• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moslaのブログ一覧

2016年03月26日 イイね!

動画を作ったよ

動画を作ったよ今日はとてもお日柄も良く

気持ちいい一日でした

半袖で一日過ごしてしまいました

御前崎で5月に行われる夢・心・彩・純さん主催のイベントのロケハンを実施してきましたよ

夢・心・彩・純さん一台の参加予定でしたが、急遽yama122さんも参加していただき

贅沢にも2台体制でのロケハンになりました

主にはカメラアングルの決定です

当日車載カメラを取り付ける際の画角の決定と

スタッフへのレクチャーの際に使う資料の写真を収めるためです

車載カメラは一般に言うアクションカメラを指します

Goproという物が有名ですね

それを、吸盤のついたマウントに固定し、強力な吸盤で平らな場所へ取り付け

車の振動にも耐えられる固定をして、今まで見たことのない角度からの映像を収めることができます

事前にたくさんのかっこいいと思われる画角をピックアップしてあるので

その中からそのタイミングに合った取り付け位置を探し出します

その予行演習でした

実際にF355へ当てて画角を見ないとやはりわからないですね

メリハリのある車体ですから、かっこいい角度はごまんとありました

その中からいくつか紹介

ボンネットの先に付けたショットです



当日の車を寄せる際に効果が出る画角です

こんな所についています



後輪を大きく映した物です

タイヤの挙動やスピード感が得られます



取り付け位置はここです



これも車載でマウントしてあるんです

長いエクステンションアームを使っています



一般道を走ってる時はちょっと飛び出ているので使えないです

会場内を移動する時にこの位置に取り付けます



後ろフェンダーの上ですね



他にも迫力のありそうな物はこちら



フロントリップを超低く映した物です

車内からも狙います



マフラーも今日はいい音を採取させてもらいました

動画にもさせてもらっています



海岸線を走る試し撮りもしていただきました

往復で4カ所へ取り付けました

簡単なイメージにはなるんではないでしょうか

premiereだけで作ったのでたいした工夫などはしていません



最近編集ソフトのPremiereとAfterEffectを2016版にアップデートしたら

グラフィックボードレンダリング中心になってしまい

自分のグラフィックボードではとても追いつかなくなってしまいました

西伊豆撮影会の後に強化したいと思っています
Posted at 2016/03/27 08:00:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | みん友交流 | 趣味
2016年03月19日 イイね!

_| ̄|〇やばい…

GPSのファームウエアのアップデート作業をしておりました

とても難しく、英語の翻訳もあまり意味が無く

試行錯誤しておりました

このGPSがしっかりと動いてくれれば一気に作業が進んで空へと旅立てるのですが

いかんせんうまくいかない

GPSの型番はU-BLOXのNEO-M8N

これのコンフィグノートというのと

ファームウエアのアップデートをすればいいはずなんですが

最初は認識すらしなかったんだが、なんとか接続ができて

恐らくファームウエアのアップデート作業は成功してると思う

それをするのが、U-centerV8.20



このアプリにつなげるとGPS端末の中身を見ることができるのだが

受信している様子がない

なので接続が悪いのか、設定が悪いのか、はたまた端末に書いてある型番が嘘なんじゃないか

そんなことまで調べて、ようやくなんとか受信っぽい物まで進めることができた

したら、GPSがロックされないのですは

それが全く意味がわからない、受信している強さが弱いのかと思いいろいろ調べた

いろんな記事の中に、USB接続では電力が低いといってる人がいた

ンでなぜかリポバッテリーを直につなげてしまった

もやぁーっと上がる白い煙・・・・・・・・・・・_| ̄|○やってしもた

5Vまでしか対応してないパーツでした

なんてお馬鹿何だ

ということでGPS端末はご臨終です

新しい物を手に入れないといけないですが

5000円くらいします

来月だな・・・・・
Posted at 2016/03/19 10:44:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | テクニカルセンター | 趣味
2016年03月05日 イイね!

意外に丈夫な鉄男君

意外に丈夫な鉄男君天竜川でテストFlightしてきました

Goproで画も撮ったけど何も面白くないので割愛

まずは、離陸はできました

午前と午後行ったのですが、午前はスタビライズモードとやらで飛びました

これは、標準の安定Modeのような説明で、このモードが入ってないとエラー吐くぐらい普通の標準Modeのはず

しかし、飛ばしてみるとなんだかすごいマニュアルチック

すごい緊張して飛ばさないといけなかったです

もう一つセットしていったModeが、高度維持Mode

高さをがっちり固定してくれるモード

ところがこれは全然だめ

なぜか離陸もせずにひっくり返る

お手上げ状態だったので、とりあえず飛行できるスタビライズモードで練習

トータル飛行時間は、16分

バッテリーは直列にしてバッテリー残量各45%

ホバリングしただけなので実際飛び回れば30%位になるでしょう

なので、今のところ飛行時間は5000mAhの容量で15分と仮にしておく

倍の容量なら、25分といったところか、注文してあるバッテリーは8000mAhなので

おそらく飛行時間は20分と推測してみた

意外といい数字をたたき出してくれた

撮影に十分すぎる時間だろう



午後にはバッテリーを充電しもう一度河原へ

今度は、スタビライズモードとロイターモードを入れていった

ロイターモードは糸でつったように流れるように止まるモードらしい

此も標準の安定的なモードである

ところがこれも高度維持モードと同じ挙動をした

意味がわからん

スタビライズモードをいじってるときにあることに気がついた

そういえばモニターにGPS No Fix と出ている



これはmissionplannerの画面で左上のマスの右下に赤い文字でNo Fix的なことが出てる

調べるとGPSを受信して無い的なことである

問題は此だと思った。その場で座り込みiPadで調べまくったがよくわからない

GPSが無いから安定せずにマニュアル的な挙動なんだろうし

なんとかしてGPSを受信しなければ

家に帰って調べようと思い結局ほとんど飛ばさずに帰ってきた



調べると、自分の使っているGPS受信機がファームウエアのアップデートをした方がいいというのをいくつも見つけた

此にはパーツが必要だ、幸いOSDでも使うパーツだったので流用できる

届くまでGPS無いということだな、

ということはマニュアル的な練習しかできないな

まぁしかたなか

このピックスホークというフライトコントローラーは優秀で

飛行ログを取ってくれるのである

いくつか披露しよう

まずは、バッテリーのログ



緑の線が電圧を示している、どれも午前中のログで前半の大きくグラフが振れている所が

高度安定モードで何回かひっくり返ったところである

その後は、ずっとスタビライズモードで飛んでいる

次は、各チャンネルの入力値だ



機体をGPS無しで飛ばしているので常に舵を当てているのがわかる

下の青いグラフはスロットルで、最後の方に風がなくなり安定して高度を維持していたのがわかる

次は、機体の振動である



推奨される機体の振動値があり鉄男君は少し振動が多めである

上下と横揺れが大きいのがわかる

この数値が大きいと正確な機体制御に支障が出てくる

ここにあげたグラフはほんのごく一部

あらゆるデータを解析できるようになっている

英語がしっかりとわかればほんとに優れものだ

各項目に英語でしっかりと説明もついている

自分の知りたい情報を探し当てるにも英語の壁にこれからも阻まれることだろう
Posted at 2016/03/06 07:20:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | テクニカルセンター | 趣味
2016年03月05日 イイね!

鉄男起動確認

今日仕事終わってから深夜までかかり

今まで解決していなかったところをなんとか解決できました

翻訳が大変だった

・Compass not calibrated

・テレメトリー受信機接続

・Minim OSD非表示

・起動手順の確認

こんなとこか

意外と少ないな、すごいやった感があったんだが・・・

まずはテレメトリー受信機接続の不具合

鉄男君はFCの情報をリアルタイムでテレメトーリー送信機から情報を送ってくれる仕組みになっています

それを手元のパソコン、タブレットで確認できるという優れ機能です

その受信機側のアンテナがパソコンで認識してくれなかったのです

調べに調べた結果、ドライバーがウィン10には入ってないことがわかった

ンでドライバーを捜し当てて、インストールをして事なきを得たというわけだ

んで、いままではPCとUSBでつないでた物だから次の

Compass not calibrated

これがエラーを吐いてアーム、つまり起動準備ができなかったんさ

Compass not calibratedはコンパスの更正ができてないぞってことで

見たことある人もいると思うけど、離陸前に機体を持ってぐるぐる回るあれですよ

すごい目が回ります、嫌いです

しかぁし、このpixhawkというFCはそのぐるぐるをしなくていいのであります

事前に更正してあれば大丈夫

何が言いたいかというと、そのぐるぐるを家でやっておくんだけど

それがUSBくっついてるとうまくいかないんだ

だから、テレメトリーが動けば無線でそれができるもんだから目が回らなくて幸せだと言うことさ

んでそれも滞りなくクリアしました

次は起動手順の確認

今回のFCは非常に楽ちんです

1プロポの電源をスロットルの位置を最下にして入れる

2機体の補助バッテリーを繋ぐ

3メインバッテリーを繋ぐ

4機体のprearmが始まる

5機体チェックが終わり、青LEDが点滅したらセイフティーボタンを点灯させる

6ラダーを右いっぱいへ5秒間入れモーターが駆動する

7大空へ舞い上がる

こんなかんじですごい楽

まだ、外で起動してないので安心できないが、おそらくもう飛べる状態だと思う

ただ

バッテリーがまだ届いてないのだ(;゚ロ゚)

朝起きタラ、3セルバッテリーを直列にするアダプターを制作して5000Mahのバッテリーを6Sにして試す予定

どきどきだ

もひとつ忘れてた

ずっとカメラからの映像がモニターに届いてなかったのだ

すごい悩んだが、恐ろしくつまらないことだった

なので、端子を作り直したとだけ言っておく

まぁ他にもあるんだけど説明しても意味わかんないだろうし

ってかここまででもわからないか・・・

写真も撮らずにやったのでメモ書きだと思って流してください

お休みです
Posted at 2016/03/05 00:39:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | テクニカルセンター | 趣味

プロフィール

「458speciale Friendship Association http://cvw.jp/b/1120461/38402062/
何シテル?   08/17 17:16
moslaです。よろしくお願いします。 空撮とかします イベントに行くときは必ず飛びます 見かけたら必ず声をかけてください。 車のPV作ります ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

降ってきた― 上越から 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/03 00:30:04

愛車一覧

トヨタ プリウス ぷりうす (トヨタ プリウス)
トヨタ プリウスに乗っています。 写真を撮りに行ったお山で、ぬかるみに足を取られ 左フェ ...
三菱ふそう ファイター 5389 (三菱ふそう ファイター)
サッシ運び ターボ付き 4トン 2回事故った

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation