• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moslaのブログ一覧

2017年05月04日 イイね!

F355in朝霧PV制作状況報告

F355in朝霧PV制作状況報告只今F355in朝霧の動画制作中です

現在の進捗状況を報告します

今日までの制作は

個人走行シーン(マフラー部)

PV制作はじめ

まぁこれだけですが・・・

個人走行シーンは制作は終わりあとはチェック後修正です

PVは順調に進んでいます

今回はサックス的なBGMです

なにげに、オープニングのCG時間かかってます

今回はその内容から適当に制作過程の一部を説明しようかな

まずは撮影してきたスチール写真ですね

自分は写真は全部RAWという形式の保存をします

これは現像が必要なものです

デジタルなのに現像?

まぁ、撮影したときの設定したデータとかがそのままになってて

それを後で自由に調整できるってものです

だから、撮影したナマの画像とはぜんぜん違う仕上がりになってしまうのです



これが元の画像です

くすんでますねー

これを自分の好みの色合いに加工できます



私は、コントラストの強く色がはっきりしたものが好きです

ゲームのNeed for speed の影響かなぁ

この現像したものを動画の中で使うのですねぇ

PVを作るときにはBGMを選び、そのリズムに合わせて映像をシンクロさせかっこよく作ります

そのときに、映像の切り替わりのタイミングをBGMから拾わないといけません

その作業は

Audition

というアプリを使います

私の使うアプリは全部アドビの製品です



頭文字を取ってAuと言います

Auに素材のBGMを読み込み、ジョグシャトルを使って音のタイミングにマーカーを打って行きます

これが結構地味な作業で、指がつります

そのマーカーを打ってあるデータを映像編集ソフトのAfter Effects略してAe

AeにBGMを読み込み素材の動画や写真を読み込み編集開始



マーカーに合わせて動画の長さやエフェクトを調整していきます

この画像はサックスの音に合わせて画像が切り替わるように長さを調整しています

階段状になっている部分が再生されるところです

その映像の色合いの調整、振動の除去、特殊効果の適用、トランジションの設定

いろんな調整をします

そして短いパート(ここではサックスのパート)を完成させ、レンダリングしてしまいます

その完成したパーツを、次にPremiere Pro 略してPr

これに持ってきてつなぎ合わせるのです



ここにもAuで作ったまーかーつきのBGMを読み込みます

これが基準になります

パーツもそれぞれ読み込みくっつけていきます

これを最後まで繰り返し一つのPVに仕上げるのです

この作業を個人走行(マフラー部)はすでに完成しています

レンダリングはまだなので映像にはなってませんが・・・

こんかいは GWが挟んでいるので結構早く進んでる気がします

作ったものをここで公開できないのが辛いとこですね

暇があればネット用に作りますね

Posted at 2017/05/04 23:24:42 | コメント(1) | テクニカルセンター | 趣味
2017年05月03日 イイね!

G5どんなもんだろ、こんなんできました

G5どんなもんだろ、こんなんできました今日は、新機材
FEIYU Teck FY-G5
のテストをしに行ってきました

運転しながら適当に周りの車を映してみました

運転しながらなので思った画角では撮れてないですが

まぁ、いい感じでぬるっとした映像になることがわかりました



でも、機材については熟練が必要とも感じました

文字で説明するのは難しいですが

それぞれのモーターは360度回転することができます

しかし、水平を保ちつつ操作の方向も自由にしたいので

ぐるぐる回していると、ジンバルがどっちが上でどこを基準にしてどこにレンズを向けたいのか

これが機械のほうが混乱してしまうんです

まぁたくさん使って上手にオペレート出来るようになるしかないですね

現場でおかしくなったら撮り直すしかないです

次回のほうらいさんと夢・心・彩・純さんはおおよそどんな映像が撮れるのかを確認ください

それを考慮に入れつつ、撮影方法やシチュエーションを決定していってみてください

なんか業務連絡で終わってしまった・・・
Posted at 2017/05/03 17:04:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | テクニカルセンター | 趣味
2017年05月02日 イイね!

新型機材

新型機材直近の撮影依頼にあたって、新規に機材を購入しました

5月7日にみん友のほうらいさんのクラブ

CSCの皆さん6台の撮影を西伊豆スカイラインにて行う予定です

今回の撮影は、やはり走っているところを収めてほしいとの要望です

車へのアクションカメラの取り付けの撮影以外に

自撮り棒を使い俯瞰的に撮影をします

簡単に言っていますが実際は素人でできる撮影方法ではありません

トップギアなどでの映像はとてつもなくかっこよくすごい参考にはなります

それを自分で真似ようとしてもそう簡単なことではないでしょう

それに少しでも近づくようにと沢山車の動画を漁っています

やはり外せないのはドローンによる空撮でしょう

今後新しい空撮機はやはり自作では限界があるし、撮りたい映像は撮れないと思います

次の機体は

MAVIC Pro

これしかないでしょう



この機体は実に素晴らしです

詳しくは検索して調べてください

ここで上げてたらキリがないくらいすごいからです

今回の撮影までには購入は間に合いません(キッパリ)

なので、レンタルすることにしました

予約はしてあるのですが、先方に間に合うかどうかわからないと脅されています

間に合わなかったらごめんなさいとしか言いようがありません

ドローン以外に撮影方法としては



こんな感じでしょうか

これに準じた方法を今回導入します



G5です

カメラのジンバルですね

ハンドヘルドジンバルと言います











これにアクションカメラを装着し、ブレのない映像を撮影することができます

初めての試みでうまくいくかどうかはわからないですが・・・

当初はこんなに早く買う予定ではなかったのですが

新型のG5が出ていることもありMAVICは延期になりますが十分戦力になる機材なので満足です

またGW中にどんな映像が撮れるのかをアップします

Posted at 2017/05/02 18:46:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | テクニカルセンター | 趣味
2017年02月11日 イイね!

ドローン DJI F550 自作手順解説PERT7

来週末にはAlfa Romeo 4C撮影会が浜名湖にて開催予定である

夢・心・彩・純さんの規格イベントで、みん友繋がりの4C友の会発足、からの企画立案です

それに今年最初の撮影会です

張り切って今年もスタートせねばなりませんね

すでに5月までに3本の撮影が決まっております

その第一弾としてAlfa Romeo4Cの撮影会in浜名湖

第二弾はF355in朝霧高原(30台)

第3弾はほうらいさんのプロぢゅーすで西伊豆スカイライン(6台)

今回の撮影はFerrari458スペチアーレの撮影をしたところと同じ会場で行います



場所的には経験済みですのでおおかたの撮影ポイントなどは押さえてあります

撮影方法も少しだけ変更してあります

台数が9台と非常に多いため迅速にカメラの移動を行わないといけないです

中々一人でやるのは大変なのですが、取り付ける位置をある程度固定して



流れ作業的に出来れば良いかなと思っています

懸案事項は空撮が出来る気象条件になってくれるかです

今日は天竜川に最終調整にと思い出かけましたが

実に風が強く煽られてしまいまともに撮影出来ませんでした

飛行可能時間を計測したかったのですが徐々に風が強くなり

本番前に無理をしてはいけないと思い中止しました

その飛行映像を撮っておいたのでご覧ください



堤防から川へ向かって吹く西風で、

左右の動きと機種の向きを自分が操作していますが

それ以外は風に煽られてフラフラしています

最後の着地は、ハードランディングで、墜落では無いです

この一回とその後1分ほど飛んだだけで中止しています

しかも撮影していた搭載カメラが途中で電池が切れてデータは損していたので

テープで固定している状態の振動がどれくらいか検証出来なかった・・・

当日撮影する場所は、西側が湖で間に松並木が有るだけなので

風は・・・

キツそうだったら自撮り棒でなんとか空撮っぽく撮れればなぁ
Posted at 2017/02/11 20:04:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | テクニカルセンター | 趣味
2017年02月05日 イイね!

トラックドライバーの安全意識

トラックドライバーの安全意識
今日はいつもと違う視点のことを書こうと思います

自分の職業は4トントラックの運転手です



■荷台長6.2mクラス

標準キャブ(ショートキャブ)
・標準幅・全低床
最大積載量3.9t
型式:TKG-FK71F-J1

車両寸法
全長・・・8,135mm
全幅・・・2,240mm
全高・・・2,470mm

荷台内寸法
長さ・・・6,200mm
幅 ・・・2,120mm
高さ・・・ 400mm

常日頃からプロドライバーとしていろんな事を考えています
それを少し書こうと思います
グロ画像も有りますが少しでも安全について考えていただけるならと掲載します



自分が仕事をする上でどういったスタンスでいれば良いかをかと言うことを考えました

自分の仕事は一般公道上に出ればプロドライバーという位置になります

一般車両とは区別してみられる存在です

見分け方は運送会社の屋号をボディーに掲げトラックを運転していることです

運送会社に所属するプロドライバーだとすべての人に認識されます



プロドライバーは一般車両とは何が違うかが重要になってきます

1.緑ナンバーを取り付け営業運転をしている
2.一般車両よりも運転時間が長く安全運転に熟練している
3.車体の大きなトラックの死角や操作方法を熟知し自由に扱う事が出来る


大まかに分類すればこの3つだと思います

1.営業運転をしていると言うことはつまり、荷物を何かしら運び収入にしていることです

当然、出荷されたままの状態で届けなければなりません。



それが出来なければ、収入にならず利益を得ることが出来ません。

主に荷扱いに関することが重要です

2.運転時間が長ければ当然のごとく事故を起こす可能性も高くなります。

営業運転をしている以上、事故は利益を食いつぶす害悪でしか無いので起こしてはいけません

しかし、運転する時間が長い以上事故を起こすリスクが増えるのは変えられません



その事故を避けることが出来るのがプロドライバーです

一般車両との確実に違う点は、意識が高いことに尽きると考えます

安全に対する意識がプロドライバーと比べて低いのが一般車両です。

プロドライバーは一般車両が考えないレベルの事故をしてはいけないという高い意識を持つ事で、
早期に危険を予測、発見、察知してそれを回避する行動を起こすことが出来る

人ですから常に緊張して安全のことばかりを考えられるわけではありません

安全意識が低い時にそれらの危険を見落とし、一般車両のレベルまで低下し、事故に発展すると思います



では、意識が低い時とはどんなときか。

1仕事の疲れや開始・切り替わり・終了前後
2体調不良・睡眠不足
3考え事・他人と会話中、周囲の安全を確認しない


こういった時に起こっていることは、頭で安全確認をしなければいけない手順を考えていない時です

これを回避するには、自分がいま安全のことを考えているかを気がつく客観的な自分を持つことが出来れば良いと思います

1の場合は一旦一呼吸を置く手順を日常化する
2は仕事を休み体調を直す、休憩を取る
3では客観的に自分の状態に気がつく自分を持つ


普段から事故をしないためにはどう行動しなければいけないのか



周囲の道路状況などを見て、不安全な行動を発見し、それはどういう仕組みで起こっているのかを考えそのときに自分が撮るべき動きはどうすれば最善か、をシュミレーションする

ネット動画にアップされているドライブレコーダーの映像をたくさん見て

事故に対する危険意識、事故のパターン等を検討してみるのも経験値を上げる良い方法です



こういった行動で、安全意識を高く持った客観的な自分を作る事が出来ると思います

3.これにつながることとして大きな要因は、

めんどくさい、ということが大きく関係していると思います

例として、後方に死角があり何があるのか解らない場合を想定します

見えない死角を見に行くために一旦車を動かないように止め、歩いて寒い中後ろを見に行く



めんどくさい以外の何物でも無い行動です。これによって手順を省き予測で行動する(だろう運転)

めんどくさいのは出来るだけ避けたいのは当然の心理です

これを回避する方法は。

めんどくさいから省こうと思った先に起こる事故によるさらなる大きなめんどくさいが有ることを予測する

省いたことにより発生する

めんどくさい事故処理や帰宅の遅延、説教、講習、反省文、信頼の低下、減給

どれも最悪レベルのめんどくささです



これらも日頃からの安全トレーニングによって積み重ねた安全意識が高くないと予測が出来ません。

常日頃からのここで安全確認をしなければ起こるめんどくさいことを妄想することで、
きっと車を降りて後ろの状況を見に行く、



といったことがどれだけ楽なことなのかを認識出来ると思います

以上が自分の考えるプロドライバーとは何かでした

Posted at 2017/02/05 12:54:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | テクニカルセンター | ビジネス/学習

プロフィール

「458speciale Friendship Association http://cvw.jp/b/1120461/38402062/
何シテル?   08/17 17:16
moslaです。よろしくお願いします。 空撮とかします イベントに行くときは必ず飛びます 見かけたら必ず声をかけてください。 車のPV作ります ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

降ってきた― 上越から 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/03 00:30:04

愛車一覧

トヨタ プリウス ぷりうす (トヨタ プリウス)
トヨタ プリウスに乗っています。 写真を撮りに行ったお山で、ぬかるみに足を取られ 左フェ ...
三菱ふそう ファイター 5389 (三菱ふそう ファイター)
サッシ運び ターボ付き 4トン 2回事故った

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation