• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CatDogのブログ一覧

2011年06月30日 イイね!

カメレオンエスクード

カメレオンエスクードこの車の色は? と人に聞くと皆、ダークブルーと答える。
自分でも最近はそう思うようになった。
実は、これ本当はグリーンなのです。
いや正確には「だった。」と言うべきか。

確かに、カタログにはダークターコイズグリーンメタリック
Y33と書いてある。
そう、最初は確かにダークグリーンだったのです。


だが、この5年くらいで保存してあるカタログの色ともはっきり違ってきた。
この少し前の「久々オフロード」ブログ写真にも後方からの写真があるので
合わせて、ごらん下さい。

周りの緑や泥除けのブルーから較べても、どう見てもブルー系に見えます。
塗装しなおした訳ではありません。紫外線による変化か?

自分はどちらかと言うとグリーン派なのです。
(まあ壁紙はブルーだし、どうしてもと言う訳でもないが・・。)


それがだんだん時と共にブルー系になっていくのです。

人形の髪が伸びていくのを、見てるような気持ちになります。
おえーーー!

全く、なんで俺の車だけこーなるの?!
2011年06月28日 イイね!

「驚異のワイパーブレード」交換

「驚異のワイパーブレード」交換スィフトのワイパーは4年近くも使用できた。
妹のミニが新車購入後2年でゴムが2本とも
ちぎれてしまったのとは大違い。

日本のゴムは極薄から厚いのまで世界一の品質と思う。
貧民が、趣味とは言え複数の車を持つのは結構、
負担がかかる。消耗品、維持費は安く抑えたい。
まだ使用できそうだが、若干ふき取りの筋がはいるように
なったので交換です。

激安ホームセンターでもアーム付きは最低1本1000円以上する。
こだわりのある人ならブランド品、高額品を買うだろう。


ここに紹介するのは通販商品です。

驚異のというのはその価格と内容です。

スィフト用525mm,450mmが2本で約1000円の安さ。
作りや塗装もしっかりしているように見える。
エスクもついでに買ったがこちらは450mm.425mmで950円くらい。
どちらも替えゴムより安い。
さらにグラファイト加工で撥水仕上げガラスにも対応する。
(3150円以上の購入で送料無料)

この所の梅雨時期にも不具合なく作動しています。

興味ある方は写真クリック拡大して、見て下さい。
箱上のMonota・・が通販会社の名前です。
関西の人なら皆、知っていると思います。
この会社のPB商品です。(日本設計、製造中国)
1本がこの印刷した箱入りで,他は無地の箱入りでした。
ゴムは多分国産ではないでしょう。

取り付け時は4本中1本だけうまくはまらないのがありましたが、反対にして
付けました。(これは本当は良くない付け方ですが・・。) 
*なお外車には対応しないよう?

ワイパーはきちんと拭き取れればブランドは関係ないと言う実質本位の人には
お勧めです。
*最近のものは品質が落ちてお勧め出来なくなった。2013.6 現在
Posted at 2011/06/28 13:38:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車弄り・用品購入 | 日記
2011年06月19日 イイね!

久々のオフロード

久々のオフロード第一部 オフロードの楽しみ

梅雨の時期の林道は落石、土砂崩れが多く、行かないのだが、
梅雨のほんのわずかの晴れ間。出かけて来ました。

2ヶ月程前、スイフトでドライブ中発見した貴重な未舗装林道。
写真の先の道は今時、未舗装でも珍しい悪路。
思わず笑みがこぼれます。

しかし、未舗装部分も発見時の半分の2Km位か?
次回はもう全線舗装になっているだろうな。


アスファルトの道を散歩するより、土の上を歩くほうが心地よいと言えば、
四駆乗りの気持ちがわかっていただけるだろうか?

自然が一番。人工コースのクロカンには興味がありません。

第二部 シート比較

エスクVSスィフト で書き漏らした事にシートがある。
ゆったりと大きめのスィフトのシートはお気に入りの部分でもある。

エスクはタイトだがホールド感があると言う訳でもない。つまりきつい、狭いだ。
自分はさほど大柄と言う訳ではないが小柄でもない。(176Cm)
標準体型の人でも尻がはみ出し、小さいと感じるはず。

クロカン車ゆえに、センタートンネルの張り出しが室内を一層狭くしている。
しかしこれを床下に下げれば腹下がメタボのように張り出し、クロカンには使えな
くなる。腹下を膨らませずに車内をフラットにすれば、車高は2m位必要になろう。

この室内幅ではこの位が妥協点かとも思うが、やはりちと狭い。

スィフトの方が圧倒的にシート、乗り心地が良いから、スィフトのほうが長距離運転が疲れない
となりそうだが、これはなんとエスクのほうが疲れないのである。

スィフトの乗り心地がよいので長時間休憩なしで走れる。
エスクは電動マッサージャーに座っているようで時々、休憩したくなる。

この辺に翌日の疲労感の違いが現れるのではないかと思っています。

第三部  パーツ

釣りの格言に「釣りはフナ釣りに始まり、フナ釣りに終わる。」 とあります。

フナ釣りは、手軽で誰にもやりやすいが奥も深い。
道極めてフナ釣りの奥深さを知り、原点に戻る。と言ったところか。

「クロカンはジムニーに始まりジムニーに終わる。」とも言えるかな?

5000Km時に2つ購入して交互に使っていたPassフィルター(湿式エアフィルター)も
オイル塗布する粗めのほうのスポンジが2つともボロボロ。

じゃんぼうさんの奨めもあるし、次回は純正に戻そうと考えています.

「パーツは純正に始まり、純正に終わる。」社外品を色々試したが最後に純正
の奥深いバランスの良さを知る、と言った所か?

*今日でブログ開設1ヶ月になります。
 書いて充電ならぬストレス放電出来ました。ご祝儀歓迎!
 力入って自分でいいネ!付けてしまった。よくないね!
2011年06月16日 イイね!

バッテリー端子緩みで火災が

バッテリー端子緩みで火災が一昨日あたりに「車両火災の多くがバッテリー端子緩みが
原因で、最近増えている。」との記事がありました。

緩みから接続線が外れ、ショートして火災となるとの事。
早速、2台の車の端子チェック。

最近ディーラーが締めてくれたスィフトのマイナス端子以外
は緩んでましたねー。


どうも私のような素人がやると無意識に締めすぎを警戒しているんですかねぇ。
軽く締め回してもナットが2回転は回るような状態でした。

端子を外した後の、チェックを兼ねた増締めも心がけねば。


皆さんもチェックしたほうがいいですよ!


2025.04.10 追記  2011年入会翌月の記事です。この当時は、まだ友人ゼロ。

今は年数回のブログUPになったが、当時は盛んにUPしていた。
バッテリーのCCA測定を続け、燃費欄に記録、メーカーが公表しないデータ収集中。

未だに、愛車の端子の緩みが散見される。都度、この自分の記事を思い出す。
御覧の方々も一度、チェックして見て下さい。


*愛猫シロクロ メスの3歳(推定)と護衛犬のリキ(センサーで近寄るものに吠える。)
後脚の半分が、切断された状態で 2023.夏、我が家に現れた。まだ子猫だった。
切断部の、化膿が始まっていて保護した。避妊手術と後脚の手当後、我が家に入った。
チビ助が失踪して4か月後の事だった。

当時のブログ写真は、タイトル写真のみで、本文には載せられなかった。
その後、サーバー容量UPで、3枚までOKとなり、現在に至る。
当時は、コメントが多かった。現在は、イイね!のやり取り。
最後まで読んでくれる方が、本当の友人だ。
到底、読み切れないと思われる、友人数の方はフォロー不可です。

・市民になって50年。川越蔵造一番街と、シンボル時の鐘。人力車が走る石畳の道。
 日中は混むので、早朝の撮影。下写真に対し「刀を差した丁髷の武士が家の横から
 出てくるようだ。」と、言うコメントが印象的だった。



女性初のエベレスト登頂に成功(1975.05)した、世界的女性登山家の故・田部井淳子さん。
川越市民だった彼女も、生前(2016年77歳で没)愛した時の鐘。

川越は埼玉県最初の市だった。明治時代に既に川越電気鉄道が走っていた先進都市だった
が、その後は衰退の一途へ。30年前の船橋市長時代に、長く街の再生事業が行われた。
街は再生され、近年こそ有名になったが、越してきた頃は、この商店街も荒れ果てていた。


明治時代に開通した川越―大宮間の川越電気鉄道の貴重写真。

*以上、2025.04.10 追記 自分の持ち時間も、大分少なくなった。  
Posted at 2025/04/10 07:33:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車弄り・用品購入 | 日記
2011年06月12日 イイね!

スローライフ

スローライフ埼玉県寄居町(長瀞の隣町)の武州鉢形城跡に散歩に
行ってきました。
東秩父の行きつけの喫茶店で、「今日はスピード違反の
取締りをやっている」との情報を得て法定速度で目的地
に向かう。

武州鉢形(はちがた)城は当時、小田原を本拠地として
いた北条氏の関東の要害であった。


小田原城を落とした豊臣秀吉軍6万数千の兵が城を取り囲み、3千数百の城兵が
討ち死にした。 つわものどもが夢の跡 である。

小説「武州鉢形城」にその様子が描かれている。

城全体が小高い丘となっていて1面はエメラルドグリーンの荒川上流を眼下
に見下ろす。 

復元された城門が一部(写真)あるのみで、あとは見渡す限り一面の草原である。

ゆったりと歩けば、草原には涼しい風が吹き、時間がゆっくり流れていく。

あーやっぱり、自然はいいなァー。

草原に寝転がり目を閉じれば、頬にポツリと。雨だよ、さぁ帰ろう。

プロフィール

「[整備] #スイフト 車内でゴニョゴニョ ステアリング化粧 https://minkara.carview.co.jp/userid/1110056/car/855743/8329088/note.aspx
何シテル?   08/12 08:43
眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

    1 234
56 7 891011
12131415 161718
19202122232425
2627 2829 30  

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation