• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CatDogのブログ一覧

2012年12月05日 イイね!

ゼロ戦 来(きた)る 平和の翼に・・

ゼロ戦 来(きた)る 平和の翼に・・
埼玉県所沢市・航空公園に「ゼロ戦」が来た。

保存されているアメリカから。
世界唯一の実働機である。


この名前を知らないと言う人はいないだろう。

太平洋戦争・開戦前年に登場した。



速度、攻撃力、航続距離、運動性能どれをとっても、
当時世界最高の性能だった。

*飛行中のゼロ戦 吊るしているのは増加燃料タンク。
これを使って戦闘機としては常識外の2000Km以上の航続距離を誇った。
(後期型を除く)

ゼロ戦の後方についても、くるりと回転され逆に後ろに付かれて敵機は
撃墜された。

また、本体重量は現在のランクルより軽い1.8トンしかなかった。

その軽さゆえ、旋回半径も最小であった。
驚異の旋回性能を可能にしたのは、無重力状態になってもエンジンに
オイルが行き渡る強制潤滑の「スカベンジングポンプ」だった。
世界初の装備であった。


これは、ゼロ戦のエンジン設計者によって、後に日本GPでポルシェ
を破って優勝したプリンス・R380に受け継がれたのである。


そのゼロ戦の強さゆえに、米軍は「ゼロ戦とは1対1では戦ってはいけない。」
と言う軍命令を出したほどである。

米軍のサイパン島占領時に、ほぼ無傷のゼロ戦が捕獲された。
米軍は、このゼロ戦を徹底的に研究し、弱点を発見したのである。


ゼロ戦の弱点は、防御力がほぼ皆無に等しかった事である。
全てを軽量化に振り向け、搭乗員の安全性は無視した。

防弾ガラスもなければ、燃料タンク、搭乗員の座席後方の防弾板もなかった。
被弾すればたちまち火だるまとなった。(後期型ー今回公開の機体は一部
防弾板あり)

ここが、搭乗員の安全性を重視した米国と設計思想が大きく異なる点であろう。

また軽いから、逆に高速での急降下が出来ない。(無理すれば空中分解する。)

やがて米軍は、ゼロ戦対策をした新鋭機を送り込んできた。

さしものゼロ戦も戦争末期には、時代遅れとなったのである。

だが、ゼロ戦誕生時の日本の航空技術は、まぎれもなく


世界最高水準だったのである。


*ネットより転載。タイトル写真もネットより。

そしてサイパン島で捕獲されたゼロ戦こそ、今回米国から里帰りしている
ゼロ戦なのである。

丁寧なメンテナンスを受け、過去2回の里帰りでは飛行を披露した。
しかし、老朽化が進みもう無理らしい。

製造から70年も経っている栄エンジンは、今やエンジンを回す時間も
制限されるほど衰えた。

今回、展示の初めと最終2日間(来年3月30、31日)のみエンジンを動かすようだ。

子供の頃、デパートの屋上で一度ゼロ戦を見た事がある。

太平洋を席捲したこの航空兵器は、戦後も世界各地を飛んだ。

「平和の翼」  として。 


実戦がない事こそ、平和を守る戦闘機として最高の栄誉だろう。

平和こそが、人類最高の幸せである。

ともあれ、再会が楽しみで心ときめく。

実働するゼロ戦との対面は、これが最後となろう。

*興味あれば、おすすめスポット「日本の航空・発祥の地 航空公園」も
、ご覧下さい。


プロフィール

「[整備] #スイフト バンパーガードをリアにも設置 他 赤ランプ点灯 https://minkara.carview.co.jp/userid/1110056/car/855743/8386193/note.aspx
何シテル?   10/02 15:19
眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234 567 8
9 101112 131415
16 171819 202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation