• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

e-cloverのブログ一覧

2021年10月24日 イイね!

アイドリングストップ復活しました

アイドリングストップ復活しましたオルタネーター交換後にアイドリングストップしなくなっていたCX-8ですが、「バッテリ初期設定(i-stop設定)」をして頂き、アイドリングストップが復活しました。この「バッテリ初期設定(i-stop設定)」ですが、再設定する時にもバッテリー端子を抜くところから始めないといけないのですが、ディーラーであれば端末でそこをシュートカット出来るのかと期待したのですが、バッテリー端子抜かないとダメでした。

当たり前ですが、シートポジションとかいろいろなものがリセットされてしまいましたので、再度設定をする事になりました。マツコネの中でもバッテリー端子を外しても設定が消えるものと消えないものがあり面倒です。LexusやTOYOTAだと設定を記憶する事が出来るのですが、マツコネ2だとそういう機能があったりするのでしょうか?

この「バッテリ初期設定(i-stop設定)」をして頂いている間に、CX-5 2022年モデルの「特別内見会」に参加してきました。実際に見たのは、この写真のものですが、この内容はSNS等で発信しないようにと誓約書に署名しましたので書けないのですが、そもそもこの流れってヘタ過ぎと思います。

CX-5 2022年モデルの情報は、既に海外のマツダから出ていて周知の通りです。さらに、このCX-5 2022年モデルは、見積をもらって注文出来るものですので、それを今さら隠してどうするのかと・・・。CX-5 2022年モデルを注文した人は、自分がどういったものを注文したかSNSに書けないかと言うと、そちらは止められていないので、そこら中に情報が満載です。

そんな状況の中、これから購入を検討しようとされようとしている方の為には、逆に、写真と実物では違った印象をSNSで発信して頂く方がプロモーション的にはメリットがあると思いますが、なぜそうしないのか全く謎です。実際に今日メーカーのプロモーションビデオや担当者から聞いた話は、既にネット上に満載です。新しい話は全くありませんでした。

それをSNSに書くなと言われると、第三者からすると、私が既にネットで知っていたものか、今日聞いたものかの判別が出来ない為にもの凄く困る訳です。なので、装備や仕様については書きません。ほぼネットの通りです。しかし、一部のYouTuberさんが発信している情報には間違った情報があります。私もその方の動画を見て「そんな事あるのか?」と思い担当者とメーカーの仕様書を確認したのですが、間違っていました。そういう意味では、ネット上の情報には一部間違ったものがあると言うのが正しいと思います。

さて、聞いた仕様を言えないのですが感想は良いと思いますので書きますと、賛否が分かれたフロントマスクですが、写真で見るよりかはカッコイイです。見た目と一番近い写真を選んだのが冒頭の写真となります。先日アップした正面からの写真も、確かにその通りには見えますが、立体感がなく写っていますので、実物の方が良いと思いました。私的には、CX-8の2022年モデルもこの顔になる方が良いと思いました。

フロントとリアのデザインは、今流行のものをうまく合体させたなぁ~と言う感じです。ここまでするのであれば、リアも一文字テールにすれば良いと思ったのですが、もしかすると、これはCX-8 2022年モデルの為に温存したのかもしれません。しかし、逆に言うとマツダらしさはなくなっています。マツダのデザインは、飽きがこないデザインだと思いますが、こちらのデザインは1~2年経つと飽きられるような気がします。

後、フロントのヘッドライトが進化したと言う話がありますが、単体ユニットは進化していないと思います。これは隣に新しく追加されたヘッドライトと合わせて進化させていると思いますので、新たに単体のヘッドライトユニットを新しく開発した訳ではないと思います。このあたりの情報は今日見せて頂いたメーカーの仕様書にも詳細が記載されておらず、私の想像になります。

最後に内装やこの色は非常に良くなったと思います。しかし、これも飽きられるのが早いかなぁ~と言う印象です。まぁ来年の7月にはCX-60が出てきますで、このCX-5も長くて3年、短い場合には1年くらいで消える運命なので、その意味では問題無いと思います。価格もネット通りですので、内装の高級感と相まって、それなりには売れると思います。

しかし、これだけ車が良いのにプロモーションがヘタ過ぎですね マツダは・・・。
Posted at 2021/10/24 21:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-8 | クルマ
2021年10月23日 イイね!

アイドリングストップしなくなりました

アイドリングストップしなくなりましたオルタネーター交換したらアイドリングストップしなくなりました。

オルタネーターを交換する時には、当たり前ですがバッテリー端子を外します。修理から帰ってきた時には、ほとんどの設定は元に戻してくれていたのですが、シートポジションのメモリが消えていたり、いろいろな設定が消えていました。

それらの設定は自分で戻したのですが、バッテリー外した時に何かなかった? と思ったのですが、また何かあれば戻せば良いと思っていたのですが、早速問題が出てきました。その問題とはアイドリングストップしなくなった事です。これを喜ぶ方は多いと思いますが、私はノーマルの方が良いので調べてみました。

MGSS(Mazda Global Service Support)、所謂、整備マニュアルを見ると、i-stop(アイドリングストップ)しなくなった場合の事があり、バッテリー端子を外すと、PCM内の特定情報が消去される為に「バッテリ初期設定(i-stop設定)」が必要との事でした。

ざっと見た感じ、バッテリー端子を外した後に、再びバッテリーを戻した後にする一連の作業でした。ここにはステアリングの舵角センサーの学習も含めて18ステップもある為に自分でするのはやめてディーラーにお願いする事にしました。

自分でもバッテリー端子を外して作業した事はあるのですが、アイドリングストップが効かなくなる事はありませんでしたが、長時間になると「バッテリ初期設定(i-stop設定)」が必要になるのかもしれません。参考の為に、この手順を自分でして整備手帳にアップしようかと思いましたが、結構面倒なのでディーラーに任せる方が良いと思いましたので、ブログにアップする事にしました。

もし、バッテリーを長時間外して気になる事がある方はディーラーに相談される事をお勧めします。

ちなみに、オルターネーター交換後にいろいろ気が付いた事がありますので、こちらは整備手帳かパーツレビューにアップしたいと思います。

そう言えば、リフトゲートの設定が消えてないか確認するの忘れていました。(^^;)
Posted at 2021/10/23 21:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-8 | クルマ
2021年10月22日 イイね!

オルタネーター復活しました。

オルタネーター復活しました。突然、エンジンルームからウィーンと言う異音と電子部品が焦げるような異臭を放っていたCX-8ですが、修理が完了して引き取ってきました。

取り外したオルターネーターを見せて頂きましたが、新品? と思う程綺麗でエンジンルームに3年近くあった部品とは思えないピカピカの状態でした。エンジニアから説明を受けたのですが、外した時にはオルタネーターから異臭がしていたそうですが、温度が下がってマシになったとの事でした。コイルが見えるところから異臭が出ていたようで、匂いを嗅いでみるとまだ臭い匂いがしていました。

あのまま乗っていたら、いつかはベアリングが壊れ、電子部品も燃え尽きて、走行不可能になっていたのかもしれないと思うとゾッとしました。オルターネーターと同時にVベルトとテンショナーベルトも交換となりました。昨日は夕方遅くに引き取った為にエンジンルームを見ても良く分からなかったので、今日明るいところで見たいと思います。

話は変わって、先日イベントに招待された事をアップしますが、この件がいろいろなところでもアップされましたのでイベントの内容を記載しますと、CX-5 2022年モデルの「特別内見会」になります。CLUB MAZDA会員限定で、横浜、大阪、広島のメーカーショールームでの「特別内見会」もありますが、全国のディーラー7ヶ所でも開催されています。湘南マツダでは、広く告知して予約無しでも参加出来たようですが、本来は一般告知はせずに、また、一部の招待客に予約時間枠限定となります。発表以降、評価が分かれているCX-5のフロントですが、既に「特別内見会」に参加された方の話によると写真で見るよりも断然カッコイイとの事で楽しみにしています。

CX-5は、全国で「特別内見会」まで実施する力の入れようですが、CX-8 2022年モデルの正式な情報は出ていません。しかし、CX-5と同様に外観が変更されるようです。現行モデルではフロントはCX-5とはグリルの違いだけでしたが、こちらは差別化されて、CX-8はよりプレミアム感が上がり差別化されるそうです。後は、キーロックの変更とCTS、その他細かい変更がされる事が噂されています。

フロントが代わると言ってもライト周りはCX-5 2022年と同じユニットになると思いますので、この「特別内見会」はとても楽しみにしています。
Posted at 2021/10/23 09:29:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-8 | クルマ
2021年10月18日 イイね!

CX-8 2021年型 XD Exclusive Mode

CX-8 2021年型 XD Exclusive Mode前回の書き込みをした際にディーラーの担当者にもメールをしていたのですが、本日電話連絡があり、オルターネーターを交換する事になり週末前まで入庫する事になりました。

代車はCX-8 2021年型 XD Exclusive Modeの6人乗りです。実際には試乗車でまだ500kmくらいしか走行していません。

以前にも借りた事があるのですが、私が乗る2019年型と比較するとサスペンションが良くなっているがすぐに分かります。その為にハンディリングも良い方向に変化しています。私の車が帰ってくるまでは堪能したいと思います。

ちなみに、ディーラーさんもこんなにも早くオルタネーターがおかしくなるなんて初めての事と言われていました。
Posted at 2021/10/18 20:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月18日 イイね!

なんかヤバイかも

今朝エンジンルームからの異音についてアップしたところですが、今日、偶々急な用事があって、大阪まで阪神高速を2往復する事になりました。

これが急な用事の為にどうしても時間的にもタイトで、それなりの速度で阪神高速を2往復したのですが、2回目に大阪に着いて降車した時に半田が焼ける匂いが車両下部からしてきて、エンジンルームを開けると、どうもここからしているようです。なんか電子部品が焦げた? って感じです。

取り敢えず、帰りは阪神高速を60キロ以下で走行して無事戻って来たのですが、これって、かなりやばくないかと思っています。

でも、オルターネーターが3万キロ少しでおかしくなりますかね?
Posted at 2021/10/18 00:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-8 | 日記

プロフィール

「CX-8、CX-5必見のパーツをOTTOCASTさんに開発してもらいました。 http://cvw.jp/b/1139133/47675396/
何シテル?   04/24 15:13
独自ホームページからブログに移行しました。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
10111213141516
17 18192021 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアエンブレムの取り外しは全て釣り糸‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/20 12:47:43
バッテリーマネジメントシステム異常 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 18:25:22
LEXUS GS450h 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 11:47:10

愛車一覧

マツダ CX-8 CX-8 2023 SA (マツダ CX-8)
SKYLINEを最後に、ずっとTOYOTA、LEXUSを乗り継いできた私ですが、前車のC ...
マツダ CX-8 CX-8 2019 L Package (マツダ CX-8)
装備、内装とも今のLexusを超えるCX-8 XD L Packageに大満足です! ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
昨年のクリスマスに自分へのクリスマスプレゼントとして注文しました(笑) 【メーカーオプ ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
レクサス GSハイブリッドに乗っています これまで独自ホームページで公開していたものを移 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation