
こんにちは
本日のメニュー
・橋
今日のコンディション
・天気、晴れ
・気温、26度
・風速、2m
・時間、15:00
・場所、橋
・Phantom2、快調
・橋
今日は仕事が早く終わったので練習に向かいました
前々から撮ろうと思っていた橋が有り向かいました
コンクリートで出来た橋でちょっと良い感じです
最初は真下でキャリブレートをしたのですがなかなか安定した飛行をしてくれず
違和感を感じていました
スティックを中立の位置にしても流される感じで、コンパスかなぁと思っていました
GPSの補足数が5個~7個とぎりぎりだったので
発射位置が少し不安定で斜めでキャリブレートされているかと思い
少し真下から外れたところに止めてあった車の屋根の上に発射位置を変えました
補足数も12個になり安心してtakeoffしてくれたので撮影開始
最初は順調に飛んでいました
機体も見えていました
予定では、
・橋の真ん中まで低空で橋脚を撮る
・橋の上まで浮上しパンして全体を撮す
・橋を渡り反対側に出て時分も反対側に移動し機体を確認
・電波が届けば橋の中央を戻ってくる
こんな感じでした
2つめまでは順調で機体も目視出来ました
3ッつめははじめから機体は見えなくなると解っていましたが
スティックを当ててれば反対側に出ると思っていました
ところが、Phantomは送信機の信号をロストしたら自動で戻るシステムです
○橋の中央付近で送信機をロストし一時停止
その時点で私のモニターには信号が橋に阻まれて届いていません
反対側に出てこないファントムがどこにいるのか解らず
とりあえず機体の向きは解っていたので戻すように操作します
近くまで来れば映像も操作も回復するはずなのでしばらく待っていましたが
映像が戻りません
見えなくなった時点の距離は325m
時間的にももう戻って良い時間です
やばいです
○一瞬映像が戻りその映像には橋の上に着陸しようとしている映像が・・・
これは緊急事態だとスイッチを色々操作しFSを解除したり色々して
なんとか高度を上げようとしました
所々戻る映像は芳しくない映像ばかりです
なんとか橋の外に出さねばと橋から離れるように操作します
するとなんということでしょう
まだ250mは先にいるだろうと思っていたファントムが頭上に現れたのです
え!何でだろう?
とりあえず回収しなければとなんとか回収を済ませました
本当に怖い時間を過ごしました
後で映像を確認しました
まずは事の真相としては、
一つ目の○
この時点で実際フェイルセーフが働いていました
コンクリートが間に入ってはプロポの信号も届かないと言うことです
皆さんコンクリートは間に挟まないように気をつけましょう
二つ目の○
この時点でファントムは着陸をしようとしていました
冷静に考えれば解るのですが
フェイルセーフがかかると飛び立った地点まで戻り着陸します
戻る途中の高さは20M以上です
一つ目の○で実際止まった位置より少し高く上がっています
そして最初のキャリブレート地点、橋の真下
ここにランディングしようとしてたのです
私はこれがその場で理解できず遙か彼方でランディングしようとしてると思ってましたから
果てしなく焦ったのです
少しでも電波が届く場所へと思い堤防へ駆け上がったのも正解だったかも知れません
ランディングポイントまで戻ってきていたファントムはちょっとの電波を拾い橋から外れて
私の頭上へ舞い戻ってきてくれました
本当に過信以外の何者でもありません
これからはできる限り司会から離れない距離と場所
遮蔽物に邪魔されない環境
さらなるファントムのシステムの理解
これを重点的に心に刻み込みロストなどという絶対に起こらないように気をつけたいと思います
最後に、所有者である兄様
多大な心配をおかけして申し訳ありませんでした
今後このようなことがないよう十二分に気をつけますので今回はお許しいただければと思います
ブログ一覧 |
Phantom2 | 趣味
Posted at
2014/09/03 16:42:55