• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CatDogのブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

懐かしいブログ・写真 と大事なコメント

懐かしいブログ・写真 と大事なコメント昨日お話ししたように頂いたイイね!から拾って
自分でも懐かしいブログを読み返しました。
すると意味不明なものや写真が削除してあり、文が
繋がらないものが多くありました。


これは、当時と現在ではフォーマットが違うために
改行が、づれたりして文が散乱。

読みずらくなってしまったからです。

また、写真もかなり削除したために文意が不明になってしまった事もある。

そこで、手空きの時間に3日がかりで昨年までのブログを再編集して修復した。
(休みは多いが、UPはさほど多くないので思ったより早く出来た。)

中には良くこんな事が書けたな  とか赤面ものもあり一部は訂正しました。

しかし、一番多い言葉は「体調の悪さ」であり、我ながら呆れる程出てくる。
まるで枕詞(笑)のように殆ど毎回出てくる。バ〇のひとつ・・・みたいだ。(笑)

もともと、病気休職してた身なので健康ではなかったのですがね。


先程、全ブログの見直しが終ったので、見てもらっても文は繋がっているはず。

なお、特に思い入れのあるブログには自分のイイね!を付けました。
今見ると赤面のブログは、削除しようと思った。
(今から考えると的外れな事もあった。)

しかし、初期は現在より更に友人が少なく「イイね!」も少ないがコメントは
「イイね!の数分」近くあったのだ。

しかも、その方々は現在は殆どいないか休眠されている方達だ。

以前なら退会すると「イイね!+コメント」は同時に消えたが昨年からアイコンは
消えてもコメントだけは残るようになったのだ。


そのコメントを削除するのは忍びなく結局、削除は最小限とした。
(御礼のみやあるものの開催期間中限定と断ったもののみ.。)

(整備手帳見直しの際は、それはないので同じような内容はみな削除した。
合計20本以上は削除したと思う。)


今となっては、これらのコメントは自分の宝だ。
みんな本音を語った長文コメントが多かった。


さて昨日ブログは削除予定なので、振り返る機会を作ってくれたお友達には
改めて御礼申し上げます。
時系列で自分のブログを読めば、改めてその時々の状況・自分の心の持ち方が分る。


ブログは、まさに自分の分身なのだ。


心が晴れるようなコメントを頂いたお友達は無論、ご覧頂いた全員の方に御礼
申し上げます。ありがとうございました。

*最近はツーリングレポがあまり書けなくなった事が残念です。





懐かしいブログの懐かしい写真。(おすすめスポットにもあります。)

  上から順番に

1.東秩父村・林道の早春
2.奥多摩湖・蜂谷橋。冬のエメラルドグリーン。
3.晩秋の八ヶ岳・東沢大橋(通称・赤い橋) 清里付近
4.北杜市小淵沢 大滝湧水公園の初秋。水の宝石。

*タイトル写真は、冬の長瀞・秩父鉄道の荒川鉄橋。
2014年01月20日 イイね!

今年も多難! つきは落ち、マフラーも落ち!(タマ駅長動画)付

今年も多難! つきは落ち、マフラーも落ち!(タマ駅長動画)付
ご無沙汰していました。

まずは、皆様にとって良い年になりますように祈ります。

私のほうは相変わらずで状況に変化もありません。

新年は、ここ10年ほど奥武蔵林道に出かけています。


* 関八州見晴らし台から東京湾方面を望む。昨年は光輝く東京湾を確認出来たが、
 今年は曇りで富士山も見えなかった。 残念 ! 




*日付が変わって近郊から見る富士山。ここから富士までは約95Km。
カメラは旧式コンデジです。



さて雪交じりの林道をATタイヤで走行。(タイトル写真)
誰もいない快適なドライブだった。

途中で、何かを踏んだのかバキッと言う音がした。タイヤを点検するも異常なし。

自宅も近くなった頃、カラン・・と床下から音がした。震動も伝わってきた。
ミラーを見れば、車間を開けずに走っていた後続車が、急に車間距離を取り始めた。

これは、もしかして・・・。
自宅に到着して点検すれば案の定、マフラーが後方で折れていた。
林道でのバキッは、マフラーが折れかかった音だった。

幸い、太鼓の後方の最終に近い部分であり音量も通常音だった。
しかし、完全にポキリと折れている。丁度ステー付近だったので脱落する事は
なかったが・・。やっと、錆落としと焼付塗装をしたばかりなのに・・。
折れたのはタイヤ・泥除けを外さないと手が届かない場所だった。



バッテリー、タイヤ、鈑金と出費続きだったのにまたか。
エスクの純正マフラー(オールステンレス)は、リアピースだけでもスズキ車にしては高額だ。

スィフトタイヤ2セット分だ。
軽く社外品が買える価格だが、この車は販売期間が僅かだったのでそれもないのだ。

前回失敗した鈑金ではないので、自分で修理した。
(肉薄部分なので溶接は不可。)

2週間がかりでなんとか修復した。詳細は整備手帳にUP予定です。
最近は走るたびに修理する連続であります。
タイトル写真の如く、今度はフォグランプ片方球切れだ!(笑)


1.結果は最後までわからない

今時、マフラー修理などやる人もいないだろうが興味ある方はご覧ください。
根性見せたるでー!(笑)

自分の場合は、修理手帳(笑) と言う方が相応しい。


初公開です。下写真は、整備手帳PV累計の一部です。
スィフトが上位独占だが、これは販売台数の差による会員数の差であろう。

時間をかけて修理したからと言ってPVやイイね !には反映されないのだ。

(多い方には大したことのないPVだろうが、自分の場合は整備手帳まで来てくれる友人数は
10人前後である事と、自分の休みも多いのを考えるとまずまずかな。)




さて、何を言いたいのかと言いますと表の下の方、「リモコンキーの電池交換」と
「車弄りが出来なくなる カオス・・・」に、ご注目下さい。

「リモコンキー・・・」はUP当初、スイフト整備手帳の中で最低PVだった。
最初の数日で100PVもなかったと思う。

つまらない事を、書かかないほうが良かったかな ?
と、最初は削除しようと思った位だ。

「車弄りが・・・」は、逆に最高PVであった。

それが、昨日見たら「リモコンキー」が「車弄り・・」を抜いていた。
休みの間に「リモコンキー」は、800人以上の方に見て頂いた事になる。

常連さん以外は、実際の交換の為に検索して、たどり着く方も多いと思うので
お役に立てて大変うれしい気持ちです。


評価基準や必要とされる事は、その時々・時代で変化する。

この場合は、勝負事ではないが最後まで結果はわからない、諦めてはいけない
と、言う事を示唆しているようだ。

*猫がお嫌いでなければ和歌山電鉄「タマ駅長の子猫時代」を、ご覧ください。
 心がホッコリする動画です。今年は、なんとか月刊位にはUPしていきたいと
 思っています。また、今年もよろしくお願いします。


>
*Honda Today の中に猫ギャラリーがあります。

プロフィール

「[整備] #エスクード 歴代バッテリー性能と注意点 https://minkara.carview.co.jp/userid/1110056/car/855706/8324575/note.aspx
何シテル?   08/09 08:07
眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation