• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moslaのブログ一覧

2014年12月21日 イイね!

一眼の世界へ

こんにちは

ついに買ってしまいました

Canon EOS Kiss X7i

エントリーモデルから勉強します

レンズは18-55ですが、本当は望遠ズームも欲しいですがまだ手が届きません

これからは動画に含める画像も綺麗になればいいなと思ってます

今まではネオ一ですのでこれから本当のカメラの勉強ですね

わからないことがあれば是非教えていただきたいです

Posted at 2014/12/21 15:42:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコンヘリ | 趣味
2014年08月24日 イイね!

初こんにちは

今日のメニュー

・天竜川

今日のコンディション

曇り、30度、3m、河川敷

・天竜川

最近は金欠でどこも遊びに行けません

それでも家に電気は来ているので、ファントムの純正Lipoバッテリーに充電して

天竜川へと練習の素材を探しに行きました

土曜日は午前はあいにくの雨だったので午後の3時くらいかお出かけしました

天竜川の磐田側の堤防を海まで来ると、大きな風力発電の扇風機が4本ならんで回っていました

回るスピードが遅かったのでこれなら撮影しても危険ではないなと思い準備を始めました

今まで扇風機は危険だと思って撮影は控えてたのですが、かなり遅いスピードだったので安心して飛ばしました

慎重に撮影しながら羽の最高地点を見ると、135mもありました

ちょっとした高層ビルなみです

走行して撮影しているとほかの3本が止まっていることに気がつきました

そういえば最初より回転速度が遅くなっています

止まってしまいました

これはチャンスと近くまで寄って撮影し、羽の翼面の内側を通り抜けました

ドキドキでした

そのあとはちょっと練習をして、土曜日は終了でした

日曜日も何か探しに行きました

また河口付近まで来たところ、マリンジェットをしてる人たちがいたので撮って見たかったのですが

明らかに囲まれて大変になると思ったので断念しました

もっと来たの方をみようと思い走っていると、ラジコンが見えました

ちょっと近くでと思い車を止めると、その隣でヘリが上がってるじゃないですか、!

これは行くしかないとヘリの方へ走って行っ他のですが、ヘリが降りてしまい見えなくなりました

この辺の茂みの奥だとウロウロしましたが入口が見つからず

人の声を頼りになんとか見つけました

とても気さくな方達であちらから声をかけてくださいました



エンジンヘリが2機と飛行機が一機

エンジンヘリの一機は30年以上前のものだそうです



飛ばそうとしていたのですが、ラダーの調子が悪そうで上がりませんでした

やってるうちに何かのこなくたーが外れてエンジンがかかってローターが回ったまま操作できなくなりました

タオルを投げて止めるか!と言ってましたが、棒を探してきてどこかとローターのしたから抑え



エンジンを止めてことな気を得てました



エンジンヘリこえー

大きさも800クラスはあろうかというデカさです

電動ヘリが一機いました

自分以外のラジコンヘリを始めて見ました

電動の方はT-REX550と150を持っていました

3Dが出来る方で飛ばしている姿はちょっと緊張されてるようでした

三人の方がいて色々話してくれたんですがとても専門的でよくわからなかったですが

とても楽しかったです。これは自分も何かせねばとは思いファントム君を紹介しました

ちょこっと飛ばして見せてちょっと質問責めで仲間になった気がしました

とてもいい方達だったので暇がある時はまた顔を出したいと思います

クラブではなく何と無く集まってると言ってました、草刈りも自由にできる人がやっているのだとか

これからがちょっと楽しみなきゅうじつでした
Posted at 2014/08/25 04:24:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコンヘリ | 趣味
2014年08月01日 イイね!

きゅぅぅぅーーー

こんにちは

本日のメニュー

・コンプリート
・要

今日のコンディション

晴れ 35度 2m 兄の家 21:00~4:00
phantom2 改造中

今日はファントムの塗装最終段階です

前に上半分の殻を塗りました

残りのした半分の塗装です



下側は、スキッドの付け根で色分してツートンにします

まずは、何はともあれマスキングですね

塗装のマスキングは意外に時間がかかります

とそうずみのうえがわをマスキングし、したのスキッドは塗らないので

スカートを履かせてあげて、そのしたから手を突っ込みスキッドを持ち手にして塗装します



スキッドの周りが意外に入り組んでいてマスキングに苦労しました

機体の状態を知らせるためのLEDも綺麗にマスキング

モーターも綺麗にマスキング



間には、赤いラインを入れてあくせんとにします

仕上げに、アバルと関連のステッカーを貼り完成です





赤いラインが筆での塗装になったのでちょっと満足行かないかんじですが




手作り感が出ていいとします

最後にいじくり回したあとはキャリブレーションです

もう1時を回っています、早く仕上げなければ寝てしまいそうです

やっとキャリブレーションが終わりって!4時過ぎてんじゃん!

どうやら夢の中で仕上げをしていたようです

Posted at 2014/08/06 04:01:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコンヘリ | 趣味
2014年07月26日 イイね!

DIYdeFPV

こんにちは

本日のメニュー

・FPV

今日のコンディション

晴れ、36°風速2m、兄の家

もしわからないことなどあれば掲示板を設置してますのでお気軽にスレを立ててください

https://minkara.carview.co.jp/userid/1120461/bbs

・FPV

やっと届きました、兄のPHANTOM2のFPVアイテム

兄が仕事で遅くなるので私が兄の代わりに受け取りました

開梱の儀も私がしてしまいました

今日は事細かにFPV導入及びiOSDインストールを記したいと思います

FPVを導入するに当たって、iOSDも組み込む予定だったので

その組み込み方を色々調べたのですが

なかなか該当の情報が記してあるサイトが無いので自分くらいはと思いレビューします

まずはインストールする機体の情報です

dji PHANTOM2 H3-3D

Gopro HIRO3+

機体情報ってこんなもんかな?

あと取り付けるのは

dji iOSD mini

FPV Transmitter

FPV Receiver

モニター

こんな感じです



iOSDの接続から生きましょうかね

iOSDはPHANTOM2の場合は単体で組み込むことが出来ます

サイト巡って調べると、PMU V2が欲しいという情報が結構目に付くのですが

これはおそらくPHANTOM1ではそうなのではないかと

若しくは、F550などのフレーム機体ですね

PHANTOM2はもともとCAN-BASがスキットに端子が付いています

基盤にすでにその機能があると言うことですね

それがない機体は、PMUやCAN-HUBとかを買い接続する必要があります

PHANTOM2は接続は簡単です

iOSDから出ている端子をスキットのCAN-BASに繋ぐだけです

後は、FPV送信機と基板から出ている4本の束ねた線の内の2本を繋ぐだけ

この情報は、PHANTOMのマニュアルに

イラスト付きで載っているのでとてもわかりやすいです

配線図自体はわかりやすいので悩むことは無いと思いますが

要は、端子が違うとか、半田をしなければいけないとか

そういうのがみんな思いつかなかったり、めんどくさがったりするところですよね

基盤から出ている裸の線の4色は

電源が2本

映像が2本



ですね。これはマニュアルですぐ判ります

これを、電源はFPV送信機へ繋ぎます

つなぎ方は、新しく自分でつなげる端子をDIYする、です

FPV送信機からの線に併せようとすると、同じ端子が見つからなかったりするので

自分ですぐ手に入る新しい端子に変えてしまった方が楽です

注意点としては、線の太さに見合った良い感じのコネクターを探すことですね

ほっそいのに、T端子なんておかしいですからね

送信機付属の電源線をちょん切り機体から出ている電源と繋ぐ、です

これで、送信機の電源が確保できました

次に、もう一方の映像信号線の接続方法です

これは、カメラのUSBからジンバルを介してPHANTOM本体へ送られます

その本体から出力された映像信号です


これを、このまま送信機の映像入力へ接続すれば



iOSDを持っていない人向けの説明になります

今回は、iOSDがあるのでこの線はiOSDへ入ります



カメラからの映像はここでiOSDの情報が重ねられます

そしてそこから、送信機へ送ります

そして、受信機へ届きビデオ線を通してモニターへ出力されすげ~ってなるのです

本体からの映像信号線と、iOSDとの接続もDIYで行います



こちらの線は細いのでそれに見合ったコネクターをチョイスしましょう



わたしはプリント基板用の端子を使いました



片方(雌)は圧着端子で加工は楽(小さいから大変だけど)です

雄は半田付けで熱伸縮チューブで保護しました



この端子は、爪もあってさしたらなかなか抜けにくい形状になっています



一度インストールしたら外すことは少ないと思うのでこれにしました

iOSD付属の線は、inとoutです

裂いて作業しやすいようにします

inは本体からの信号線

outは送信機への信号線です

送信機へも同じようにDIYします

これもお互いの線はちょん切り

自分のチョイスした線に作り替えて接続します



これで配線は終了です

後はキレイに線をまとめて送信機を固定し動作確認です

iOSDからCAN-BASへ繋ぐ線はコネクターが大きく本体の穴からは出ません

私は、ジンバルの底に空いている穴を通しました

ただそのままだとバッテリーをインストールした際に

干渉して摩耗する危険があったので、一番奥の壁を少し切り

USBの脇へ移動し避けました

本体の脇腹のエラの部分をひとます切り出すという方法もあります



本体側はこんなところです

つぎに受信機側

これも色々工夫しました

プロポが、FUTABAのT10Jなので

付属の純正送信機用の取り付け金具が使えなかったのです

なので、

・T10Jの取っ手に穴を開け



・アルミのパイプを通し



・ボルトを通し



・蝶ねじでカーボンステーと繋ぐ



こんな段取りで製作しました

受信機側の配線です



右側の穴の間隔がちょっと狂いましたが許容範囲内です



全体的に強度も完成度も高く出来たと思います





モニターの配線をしている途中不可解なことがありました

モニターへの分岐の配線は付属で付いてきたんです

バッテリーから受信機用とモニター用の

そのモニター用の配線を繋ぐ場所がモニター側にないのです

中身まで開けて確認しました



付属で付いてきたビデオケーブルの中に

赤の音声信号線が実は電源用コネクターだったのです



これにはびっくりしました。見たこともない企画の線に中国の偉大さを感じました




Posted at 2014/07/26 10:46:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコンヘリ | 趣味
2014年07月18日 イイね!

贈り物

贈り物こんにちは

本日のメニュー

・かいちょう

・献上奉

・お楽しみ

今日のコンディション

曇り、31度、風速5m、15:00~17:00、ダイニング


・T-Rex250
Lipo満タン
整備済み
変更点、フロントドライブギア

使用工具



ニッパー
電光ニッパー
キングギドラ
半田ごて
ハンダ
フラックス
精密ドライバー0・00
ピンセット
熱伸縮チューブ
LED拡大鏡付き照明
モバイルバッテリー20.000mAh
コップ



・かいちょう

先日修理の完了した250proDFCがお披露目の時です

珍しく息子も記録係で見学です

今日の目当ては

・久しぶりのフライトに慣れる
・バッテリーを目一杯使ってみる
・ケツホバをしながら自分の周りを回す
・安全運行

まず一本目
DualSky1200mAh 8;10 2%

こりゃまた前回よりも伸びましたな

上がらなくなるまで行きましたからね、久しぶりで緊張しますかなんとかなる感じです

修理箇所も違和感なく稼働してくれているようです

次にDualSky1300mAh 

これはもっといけるはずですね



ん?ハズレてる・・・・

Tコネクターのプラス側の赤がハンダごと取れてます

修理行きですね。こいつのデータは撮れません

気を取り直して次2本目

SEKIDObyBLLIZERD 1000mAh 6;25 7%

今度は左右にエルロンで水平移動してみました

対地効果でフラフラしますが許容範囲でしょう

一度ふらついてぷちついらくしました、30センチくらいなんで大丈夫でした

最後の一本

SEKIDObyBLLIZERD 1000mAh 6;40 2%

2号機です

自分の周りを回してみるが残ってましたね

以外に慣れてきたのもあって、するすると回せれました

時間もほぼ一号と同じくらいですね

一度堕としたので65点ですね

これでしばらくは墜とさない限り遊ぶことができます


・献上奉



250が飛んで気分が良かったのでやり残していた

WLtoys v911proの修理をしようと思います

この子は長男は今も元気に飛び回ります

次男は先日足のアキレス腱断裂して入院中

末っ子は全くの一から作った子で、チョット頭が悪かったので新しい頭を移植します



サーボのギアが回らないので丸ごと新しいものに交換です



次男のアキレス腱はバッテリープラグから伸びているコードが丸ごと抜けています。

もともと短いので、新しいものと縫合して倍の長さにします

線と線をハンダで繋ぐのですが、基盤と違って中に浮いた状態のものにつけるので凄いむずいです



ですが何とか完遂しました。熱伸縮チューブで保護しスキットを止めて完成



スワッシュプレート周りはメタル化してありま〜す



最後に末っ子の手術

次男が見本にされています

繋ぐのは

バッテリーのプラスとメインモーターのプラス一番上の左
バッテリーのマイナスは一番上の右
メインモーターのマイナスの青い線は左の下の方
テールモーターのプラスは右の下
テールモーターのマイナスは右の上



こんな感じでハンダします

はんだ作業にコップが丁度いいこと作業治具になります



今回はキングギドラがいるのでとても綺麗にスムーズに作業できました

道具は大事ですねぇ

機械的な部分は、前持って仕上げてあったので、この電気ぶぶが完成すれば

あとはフライトテストで完成です

テストをしてみると、とても静かで新品の滑らかさです

キャノピーも最新の白いものを取り寄せました

実はこの末っ子は、兄に貰われて行くのです

いつもお世話になっているので大事な子を献上するために今までの技術の粋を注ぎ込み誕生しました

怪我したら私が修理します。部品は兄持ちです


・お楽しみ

今日兄がお楽しみがあるというので末っ子と一緒に行きました

奉納を早々に済ませ、出てきたのが!

ファントムに組み込む iOSDmini&PMUではありませんか、、

まさかここまで早々に購入するなんて思ってませんでした

これを自分で組み込めると思うと武者震いがします!

配線を入念に確認し作業イメージを作って作業開始です

ここで、何時ものように細かく作業手順を書き残すべきか迷う

誰か見てれば役に立つだろうから、せっせと書く気にもなるのだが

もしも要望があれば書こうかね

このiOSDは今注文してあるFPVをするための送信機や受信機とつなぎ

モニターに飛行映像に期待の状態を示すデータを表示するための機械です

ホームポイントからの距離や高度、方向、バッテリー残量、GPSの状態などいろいろ昨日があって便利です

PMUはそれらを統括するユニットです

私は自分が手を入れた部分はできる限り綺麗に仕上げたい方なので、

必要な部品を考えて綺麗にまとまるように揃えてもらいました

まだ肝心の送受信機コンボが来ていないので綺麗に仕上がったとは言いませんが

現時点では合格点かなと

ボディーにも色を塗っている途中です

兄のコンペ〜君の色に似せたつもりだったのですが、黒過ぎてしまいました

まだ改造途中ですが楽しい時間を過ごしました

Posted at 2014/07/22 11:08:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコンヘリ | 趣味

プロフィール

「458speciale Friendship Association http://cvw.jp/b/1120461/38402062/
何シテル?   08/17 17:16
moslaです。よろしくお願いします。 空撮とかします イベントに行くときは必ず飛びます 見かけたら必ず声をかけてください。 車のPV作ります ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

降ってきた― 上越から 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/03 00:30:04

愛車一覧

トヨタ プリウス ぷりうす (トヨタ プリウス)
トヨタ プリウスに乗っています。 写真を撮りに行ったお山で、ぬかるみに足を取られ 左フェ ...
三菱ふそう ファイター 5389 (三菱ふそう ファイター)
サッシ運び ターボ付き 4トン 2回事故った

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation