• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moslaのブログ一覧

2017年01月03日 イイね!

ドローンDJI F550自作手順解説

ドローンDJI F550自作手順解説今回から何度かに分けて追加の機体の制作過程をアップしていきます

今まで使っていたのは通称”鉄男”







ところがこやつはあまり仕事をしていません

以前は小型の機体を飛ばしていたのですが、鉄男はそれより1.5倍位大きく

自作で全部のパーツを1から取り寄せて製作したため、なかなか安定した設定に出来ずに

仕事をする機会も殆どありませんでした

今回新しい機体を作ろうと思ったのは、

やはり大きな機体は風に弱く、4枚のクアッドローターのため安定させるのに高い技術が必要でした

手軽で、安定して気楽に飛ばせる機体がやはり必要です

なので、メインコントローラーを今安定しているNAZA-Mを使い

確実な飛行が出来る機体を作ろうということにしました

高価なメインコントローラーなので買い足すことはできないので

鉄男からの移植になる予定です

カメラの安定装置のジンバルも高価なため移植です


それでは制作過程を解説していきましょう

まず今回使うフレームは以前墜落させて破損させた

F550という機体と同じ物です

6本のアームに6つのモーターで飛んでくれます

ヘキサタイプという分類になります



赤い腕が前方ですね

最初にアンダープレートへモーターへの配線の下準備です

アンダープレートにはバッテリーからの電源が入り、

各モーターへの分配する配線が元々プリントしてあります



それをモーターとプレートの配線を脱着出来るように端子を間に入れます

その端子の配線を加工します



電源用シリコンコードという耐熱性のある配線を使用します

端を切り落とし

端子を半田付けします



それをアンダープレートへ半田付けし



6カ所へ同じ加工を施します



バッテリーからの電源用の端子も取り付けます



次に使用するモーターは960kvのモーターをアームに取り付けます



モーターからは3本の配線が出ています

陽極と陰極と信号線になります

同じ方向になるようにきれいにモーターを並べて固定します



次はアンプの加工、取り付けです

アンプとは、モーターへ送る電気を調整するパーツです



陰極と陽極がバッテリーからの電源

黒・赤・白の線がメインコントローラーからの信号線

これでモーターをどれだけ動かすかの細かい指令が届くわけですね



中央の四角い黒い部分に基板などが入り

出口の3本線でモーターへ接続します

アンプとアンダーボードへ取り付けた配線をプラグを使い接続します



アームへアンプを縛り付けてアンダーボートへ接続します



アンプが破損した際や、アンダーボードに不具合が起きたときなどは、

ここから接続を絶ち交換が出来ます

基本的に各パーツは独立させて配線を変えられるように計画し組み立てていくようにしています

どこが壊れてもそこの部分だけ交換が出来るようにです

墜落した際なども、配線で接続が絶たれて2次的な事故を防ぎます

次に、アンプとモーターの接続です



これも配線が飛行中にぶらぶらにならないように取り回しをうまく行い

プロペラへの接触や、摩擦による疲労、断線につながらないように綺麗に配置します

モーターとの3本の接続は今は適当につないでおきます



モーター側からはどれが何の配線かは解らないようになっています

モーターを起動させた際に回転方向を確認し

各位置の正しい回転方向になるように後で配線をつなぎ直すので

今はただつなげて配線位置を決めておけばいいです

駆動部分はこれで完成です

トップボードへ今回はメインコントローラーを乗せることにします

なのでメインコントローラーの制震台をトップボードへ取り付けます



メインコントローラーには機体の状態を認識する重要センサーが入っています

気圧計、ジャイロ、加速度計等です

コンパスはGPSに入っています

なので、メインコントローラーは出来るだけ機体などの振動が入らないように

制震台の上に取り付けます



現在の作業はここまで

鉄男から移植する物をこれから取り外しをしなければならないです

また次のレポートをお待ちください
Posted at 2017/01/04 11:05:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | テクニカルセンター | 趣味
2017年01月02日 イイね!

掛川花鳥園へ行ってきました

今日は掛川花鳥園に嫁と行ってきました

予定は

法田山に初詣

数珠とお団子購入

掛川花鳥園

掛川花鳥園まで行くのならとついでに初詣と思い

法田山へ向かいます

ところがものすごい渋滞が起きていました

エコパからつながっていたので、中止してそのまま花鳥園へ



大きな門松がお出迎え

近くなのに初めて訪れます

正月にテレビで紹介していたので、人でもとても多かったです

フクロウが最初お出迎えです

とても小さなフクロウから



大きなフクロウまで差がとてもありました



カワセミなど始めてみました



途中でカメラの電池が切れてたくさん写真が撮れず残念でした

とても楽しい施設で、掲示してあるポスターもとても面白い内容でした

仕舞いに家族の箸を買って花鳥園を後にしました

Posted at 2017/01/02 17:34:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年01月01日 イイね!

新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます

去年はblogを途中から全く書いていなかったので今年はできる限り更新しようとおもっております

今年も夢心彩純さんの企画するイベントの撮影を計画している

最初のイベントは、浜名湖で行うアルファロメオ4cの撮影会だ

去年は同じ企画で、フェラーリ458スペチアーレの撮影会をした



それと同じ企画ものだ

内容は、スチール写真や走行動画の撮影、車載カメラでも撮影するし

ドローンを使い空撮も行う

その撮影データを使い、参加者へDVDビデオを製作し購入してもらうのだ

趣味で行っている撮影なので、実費ほどで製作している

空撮に使うドローンを一つ増やそうと思って、今制作している

その制作過程は細かくまたレポートする予定だ

Posted at 2017/01/02 09:12:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | テクニカルセンター | 趣味

プロフィール

「458speciale Friendship Association http://cvw.jp/b/1120461/38402062/
何シテル?   08/17 17:16
moslaです。よろしくお願いします。 空撮とかします イベントに行くときは必ず飛びます 見かけたら必ず声をかけてください。 車のPV作ります ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2 34 567
891011121314
151617 18192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

降ってきた― 上越から 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/03 00:30:04

愛車一覧

トヨタ プリウス ぷりうす (トヨタ プリウス)
トヨタ プリウスに乗っています。 写真を撮りに行ったお山で、ぬかるみに足を取られ 左フェ ...
三菱ふそう ファイター 5389 (三菱ふそう ファイター)
サッシ運び ターボ付き 4トン 2回事故った

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation