
ここまで製作しいよいよ今度は試験飛行です
しかし最近は風が偉い強いですね
私の住む遠州地方は冬の間は風が強くやむことがありません
ドローンにはつらい季節なので中々飛ばすことは出来ないです
突風も吹くため安定した飛行が出来ているのかを観察することが出来ません
目の前で飛んでいる場所と同じ環境に自分がいないと
センサーがおかしくてふらついたのか、突風でおかしいのかが解らないです
試験飛行で実際に飛ぶ前にプロペラを取り付けずに
モーターだけで動きをチェックし、操作通りに動いてくれているかをチェックします
動作確認方法は
○PCへDJIアシスタントソフトウェアをインストール
○アシスタントソフトウェアを起動
○DJI LEDモジュールのUSB端子にPCから接続
○各設定項目を自分の機体の状態に合わせて設定
○各種キャリブレートは基本通りに手を抜かずに実行
○接続を絶ちバッテリーで起動
○このときGPS等のキャリブレートが行われるため屋外で起動し
○LEDが緑の点滅になるまで水平な場所へ1分ほど静置
○プロポにてモーターの稼働具合をチェック
○問題が無ければいよいよプロペラを装着し広いところで試験飛行開始
こんな流れで進みますよ
とは言っても画像は特にありません
黙々とチェックするんですが
不具合やっぱりありました
キャリブレートは全部済ませモーターを起動させると
通常はアイドリングで低速でくるくる回るのですが
それが回りません
一生懸命探したが解らない
一からまた見直してみると
ゲイン調整の項目で、YAU方向のスイッチが一つINHが×1になっていた
これを直し、さぁどうだ!
動かない・・・
いじってるうちに、iPADでの設定がリアルタイムで反映されるのを発見
アイドリングのメーターを上げてみた
あっさりと動いてくれた
もう一つ不具合を発見
モーターテストという物が出来るのだが
NO6のモーターが正常では無い
起動すれば回るのだが、テストでは動いてくれない
たぶんESCを変えないとだめ
熱くなってる
今日は雪が降り偉い寒いので飛行テストは出来ないのでこの先はまた後日に
Posted at 2017/01/19 02:08:49 | |
トラックバック(0) |
テクニカルセンター | 趣味