背番号制度は反対が強く、廃案になったのがウソのようだ。

*この時、成立を見越して管理センター用の大きなビルが、埼玉県朝霞市に建てられた。
だが、廃案で使われることはなく、無人のビルを見たのが10年程前。
今回のナンバー制度で使われる話も聞かない。大きな税金の無駄遣いがここにも。


*今朝の霧

今しばし体力・気力が戻るまで休養させてもらいます。


掲示期間 復帰まで


と、思っていましたが、激励のコメも多く自分の記録として残す事にしました。
*11/27 追記
Posted at 2020/11/26 09:09:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | お知らせ、ご挨拶 | 日記
2020年10月17日 イイね!

おすすめスポットの紹介

おすすめスポットの紹介今は訪問者も途絶えた、おすすめスポット。

2018の上高地を最後に自分もUPを中断していたが、
本日お友達が訪問してくれコメントを頂いた。
大変嬉しい事です。

主に埼玉の知られざるドライブスポットと長野・山梨の
旅先でのおすすめスポットを紹介しています。


興味ある方は、どうぞご覧ください。

今は、UPしてもストリームにも載らないので、こちらにUPを紹介しました。

おすすめスポットの一部の写真。おすすめスポットにUPの写真とは別写真あり。
住所と解説は、おすすめスポットを参照してください。



東秩父村他・秩父高原牧場


標高600mの高原牧場に咲く1500万本と言われるポピーの花。見ごろは5月。


埼玉県・日高市 巾着田



巾着田から見る日和田山とそばの花。見ごろは9月中旬から。日和田山は標高
300m強の低山だが、3月に登り頂上付近で滑落、完治したのが8月。でも絶景だ。

タイトル写真は、巾着田内にある牧場のポニー。


丸山林道と武甲山 


秩父のシンボル・武甲山 標高1300m強。写真の右。
全山石灰岩でセメント原料だ。粉骨細心の言葉通り、国の発展の為に身を粉にしてきた。

山頂は明治時代より数十メートル低くなったと言われる。採取された石灰岩は
全長20数キロの地下トンネルで上の巾着田近隣の太平洋セメント工場に入る。
林道を降りると、そこは国道299号線。いっぷくの清涼画のような景色である。

下写真、冬の武甲山を蓑山から見る。403NO



毛呂山町 鎌北湖


桜の季節。現在は水を抜いて耐震工事中だ。

埼玉県奥秩父・中津川林道 


関東のメジャー林道。折れ曲がったガードレールに注目。
車は、みんトモさんのデリカ。三国峠はすぐこの奥だ。
標高1800m強で、向こうは日本一リッチな長野県川上村である。


奥秩父 丸神の滝


日本の滝100選に、埼玉県で唯一選ばれている落差77mの大滝。
県民の知名度は殆どない。滝のそばの林道にて。

ときがわ町・堂平山天文台


10年前まで現役の東京天文台だった。今はときがわ町の観光施設。
個人でも宇宙望遠鏡が覗ける。写真に映る、小さな女の子も今は成人だろう。


岐阜県白川郷


旅の途中で細菌性急性胃腸炎になり、深夜帰宅後1週間、寝たきりになった。

痛みをこらえて、時速1Kmでノロノロ歩いたのを良く覚えている。
この日は、食事も出来なかった。スーパーあずさで帰宅。よく頑張ったと思う。



本ブログは削除は致しません。3年ぶりUPの日和田山 ここクリックで飛びます。
 川越蔵造の街並みなどもあります。数枚追加予定あり。



川越一番街 蔵造りの街並み


*2012 11月早朝 自宅付近でもある。写真番号410 
 
伝統にあぐらをかいて、自分が越してきた45年前は凋落していた川越の街だった。
20年に渡る、長い長い復興期間に渡る街並みの再生。舟橋前市長の指揮で、見事
復活した川越の街。舟橋氏こそは川越の街 中興の祖である。


おすすめスポットの入り方  
上メニュー欄クリック→表示項目一番下が、おすすめスポット。



Posted at 2020/10/17 22:10:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | お知らせ、ご挨拶 | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフト バンパーガード位置変更と交換+ワイパーブレード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1110056/car/855743/8322414/note.aspx
何シテル?   08/06 11:15
眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation