• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CatDogのブログ一覧

2011年12月22日 イイね!

チョークを知っていますか?

チョークを知っていますか?今の車はエンジンに供給する燃料の噴射量、
空燃比などはCPUが制御している。

しかし、昔々のキャブレターで燃料供給する車には、
チョークなるものが必ず付いていた。

エンジンの始動時にはアイドリングがバラつく。
チョークノブを引っ張ると、濃い燃料が供給された。
しばらく、走行してエンジンが温まるとアイドリングが
安定する。そこで、このノブを戻すのです。

愛車としては写真のスズキセルボが最後のチョーク付き車と記憶している。
次に乗ったホンダシティには、チョークはもうなかった。
現代の車になったのだ。
 
*写真は、ネットから拝借しています。

と書いたのは昨日スィフトCat君に乗ろうとエンジンをかけたらアイドリングが
ばらついたからです。
始動時にチョークを引かないと、このようにアイドリングがばらついた事を
思い出して書いたのです。

エンジンが温まるとアイドリングは安定したが、新しいスィフトには初めての
症状だった。

これはずばり、インジェクションノズルの詰まりだと自己診断した。
以前エスクにも同じ症状があった。

クレのインジェクタークリーナーを、買って燃料タンクに投入。
エスクには2万Km走行毎に、入れているものだ。
スィフトには走行28,500Kmでの初投入だ。
アイドリング不良完治を祈願。

もうじき2台のオイル&フィルター(最近はオイル3回に1回)交換。
更にエスクの重いスペアタイヤを外し、リアワイパー交換もしないと・・・。



車は金食い虫ではあるが、適当なメンテは楽しみでもあります。

*上記の車の事はブログカテゴリー「車歴」にあります。
 インジェクタークリーナー写真,詳細等はパーツレビュー参照して下さい。


2011年12月20日 イイね!

戦火を生き延びた青い眼の人形  後編

戦火を生き延びた青い眼の人形  後編1945年、日本の降伏で第二次世界大戦は終結した。

しかしその後も長く人形が、表に出ることはなかった。
戦時下とは言え、国の命令に逆らった事になる。
そんな理由が、あったのだろう。


しかし10年近く前に、NHKがこの人形の話をドラマ
として放映してから情勢が変わった。
*人形が展示されている東秩父村和紙の里の博物館。

当時の子供達の人形への愛情、そして生徒の願いを聞けば反逆罪になると
言う身の危険を顧みず人形を燃やさなかった教師をドラマの中で讃えたのだ。

この放映を機に密かに保管されていた全国の人形が、表舞台に出る事となった。


焼却命令が出てから、生き延びた人形に陽が当った時、
実に70年の歳月が流れていた。


人形にとっての戦争が、この時初めて終わった。

人形はこの村の小学校(写真下)の茶道教室の押入れに保管されていて、
人形の存在は生徒達には知らされてなかった。
密かに歴代の先生たちが保管していたのです。




NHK放映を機に博物館に展示され、村民は初めて人形が生き残った事を知った。

人間同士が殺し合う、狂気の戦争で5500万人もの人が亡くなった。

そのうち民間人は軍人よりも多い3000万人と言われる。
(第二次世界大戦死者数より)


日本が世界の中で良い影響を与えた国の最上位にいると、最近のブログで書きました。
それは


日本が戦争は、絶対にもう2度としない。
 と誓った地球上唯一の国家だからです。


この誓いの憲法第9条の理念は、アフリカや欧州の小都市の街角に日本語
で書かれていて、日本の平和主義を讃える現地の碑とともに、建っています。
第9条のいきさつは色々あるにせよ、その理念には世界の尊敬の眼差しが注が
れているのです。

今、内戦状態のソマリア難民の子供に「日本を知っているか?」と尋ねたら、
全員が知っていると答えたのも、こういう事があるからです。

現在、全国で330体くらいの人形の存在が確認されています。
もし人形を見かけたら、この事を思い出して下さい。
そして、お子さんが一緒に見たなら話してあげて下さい。この話を。


日本人310万、世界の戦没者5500万人の供養になります。
合掌。




*子供達にマーガレットと親しまれた青い目の人形。パスポートも一緒に展示されています。
もの言わぬこの人形は、歴史の証人です。(前編は画面右のリンクマイリストにあります。)
2011年12月09日 イイね!

激安パーツ到着

激安パーツ到着久々にポチッた商品が、今晩届きました、
写真はワイパーブレード400mm。
エスクリアワイパーに使用します。

208円でグラファイトコーティングまでされている。
フロント用は6月からCat,Dog 両車に使用中で
吹きむらもビビリも今の所は、ありません。

いずれも450円前後だ。リアワイパー用400mmは
どういう訳か、更に特別安い。



下記が、プリンター純正インクカートリッジ(黒)を除いた注文品です。
合計価格で3000円しない。本当に欲しかったと言うか必要だったのは、
エアフィルター(1050円)、リアワイパーブレードのみ。
他は送料無料になるまで買ったものだ。




1.左上 BOXは内装のクリップ、ピン、ボルト、ナット類の整理箱
  (パーツレビューに整理後の写真があります。)
   隣は電池BOXに転用。工具箱メーカーが作ったもので、堅牢だ。

2.黄色はマイクロファイバータオル3枚、ワックス拭取り用。

3.クリアファイルの上にあるのは、タイヤ溝の測定ゲージ。
  本体はアルミ製で質感も高い。
  
4.クリーナー類は、以前から使用中のもので、ブランドものと遜色ない効果だ。



  車の消耗品はなるべく安く押さえたい。
 しかし、品質が悪いものでは困る。


以前はブレード1本2-3000円なんて時期もあったが、2台維持するには
こういう買い物が必要だ。収入も大分減ったし・・。
ここは本当に有難い。利用は今年からです。


Posted at 2011/12/09 21:11:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車弄り・用品購入 | 日記
2011年12月07日 イイね!

消え行く富士見坂

消え行く富士見坂写真中央に薄く、富士山が写っています。
晴天なら、もっとはっきり綺麗に写ります。
(散歩コースから撮影)

ここは埼玉県。富士山に一番近い湖、
山中湖より、97Km地点です。





東京都には富士が見える、いわゆる「富士見坂」の地名が18ヶ所あると言う。
江戸時代から庶民に親しみ崇められてきた、霊峰富士だ。

ところが先日のNHKによると、現在都内の富士見坂で富士山が実際に見える
のは、「日暮里の富士見坂」ただ1ヶ所とか。

ここは、都内から冬のある時期にダイヤモンド富士が見られる事でも有名で、
その時期にはアマチュアカメラマンが押し寄せると言う。

しかし、この坂から富士山を結ぶ近くの線上に高層ビルが5年後位には建ち、
富士が見える東京の富士見坂は、絶滅する事となった。

富士を子供の頃から朝、夕に見て育った地元の人たちの落胆する姿は、とても
悲しげだった。

その意味ではいつでも、晴れていれば富士を見られる、自分は幸せと
云わねばならない。


海の見えるところに住む人が、海を見て癒されるように、
海なし県に住む私は、富士に癒されます。元気を貰えます。感謝 !


海と富士、両方一望出来る人は、更に幸せです。



*ある文豪は「富士には月見草が似合う」と言ったが、似合うのは誰が
何と言おうと雪だろう。 
山中湖より冠雪の富士を望む ーおすすめスポットより
2011年12月04日 イイね!

雨のち晴れ

雨のち晴れ昨日、朝は町内会費の集金でした。
朝は土砂降り。傘をさしてもずぶ濡れに。
集金が終わる頃に雨は上がり、晴天になった。

晴れているのに、ずぶ濡れとはこれいかに ? 相変わらず、つきまくりです。トホホ・・・。
集金の科目別集計が、終わったのが昼。
夕方は、また会合があるので外出は出来ない。

やむなく、暇つぶしにネットで買い物。

Cat君はまだ3万Kmになっていないが、エアフィルターが真っ黒。
あと、エスクDogは前回交換しなかった、リアワイパーを交換する事にした。

エアフィルターと言えばエスクードが新車の頃(1997)は、まだオフロードも多く
エアフィルターは2万Kmで真っ黒になった。

汚れ以外にも、木の葉、蜂、毛虫なども沢山付いていた。
今は殆どが舗装路で、2万Kmではまだ綺麗だ。

エアフィルターの汚れにも、時代が反映されていて面白い。



* 今日の鉢形城跡公園の、美しい紅葉(今年の見納め)

話を元に、戻そう。
このネット通販会社は3150円で送料525円(位)?が無料になる。
送料は払いたくない。

普通なら、エアフィルター、ブレードでその金額は超える。
しかし、ここではエアフィルター1050円、
リアワイパーなんと204円なのだ。替えゴムではなくブレードだ。
グラファイトコーティング付きでこの価格。
品質はフロントワイパーをもう半年使っているが、吹きむら
なしだ。フロントでも500円しない。
-40度まで凍らないスノーブレードもリアは1050円。

埼玉県は最北部除き零下になることはないし、冬にたまに行く小淵沢近辺も
、それほどは寒くならないから、そんな高級品(?)要らんもんねー。

残りの約1900円は、必要なものを考えて、注文しました。

1.車内装クリップ類&ボルトナット、仕分け箱 105円
2.ホイールクリーナー10枚入り          105円
3.タイヤ溝測定ゲージ(アルミ製)         225円   

と、こんな感じで中々3150円に達しない。

エーイ! もっと高くせい !

と思わず言いたくなる安さであります。
(通販会社の名前?モモ太郎、モノ次郎とかそんな名です。)

まるで「東南アジアの新興国で、円を使っているような気分になる。」
(行った事ないけど・・タイの物価で、日本の10分の1位のようだ。)


*城址公園、今日は日曜なのに、この人気(ひとけ)のなさ。
日本100名城の、ひとつなのに。
 12.6 おすすめスポットにUPしました。

その他、事務用品とプリンターカートリッジを買い、やっと3500円になり、ポチッ とな!

最後に。最近、過去のブログPVが、増えています。嬉しい事です。
既に読んだお友達は別として、まだ読んでいない方はお読み頂ければ、大変嬉しいです。

1.ブログカテゴリー 鉄道 日本最大の列車事故 八高線事故 (7.26、 8.4)
2.直近の「戦火を生き延びた青い眼の人形」 (11.26)です。本日博物館にブログを届けました。
  博物館のかたには、大変喜んで頂けました。

Posted at 2011/12/04 16:45:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車弄り・用品購入 | 日記

プロフィール

「[整備] #エスクード F・SP R側の音が出ない 点検・再接続 https://minkara.carview.co.jp/userid/1110056/car/855706/8421566/note.aspx
何シテル?   11/03 13:49
眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     123
456 78 910
11121314151617
1819 2021 2223 24
25 26 2728 293031

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation