• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

e-cloverのブログ一覧

2022年02月05日 イイね!

CX-60 3月下旬から日本国内予約受注開始!

CX-60 3月下旬から日本国内予約受注開始!タイトルの通りです。

と言う事は、やはりドイツマツダがアナウンスした3月8日発表が正しいと言う事ですね
Posted at 2022/02/05 23:10:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA | クルマ
2022年01月31日 イイね!

New Model CX-60 ディーラー向け説明会中止!

New Model CX-60 ディーラー向け説明会中止!New Model CX-60 の情報を求めている方には悲報のお知らせです。

私もCX-60のPHEVがマツダ内製との事で、ぜひどんなものか知りたくて待っていたのですが、今週予定のディーラー向け説明会が中止になったとの事です。実は、この説明会は都内で開催予定で、当然自動車ジャーナリストにもお披露目されて、月末の発表までは報道規制を実施し、発表と同時にYouTubeで一斉配信との予定が完全に狂った感じです。

ちなみに、CX-8の2022年-2023年モデルの方は、今のところ予定通りのようです。

もう少しの辛抱でしょうか・・・。
Posted at 2022/01/31 12:58:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA | クルマ
2022年01月25日 イイね!

遂にCX-60の全貌が明らかに!!

alt

Twitterを見ていると、こんな書込がありました。
遂にCX-60の全貌が明らかになる日が近付いてきましたね

Twitterの投稿者によると愛媛県で目撃されたCX-60と同じだったと言う事です。
当時、その画像が公開された時には、特にカッコイイCX-50が公開された直後だった事もあって、がっかり感が半端ない感じでしたが、ビックマイナーのCX-5も中国で撮影された写真では超微妙に思えたのが、実車ではかなりカッコ良かった為に、ここは期待したところです。

来月初めにはディーラー担当者への説明会があるようですし、1週間後には全てが分かるでしょうね


Posted at 2022/01/25 10:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA | クルマ
2021年11月19日 イイね!

CX-5の20分割ALHは、やっぱり12分割+8分割との事!

CX-5の20分割ALHは、やっぱり12分割+8分割との事!先日、新型CX-5の特別内見会の模様をアップしましたが、その際にメーカーの方に確認しても分からなかった、新しい20分割ALHの機構についてディーラー経由で回答がありました。当日は、回答に1ヶ月くらいかかるかもしれないと言われたのですが、ピッタリ1週間後に回答を頂く事が出来ました。

私が質問したのは、
「新しい20分割ALHは、従来の12分割ALHライトと、その内側に新設されたハイビームライトが8分割の構成で、両方で20分割ALHの構成になるのですか?」
と言う事でした。

ディーラーの内見会で見た時に、外側のライトはどう見ても従来の12分割ALHのユニットで、内側にハイビームらしきライトがあったので、ディーラーの方と手動で点灯させて確認してみたのですが、ディーラーの手元にある資料では詳細までは記載がなかった為に、メーカーの特別内見会で確認しようと思っていました。ところがメーカーの方も分からずに、5人がかりで確認すると言う珍事が発生しました。

この時の模様は↓から
(みんカラで時間指定埋め込みタグを貼っても機能しないので6分10秒まで手動で移動して下さい。)


メーカーの回答は、
「新LEDヘッドライト内の分割構造については、外側灯体(High及びLow部)12分割と内側灯体(High部)8分割の計20分割で作動しています。」
いるとの事でした。外側灯体は、ローだけでなくハイも担当しているという事です。



自動車ジャーナリストのYouTube投稿や新型CX-5の記事は多数あるのですが、なぜ、これを言わないのかが謎ですが、私はマツダらしく合理的で良いと思いました。新しい20分割のユニットは、第7世代のCX-30とは異なり、CX-5用に新たに単体で20分割ユニット開発するのではなく、従来のユニット+ハイビーム+制御ソフトの改良する事でコストアップを最小限に抑えて実現されている事になります。これは私がCX-8に乗り換えてから、いろいろな部分を見てうまくコストカットしているなぁと感心する、正しくマツダらしいところだと思います。

新型CX-5は、CX-60ショックもあってか、益々人気が出ているようで、後2年くらいは勝負出来るのではないかと思っています。後は、CX-8が何時変わるかだけですかね・・・。
Posted at 2021/11/20 00:54:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | MAZDA | クルマ
2021年11月05日 イイね!

抽選結果のご連絡 MAZDA CX-5 商品改良車 特別内見会(大阪会場)

抽選結果のご連絡 MAZDA CX-5 商品改良車 特別内見会(大阪会場)横浜、広島、大阪で開催される「MAZDA CX-5 商品改良車 特別内見会」ですが、私は既に自車の点検修理中にCX-5 2022年モデルのフィールドジャーニーを見て、実際に車内にも乗っているのですが、メーカーの特別内見会にも応募していたのを忘れていました。

私が応募していたのは(大阪会場)ですが、本日、抽選結果のご連絡と言うタイトルでメールが届いていまして、「当選」となっていました。

alt

元々、横浜会場が250組、広島が150組、大阪が300組と、大阪会場が一番多いので当たるとは思っていたのか完全に記憶から飛んでいました。新型車の展示車両が横浜会場が5台、広島会場が3台、そして大阪会場が6台となっていて、大阪会場が一番多くなっています。

alt

メール本文には、どこで開催されるかの情報公開をしないようにとの事ですので書けないのですが、苦言だけ言わせてもらいますと
「自動車の内見会なのに駐車場の無い会場にしてどうするのか?」と・・・。
マツダの大阪ショールームでもちゃんと駐車場があります。そのショールーム近くの大阪梅田付近だと欧州メーカーは、ザ・リッツ・カールトンで開催する事が多いのですが当然駐車場あります。但し、ここは会場費がものすごく高そうなのでマツダでは無理なのか?と思っても、それ以外にも今回案内された会場と同程度のキャパの会場であるグフランフロントもあります。ここであれば駐車場もあるので便利だと思います。そこであれば、買い物ついでに見に行く事もできます。

さらに書かせてもらうと、今回案内された会場には駐車場が無いだけでなく、近くにもタイムズ1ヶ所だけしかないと言う状況です。さらに規模的にもそんなに大きくないです。akippaは全くないです。

と言う事で、当選したものの駐車場をどうするかで思案中です。離れた場所に止めて電車で移動するしかないかもしれません。これだけで萎えてしまいますよね

alt


しかし、一度実車を見ているとはいえ、フィールドジャーニーのみですし、仕様についてはディーラーの方と一緒にメーカーの仕様書を見て想像して分からない事も多かった為に、今回は、フィールドジャーニー以外の実車も見て、メーカーの担当者にいろいろ質問したい事もありますし、メーカーの方の方が明確な答えも聞けると思うので参加しようと思います。車はCX-8とそれなりに大きいので、梅田にでも止めてそこからは公共交通機関利用にする可能性が高いですね

噂ですが、CX-5 2022年モデルの公式発表が11月8日と言う事ですので、それであれば、大阪会場は撮影が許可されると思いますし、案内メールには動画撮影が許可されていると解釈できる記述がありますので、ぜひ、撮影をしてきたいと思います。
Posted at 2021/11/05 20:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA | クルマ

プロフィール

「CX-8、CX-5必見のパーツをOTTOCASTさんに開発してもらいました。 http://cvw.jp/b/1139133/47675396/
何シテル?   04/24 15:13
独自ホームページからブログに移行しました。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアエンブレムの取り外しは全て釣り糸‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/20 12:47:43
バッテリーマネジメントシステム異常 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 18:25:22
LEXUS GS450h 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 11:47:10

愛車一覧

マツダ CX-8 CX-8 2023 SA (マツダ CX-8)
SKYLINEを最後に、ずっとTOYOTA、LEXUSを乗り継いできた私ですが、前車のC ...
マツダ CX-8 CX-8 2019 L Package (マツダ CX-8)
装備、内装とも今のLexusを超えるCX-8 XD L Packageに大満足です! ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
昨年のクリスマスに自分へのクリスマスプレゼントとして注文しました(笑) 【メーカーオプ ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
レクサス GSハイブリッドに乗っています これまで独自ホームページで公開していたものを移 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation