• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moslaのブログ一覧

2017年02月24日 イイね!

Alfa Romeo 4C 友の会 参加報告

Alfa Romeo 4C 友の会 参加報告遅ればせながらオフ会参加報告をします

今回のイベントは撮影隊として参加

主催者は夢心彩純さんです

F355乗りですが、みん友繋がりで4C友の会設立です

今回参加の4Cは9台です



あまり車には詳しくない私でも痺れるどれも素晴らしいオーラでした

撮影場所は浜名湖の浜名湖レイクサイドウェイ

そうです、去年Ferrari458スペチアーレの撮影をした場所です

勝手がわかっているので当日朝に夢さんと落ち合い1時間ほど確認して回り撮影開始です

イベント内容は皆さんアップされているので撮影側として感じたところを綴ります

この時期は太陽も低くどうしても私の持っているカメラと腕程度ではフレアが入ったり

全体的に白っぽい映像になります

そこは現像の時になんとかしてしまいます

フレアは無理だけど



当日は台風のごとく暴風が吹いておった

ドローンを持って行ったが全く日の目を見ることも出来ずずっと車の中で眠っていた



皆さんにもっと色々説明したかったけど撮影が忙しくあんまりお相手出来なかったのがとても残念

せっかく声を掛けていただいてもらったのにぶっきらぼうになってしまい申し訳ありませんでした

その分撮影はいつになく順調に進み、とても早く進みました

午前中の段階でこりゃ予定の内容が早く終わると予想していました

急遽やることになった追いかけ撮影

そこで問題発覚

自分のプリウスに取り付けていたGoproがなんかおかしい

wifiで接続して確認しながら走っていたが録画の点滅がしていなかった

途中で降りて確認したがランプはついていなかった

サイドランプをつけ直し走ったがまた消えていた

撮影中に勝手に消えることはあり得ないのに理由がわからなかった

カードにはなんとか記録されてほしいと思いつつ終了した

しかしパソコンに取り込んでみると、その日のお昼前くらいまでの映像は撮れていたが

それ以降はデータがバグを起こしていた



データ復活ツールを使って復活を試みたが復活させることが出来なかった

せっかく撮ったのに本当に申し訳ない

その分せいいっぱいDVDを作らさせてもらいます



今回の撮影で気がついた点

新しく導入した4kカメラ

実に良いです

マフラーを撮影していた白いカメラです

発色も良いし、音も指向性が強くマフラー音が直にそのままの音で記録されていました

これには驚きで、風切り音も小さく実に高性能です

これはこのカメラは増やさないといけないですね

最近新機種が出たので自分のカメラは値下がりしていますからね

あと2台は増やしたい

夢さんとも帰りに話をしたが、新しい計画を考えている

まだ内緒だが、計画が実行されれば実にかっこいい映像を撮ることが出来ること間違いないである

そのうちレビューブログを書くことにしよう

今回は一眼でのスチール撮影は450枚を超えた

3日も現像にかかった

その分かっこいい写真がたくさん撮れたのでいくつかここで紹介する

といっても詳しくないので並べるだけです











あと最後に約2分のプレビュー版を作った

簡単に映像を並べただけだが雰囲気だけでも伝わればと思う



私のブログのものは全部転載自由です

皆様のブログでもご紹介くださいね
Posted at 2017/02/25 00:30:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | みん友交流 | 趣味
2016年06月02日 イイね!

458スペチアーレ友の会in浜名湖における空撮機考察

458スペチアーレ友の会in浜名湖における空撮機考察5/29の458スペチアーレ友の会in浜名湖
マルチコプターの考察は回を分けてアップしてみます
そして、箱根以来の空撮実施です
あの時とは機体も変わっています



出番は2回でした。うまく撮れてれば良いですが
全体走行の撮影に使いました



ロケハン時に目星をつけておいた空き地が工事しており、足場が最悪でした
着地時にこけてしまい、咄嗟に手を出してブレードでケガ



ブレードも一枚かけてしまいました



ジンバルのコネクター破損



こけただけなのに何で壊れるか!



お陰で、接触不良を起こしジンバルがフラフラ
ある程度は撮れていると思うが、ちょっと心配



思ってたより通過まで時間がかかり心臓ばくばく
前日のテストでも離さなかった距離まで飛ばしたので早く通過して欲しかった



飛行時間は、3分59秒、バッテリー残量は52%
GPS補足数8
最大高度12m
最大distance 56m


復路は恐らくブレードの破損でバランスが崩れ制御が困難に
オマケに風まで出てきた
カメラではなく目視飛行せざる負えず、離陸場所を道路のすぐ脇へ変えた
接触不良はさらにすすみ、上を向いたり下を向いたり勝手に動いてた
もうタイミングよく通過時に前を向いててくれることを願った



あとは、出発の連絡を受けてから通過までの時間が長く感じた
慣れてないので焦ったのもあるだろう
実際、飛行時間は4分35秒なので全く余裕であった
バッテリー残量は39%



やはりリアルタイムで状況の伝えられるトランシーバーは必須だと感じた
バッテリーも5000mAhではやはりこういう状況では少ない
10,000mAh以上は積まないといけない
スペックは十分すぎるので、2個並列にして乗せて20,000mAhにしても良いだろう
20,000mAhでおそらく総重量6キロ位



17インチのプロペラなら余裕だろう
足りないのは機体に対する信頼度だろう
もっとたくさん飛ばして、人馬一体にならないといけない
どうしてもPhantomと比べてしまうのがいけないんだろうなぁ
以上、備忘録になってしまいました

あともう一つ

予告動画作ったので、これをしばらくおかずにしてご飯を食べてください

youtubeでフルスクリーンでご覧ください

https://m.youtube.com/watch?v=-JaPleoHDA4

テンプレートで作ったので手抜きですが、お許しください
Posted at 2016/06/02 16:27:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | みん友交流 | 趣味
2016年05月31日 イイね!

458スペチアーレ友の会in浜名湖

458スペチアーレ友の会in浜名湖5/29に夢・心・彩・純さん主催で
458スペチアーレ友の会in三ケ日
が開催されました
DVD制作をお願いされ、撮影班として参加させてもらいました
今回の参加車両はなんと458スペチアーレという事で



今まで撮影した中で最高額の車両なのではないかな?
馬力は何と600馬力を優に超えるモンスターマシンです



そんな車両が今回は6台も集まりました
朝7:30に早くも集合場所に着いてしまいました
マルチコプターの準備や、車載カメラの道具の整理などをして夢・心・彩・純さんとyama122さんが到着するのを待ちます



到着後打ち合わせをします
今回は私一人での作業なのでカメラが余ってしまいます
そこで、夢・心・彩・純さんにハンディーカムで撮影をお願いしました
どんな映像が撮れているか楽しみです
新しいアイテムも少し増やしました
今回は出番はなかったですが、重量物を取り付けられるサクションカップマウント



吸盤が3つも付いています
4キログラムまで大丈夫だとか・・・



これがかなりデカイ、ひとつの吸盤が普通のサクションカップマウントの吸盤と同じ大きさです
よっぽど広い平らな場所じゃないとダメですね
ルーフやボンネットかなぁ
次は、カメラのステーを延長するエクステンションアイテム



アルミ製で、穴が幾つか空いており、ボルトを通す位置によって長さや向きを調整できるようになっています



今回の458スペチアーレ。リアの下部にあるヒートシンクのようなものの間にフラップがあり
それが高速域に達すると可動する、という情報を調べておきました
当然、オーナーさんたちは見たことがないでしょうから、撮ってみようと思いこのアイテムを購入しました



アルミ製だとはいえ、これだけ長いとやはり揺れます
撮れた映像がどうなっているか心配です
走行中に取れてしまわないかも心配でした
何せあのスピードを見てしまっては、とても心穏やかではいられませんでした
◻︎00キロは出てただろうなぁ

もうひとつ同じ車両に新しいアイテム



これも吸盤が3つも付いていますが、他と違い押し付けるだけのタイプです
以外にも強力な力を発揮してくれました
外すのも一苦労なくらいです



一つが小さいので、少しの曲面なら使えそうです
コレをエンジンの撮影に使いました
458スペチアーレのエンジンルームは、ガラス張りで丸見えです



車内後部のガラスで仕切られており、そこへ、エンジンルーム側に取り付け音声も拾う計画です
さてうまく撮れたでしょうか?お楽しみです
心配事もあります
取り外す際、カメラやステーが触れないほど熱くなっていました
カメラ本体も液晶が映らなくなるほど熱くなっていました
なので、記録がうまくできたのかどうか・・・



他にも、マフラーを狙って取り付けたカメラが脱落しました
原因は取り付け面をウエスでしっかり拭かなかったこと
落ちたカメラを皆さんまたいて行かれたそうなので、良い角度で落ちていてくれたなら面白い画が撮れているかも



そんな感じで意外に楽しい個人走行枠でした
撮影したデータはまだ整理できていないですが
恐らく、20~30分位のDVDになるかと思います
完成時期は、今とても立て込んでいるので8月末迄には仕上げたいと思っています
適時ブログへ編集状況をアップするので、更新されたらチェックしてみてください
Posted at 2016/05/31 15:47:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | みん友交流 | 趣味
2016年05月21日 イイね!

愛車撮影会in西伊豆スカイライン

愛車撮影会in西伊豆スカイライン昨日のブログと時系列が逆になりますが

さる5/8日にみん友のほうらいさんの依頼で

スパーカークラブのメンバー6名の撮影会を行いました

場所は西伊豆スカイライン

当日は快晴で、日焼けを思いっきりするくらいの撮影日和でした

例のごとく早朝に現地入り

まだ星が出ていて、風も強かったです

明るくなって現地を走り回り撮影のイメージをつかみます



待ち合わせの場所で待っていたら皆さん通り過ぎていってしまい

しばらくしてほうらいさんが迎えに来てくれました

どうやら思っていた場所と違ったようで



じぶんが思っていた西伊豆スカイラインはまた続きがあったようでした

ずっと先へ連れて行かれ皆さんと落ち合いました

早速挨拶をし、皆さんへ今日の予定を打ち合わせします

まずは、車載カメラの使用方法です



今回の撮影はそれぞれの個人撮影になるので私一人ではとても撮影しきれません

なのでそれぞれにアクションカメラを配り二人一組になって撮影してもらいました

基本今回のような個人撮影ではこれが基本形になろうと思います

カメラの使い方を伝えたあとは

拠点での個別撮影です



各人順番に拠点へ来ていただきスチール撮影や細かいディティールを撮影します

それを人数分繰り返します



その合間に全体に集まってもらい、全体撮影と走行シーンの撮影も行います

個人撮影の時も走行シーンの撮影をします



注意点としては、編集の都合上、できるだけ沢山のいろいろな画角の撮影をしていただくことです

そうすればボリュウム感のある作品を作ることができます

皆さん思い思いに撮影されて午後には近くの牧場の近くへ移動し全体走行撮影をしました7



とても皆さん激しい走りをしていただき、とてもいい撮影ができました

その後は、カレーなどをごちそういただきありがとうございました

とても有意義で楽しい撮影でしたし



皆さんの暑い走りを間近で見ることができて感動しています

また次のオファーも来ているのでどんどんいいものになっていくといいなと思っています

最後に軽く作ったもので雰囲気が伝わればと思います



製品版はこんなものではなくもっと凝った作りになります

これからもほうらいさんよろしくお願いいたします
Posted at 2016/05/21 23:05:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | みん友交流 | 趣味
2016年05月21日 イイね!

F355inOMAEZAKI

F355inOMAEZAKIこんにちは

ブログアップご無沙汰していました

最近の近況とともに、参加したイベントの一つ

F355 in OMAEZAKI

の様子をご報告します

とはいっても、沢山の参加者

総勢26台のF355が集結しました

実に壮観な眺めでした



私は撮影隊として参加しました

イベントの一部始終を記録し、皆さんへ後へ残る記録としてDVDを制作します

イベントの様子は皆さんが報告していただいてるので

私は、撮影隊としての目から見た自分目線の報告にします

朝は6時半頃に海岸へ到着し、スタッフへ海岸走行の打ち合わせを済ませました

皆さんしっかり手を振っていただきしっかりとれたと思います

その後大駐車場へ移動し、一日のそれぞれの行動の確認作業です

8時前には最初の静岡組の方たちが到着すると聞いていたので

入り口の丘の上から到着を狙います

そして続々と参加車両が到着する姿を、どんどん撮影しておきます

撮影を始めるといつも最初ぶっ飛ばしてシャッタを切ってしまいます



撮影機材はバッテリーの数は決まっており、

あまり使いすぎると最後にバッテリーが亡くなってしまいます

自分はプリウスに乗っていますが、電源車として使います

普通車よりも燃料を食わずにエンジンを回しておけると思います

今回は、使った機材のメインは一眼レフでした

バッテリー3本使いました



海のテラスへの移動へは車載カメラを取り付けました

後で紹介するプレムービーに少し乗せています

フロントリップにつけたカメラがテラスにてかなり揺れていました

タイルの上を走るフェラーリの振動は結構なものでした

振動を取り切れるかわかりません

そして一列に並んだF355を一台づつ丁寧に写真を撮っていきます



動画で使う写真なので、普通の写真の撮り方とは違うと思います

皆さんも見ていたとおり、正面とサイドから沢山とりました

これを、連続でぱらぱらするために使います

まぁ、イメージわかないでしょうけど見てのお楽しみですね





その後お昼を済ませ海岸走行シーンの撮影です

その前に一つ要望のあったシーンをとらないといけません

それは、車をカメラの上を通過させるというものです

小さいアクションカメラだからできることでした

設置場所も出口のこんもり盛り上がった路面の間を選定し

少しでも通過時カメラとのマージンを稼げる位置を考えました

後はそのカメラを監視する人をどうするかという問題も発生

海岸へ向かう人数を減らすことで対応させました

棚ぼたで、皆さんが帰ってくるところも撮影できました

当初はトランシーバーを使い連絡を取る予定でしたが

ちょっと距離がありすぎて届かなかったです

やっぱり5キロはとばないとむりですね

そんなこんなでじゃんけん大会が盛り上がり



記念撮影をみんなでして

無事に終了となりました

すごいざっくりとした説明ですいません

とりあえず動画を簡単に作りました



本番はもっと凝ってるので安心してください

こんなつまらないものを製品にはしませんので

今月は沢山撮影を依頼されているので編集作業はほぼできていません

なので実質6月から編集を始めると思ってください

通常業務も忙しく、平日にはほぼ手をつけられないのでかなりきつい日程になると思いますが

なんとか頑張りますので今しばらくお待ちください

Posted at 2016/05/21 01:57:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | みん友交流 | 趣味

プロフィール

「458speciale Friendship Association http://cvw.jp/b/1120461/38402062/
何シテル?   08/17 17:16
moslaです。よろしくお願いします。 空撮とかします イベントに行くときは必ず飛びます 見かけたら必ず声をかけてください。 車のPV作ります ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

降ってきた― 上越から 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/03 00:30:04

愛車一覧

トヨタ プリウス ぷりうす (トヨタ プリウス)
トヨタ プリウスに乗っています。 写真を撮りに行ったお山で、ぬかるみに足を取られ 左フェ ...
三菱ふそう ファイター 5389 (三菱ふそう ファイター)
サッシ運び ターボ付き 4トン 2回事故った

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation