• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CatDogのブログ一覧

2012年03月27日 イイね!

林道の春ー副題あり。

林道の春ー副題あり。前回の続きです。
1.林道の春 

東秩父村の林道へ入る。
凍結注意の看板が出てはいるが、
もう雪も凍結も皆無だ。


前回来てからこの2週間の間に、春が一気に来た感じだ。


林道の峠からの見晴らし。空の碧さが真冬とは違う。


チト寒い、エアコンモーターを外してあるので、NA空調となる。(笑)
さっさと山道を下る。自分の好きな、ここの里山風景がこれです。



しかし撮影場所の白梅はまだこんな感じ。梅の下のエスクDog君


これからは風景を愛で野鳥のさえずりを聞き
花木の臭いを嗅ぐ事が出来る、良き季節となります。


2.イイね !は撒餌か? -取り消されたイイね !

最近のブログでも書きましたがこの所、休眠されるお友達が多く、実際やりとりのある方は、
表示の半数近くまで減りました。

好きな事を好きな時に書くをポリシーにしていても、聞いてくれる人が余にも少ない
と寂しいもの。イイね!は共感してくれる方と信じ、まずはこの中から新しい候補者選びです。

最近付けてくれた方で、共感出来そうな方がいた。
相手のブログ内容も興味あるもの。
しかし、UP数が極少で判断は持ち越しでした。
相手の最初のブログにイイね!を自分も付け、数日後覗いて見る。
新しいUPがあったが、取立ててと言うほどではないので、そのままもう少し
様子見をと考えた。

すると翌日、PCを開けるとその方のイイね!が消えていた。

愛車のも、その前のブログのもその方の全部のイイね!が消えていた。
自分なりの価値観は誰にでもあり、イイね !の判断基準は各人違うだろう。
しかし付けたものを(内容の変更もしないのに)取り消すとは狭量な人もいるものだ。

驚きです。人間の本音、本性は些細な所にポロッと出るものだ。

こちらが足跡だけでイイね!つけないから、友人に誘わなかったからか?
そんな事だろう。釣った魚に餌はやらないと言う諺はあるが、釣れない魚から
は餌を回収する(笑い)・・・か。

判断材料が沢山あっても、時々人を見間違うのに、材料がなければなお更だ。
自分の不明を深く恥じると共に、時間をかけて選ぶ自分の方針を守って良かった
と思う。


急いては事を仕損じる。急がば回れ。  であります。

そんな所にポコッとイイね!が付き再び元の数へ。
付けてもらった相手を見れば懐かしい人が・・。
友人のお友達の方。友人のイイね!を介してのやりとりだったが、その友人も
休眠状態に入り連絡が取れません。

早速、直接のお友達になって頂きました。
短い方でも2ヶ月、お二人は殆ど入会以来と言っても過言ではありません。

歳は違えど、幼馴染のような気がします。

安心です。感謝!です。

* この項目を、メインに出すのは本意ではないので副題としました。

  
  
  
 
  
2012年03月25日 イイね!

旧車はつらいよ ! 副題あり。

旧車はつらいよ ! 副題あり。3部作になります。
お急ぎでない方はお付き合い下さい。
 


1.旧車はつらいよ。エバポレーター清掃
2.林道の春
3.取り消された・・・


1.旧車はつらいよ!

平成10年式以前の車には、殆どエアコンフイルターが入っていない。
エスクではエバポレーター(エアコンのアルミフィン)を清掃する事となる。
先日スィフトのエアコンフィルターを交換したが、もとの色がわからない位に
汚れていた。新車から5年目の事だった。
元は濾過だけなので多分白だったろう。新品は脱臭・抗菌のもの。


フイルター交換と違って、エバポレーター清掃は格段に難儀だ。
旧車はつらいよ ! 
  であります。



10年前、簡易清掃しただけで、全く手を入れていなかったエスクード。

グローブボックスを外すとエバポレーターボックスが出てくる。
しかし手の回らない後ろまで爪が噛んでいて、エバポボックスを2分割する
のは、あっさり諦める。

ネットで調べるとジムニーのものが形状が似ていて参考にした。
グローブボックスの下に頭を長時間突っ込んでいたので、あたまに血が昇り
途中で吐いてしまった事などが、書いてあった。

自分などは吐くどころか、脳内血管が切れてしまいそうだ。ブーッ!

簡単なのは排水ホースから、洗浄剤をスプレーする方法だが、フィンの汚れが
酷い場合は効果が期待出来ない。

そこで、ブロアモーターを外し、接続口からエバポレーターにアクセスしようと
言うものだ。

タイトル写真は外したモーターとカバー。

まあ正確には懇意のDで外してもらい清掃は自分で行うというもの。
通常なら脱着のみはやらないだろうが、そこは長い付き合いがものを言う。

全部頼んだら、軽く諭吉越えだろう。
97年10月登録以来、初清掃のブロアモーターカバー。
帰宅して、一箇所あるセンサーを外して丸洗いした。




ここを通った空気が噴出していたとは、やっぱり汚い。

この丸い穴の右側にエバポレーターBoxの接続部があり、その向こうに
エバポレーターがある。
直接は見られないので鏡で見たが、これも思った程の汚れではない。
10年前に洗浄液による簡易清掃を行っている。

今回やればあと10年は清掃なしでいけそうだ。
まあその時、生きていればの話だが・・。(笑)
内気循環で使っていたのも、良かったのかも知れない。

*3/26-整備手帳に全体をUPしました。


2.林道の春・始めの項



SCYLLAさんから質問のあつた林道入り口の風景。
自己責任での通行となっています。
この林道は、もう凍結も雪もありませんでした。林道にもやっと春が・・。

しかし、峠ではまだ寒くヒーターをつけようとしたら、助手席に上記部品が・・。


エンジンもNAだが、換気もNAだ。(笑)

梅も、僅かだが花を咲かせ始めました。林道にも遅い春が・・。




Posted at 2012/03/25 15:48:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車弄り・用品購入 | 日記
2012年03月20日 イイね!

名勝長瀞ー憧れの撮影スポットへ

名勝長瀞ー憧れの撮影スポットへガソリン高騰に伴い、外出は少し控えようと思ったら久々の晴れ間。

ドライブ魂が疼きます。

支度して家を出たのが9時30分。


まずは、正丸トンネル前のこの記念碑。

普段注意して見なかったが、よく見るとここはなんと日本初の帝王切開が行われた地とか。

それも江戸時代、麻酔なしで行われた。子供は死産だったが、母親はその後88歳の天寿を
全うした。医者は現在の秩父市と飯能(はんのう)市から1名ずつ医者がきての手術だった。
西洋医学書を翻訳してメスを握ったと書かれている。現在でも山深いところだ。正丸峠は車でも
通行が困難な峠だ。それが、江戸時代に西洋医学の高い志を持った医者たちがこの峠を越えて
来た  と思うと感慨深いものがある。

時は幕末1852年、翌年ペリーの黒船来航と言えば分かりやすいかもしれない。



正丸トンネルを過ぎ秩父市に入る。信心深い(?)私は秩父巡礼1番寺で、トイレを借りる。
観光バスでの巡礼ツアー客で賑わう境内。

さて、一番寺を出て久々に蓑山(美の山公園)に。
ここは、1万本の桜が山頂まで続く国民休養地である。標高は587m.山頂近くまで車で行ける。

山頂から望む、山に取り巻かれた秩父市。


*赤城山方面を望む。ここは360度に近いパノラマだ。


山を、来た方向と反対に降りると、もう長瀞町に入る。、

長瀞と言えば必ず出てくるのがこの鉄橋。ここをSLが走るのです。

いつも河原は満員で入れないが今日はまだシーズン前と言う事で、河原に降りられた。
自分は鉄チャンではないが、写真が好きなものとして、この撮影スポットに立ちたかった。
何回来ても、工事やら満員やらで河原には降りられなかった。今日やっとこの河原に立てた。
しかし・・である。



SLは通らず電車もこれが精一杯。思うように連写出来ない。

もっと性能の良いカメラが欲しいとこの時初めて思った。
手振れ修正もなく、脇を締めての撮影でした。

次は、SLパレオエクスプレスを撮るぞ !

*全体概要はスィフトフォトギャラリーにUPしました。
2012年03月18日 イイね!

里の春、林道の冬

里の春、林道の冬今は、また雨になりました。

朝、雨が上がった隙に、林道散策に行きました。

林道は今回は越生から入りました。
山吹の里から、越生梅林ー例年だと散り始める頃だが、
今年はまだ3分咲きーを抜け林道に入る。




この冬の厳しい寒さを、林道でも知らされる事となった。

梅林の後ろにあるお寺にて。紅梅が奇麗(5分咲位か?)だった。やっと春が・・。




さて、林道に入ります。林道風景はみな同じと思っていたら、高い杉林が多いのが
関東の林道の特徴とか。そう北海道の人が言っていた。




関八州見晴らし台からの眺め。上州赤城山方面を望む。
弁慶と義経が、奥州藤原氏の元に逃れたと言う伝説のある道沿い。




見晴らし台を過ぎると雪道に。林道の春はまだ遠いようだ。
林道の冬編はフォトギャラにUPしました。落石、倒木、アイスバーンでした。




こうして、今日あった事を車好き仲間に、素人が発信出来る。
良き世の中になったものです。


しかし最近、お友達が休眠続きで、実働の方は半分位になってしまいました。
寂しい限りですが、早期の復帰をお待ちしています。
2012年03月15日 イイね!

踏んだり蹴ったりー任意保険料大きくUP?

踏んだり蹴ったりー任意保険料大きくUP?ガソリンがとうとう150円/L(レギュラー)を超えた。
また、この所の円安により、まだ上昇が続きそうだ。


中東で戦争が起これば、予想がつかない事態となる。

更に、昨年10月更新からの自動車任意保険が上がると言うのは聞いていた。
自分の2台の車は、ほぼ同時期に更新時期を迎える。

見積書が保険会社から届いた。封を開けてビックリだ。

無事故(軽い自損はあったが保険の対象外)なのに20%も上がっている。(20等級)
納得いかないので、保険会社に尋ねると、年代別事故率を昨年10月から新規採用して、
新保険料を算出したのだとか・・。

主な変更点

1.年齢条件(何歳以上補償)以外に、主たる運転者の年齢を加味した料率設定。

2.ゴールド免許、長期無事故者割引率引下げ。

3.等級別割引率引下げ。(変更ない等級もあり。)

全体的に割引率を下げた上で運転者年齢別料率を新規設定した事が、一番大きな変更点だ。

但し、この運転者年齢別料率は保険会社により異なるらしいし、年齢のくくりも違うようだ。
採用しない会社もあるようなので、複数の保険会社での見積もりをする予定です。


いずれにしても20代とシニアクラスが、最も値上げ率が高いようだ。

全く、ガソリン高騰、保険料高騰! と踏んだり蹴ったりだ!



*先日購入したエアコンフィルターを交換しました。
左は新車から5年近く無交換だったもの(29,800Km走行)。整備手帳にUPしました。

プロフィール

「[整備] #スイフト 車内のオーディオ本体を守る 昨年からの対策まとめ https://minkara.carview.co.jp/userid/1110056/car/855743/8334929/note.aspx
何シテル?   08/16 13:23
眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
45678 910
111213 14 151617
1819 2021222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
© LY Corporation