• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

e-cloverのブログ一覧

2022年07月09日 イイね!

CX-60 特別先行内見会に行ってきました。

CX-60 特別先行内見会に行ってきました。先日アップしたようにディーラーから招待状が届きましたので、7月9日(土)10時からのCX-60特別先行内見会に参加してきました。

特別先行内見会は、大阪から始まり毎週週末に全国5ヶ所で開催されます。大阪から始まる訳ですが、その初日のさらに初回の説明会に参加したのですが、内見会は良かったのですが、地元ディーラーのルールを無視した行為により、展示車3台全てを見る事ができませんでした。

プレミアムモダン、プレミアムスポーツ、エクスクルーシブモードの3台のうちで、ちゃんと見る事ができなかったのがエクスクルーシブモードとなります。こちらにはディーラーオプションも付いていたので、ゆっくり見たかったのですが、それができませんでした。

なんで、全ての実車を見る事ができなかったか、というと、
まだまだ、コロナ下と言う事もあり、車内へ乗り込むのは1組ずつで、メーカーの方は毎回アルコール消毒をしてくれていまして、車内に乗る方は、整然と順番待ちの列に並んでいるのに、自分のお客様を割り込ませて、助手席やリアシートに乗せるなどで、なかなか順番が進みませんでした。
また、当日はエンジンルームは非公開と言う事でボンネットを開く事が厳禁されていたのに、自分のところの客が、見せて欲しいと言うと、勝手にボンネットは開くは、エンジンルームを撮影させるなど、どうにかして欲しいと言う状況でした。
その為に、ロングノーズでボディの見切りを確認したいと思っていたのですが、当初は、それすらする事ができませんでした。

本当に目に余る行為だったのですが、一番驚いたのが、そのちゃんと見る事ができなかったエクスクルーシブモードを、外からドアを開けて内装を確認していたのですが、某ディーラーの営業マンが割り込んできて、自分の顧客に見せる有様で、本当にムチャクチャでした。

実は、この会場に招待された方には、ネックストラップが渡されていて、そのストラップに付いているパスを見ると、どこのディーラーが招待したお客様であるかが、一目瞭然なのですが、自分ところ客じゃないと分かると、整列して順番を待っているのにも関わらず、自分の客を先に車内に乗せたりとやりたい放題でした。メーカー100%出資の子会社だから、メーカーに強気になれるのかは分かりませんが、ルール無視だらけで、見ていて気分が非常に悪かったです。

私のお世話になっているディーラーは非常に良い対応ですので、よく「マツダはディーラーが最低!!」と言われるのを聞いても、ピン!と来なかったのですが、今回、それには納得せざる得ませんでした。そのムチャクチャぶりも動画に撮っていたのですが、人に見せて気分が良い物ではありませんので、素直に内見会の模様を撮影した動画をYouTubeにアップしましたので、もしよければご覧下さい。





Posted at 2022/07/10 22:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-60 | クルマ
2022年07月07日 イイね!

七夕の今日、プレゼントが届きました


タイトル通り、今日帰ってきてポストを見ると、こんなのが届いていました。


alt

Posted at 2022/07/07 23:10:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-60 | クルマ
2022年04月27日 イイね!

CX-60 「このモデルとグレードをお薦めします!」を動画にしてみました。

先日アップしたCX-60の見積ですが、動画にしてみましたので改めてアップします。

CX-60を購入するならば、どのモデル、どのグレードが良いのか、以前に動画を作成して、且つExcelファイルまで作成して予習をかねていろいろ検討していたのですが、本当に迷いました。結局ディーラーに行くまでに決める事ができず、改めてディーラーの資料を見て検討する事になりました。そうすると、燃費などの詳細情報は、メーカーオプションの機能の詳細も判明し、ほぼ2モデルになりました。

しかし、そこからさらに迷っていたのですが、何を一番迷ったかと言うと、SportsにするかModernにするかと言う事です。外装はModernの方が良いのですが、Modernの内装は白一択です。そして、Sportsの内装はタンが一番良いのですが、外装に黒が入ってくるとボディーカラーとしてホワイトを持ってくるのはどうかと思い、マシングレーで一旦見積の作成お願いしました。LexusのRXだと、F Sportsとかは、白に黒基調はカッコ良く見えるのですが、CX-60は実車を見た事もないので、なんとも想像できないのです。

散々考えた末に、最終的にお願いしたのは、この2モデルとグレード、そしてボディカラーです。なぜ、この2モデルにしたのかは動画で確認願います。



ちなみに、ガソリンモデルを完全スルーしているのは、全く情報が無いからですのでご容赦願います。
Posted at 2022/04/27 21:29:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-60 | クルマ
2022年04月16日 イイね!

CX-60の見積は4月21日から開始、先行オーダーは25日から

CX-60の見積は4月21日から開始、先行オーダーは25日からタイトルの通りです。
CX-60の見積が4月21日から可能となります。
先行オーダーは、25日から開始となります。

4月7日のメーカー発表と同時に公開されたプロトタイプの試乗レビューでは、もちろん、招待された自動車評論家の忖度はあるとは思いますが、かなり好評だったようです。詳細は割愛しますが、私は今秋に発売されるLexus RXで、3年半ぶりにトヨタに戻ろうと決めていたのですが、今回のCX-60は、内装や見た目を別にして、異次元だと思いました。FR、6気筒と言うだけしか分かっていなかったのですが、キャスター角が0度に近いとか、ピッチングセンターが車内にないとか、トルコンレス8速ATとか、技術オタクにはワクワクドキドキしかありません。

そういう事もあり、先週の週末に概ねの費用感や、もし、購入するとなるちどのグレードは選択するかをディーラーで確認してきました。その感想は「どのモデルとグレードにするのかは、結構、難しいなぁ」と言う感じです。そんな事もあり、皆さんが、どのモデル・グレード・オプションを検討されているのかも知りたくなり、動画を作成してみました。こちらの動画には、プライスリスト、メーカーオプション、主要装備一覧を含めていますので、まだ、ディーラーと商談されていない方でも検討できるようにしました。




私がCX-60を購入するとなるとPHEVと決めていますが、そこからが決まりません。今のCX-8が本杢パネルになりますので、同等レベルと思っていたのですが、そうなるとモダンになるのですが、こちらは内装が白一択となります。

タイトルとはずれますが、私は、自動車評論家の方の試乗レビューには、よく健康食品・サプリメントの分野の場合に使われる「この使用感は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。」と同様に、

「この試乗レビューは、個人の好みや運転スタイルを含めており、同様の体感になる事を示すものではありません。」

のように追記して欲しいと思っています。
・ブレーキがじわじわ利いて欲しい方
・変速ショックが気になる方
・Gのかかり方に神経質な方
・加速が悪いとすぐにかったるいと感じでしまう方
など、同じ体感でも個人の感覚の差によって変わる事も多いと思うからです。ちなみに、この上は私の事です。

今回も多数の自動車評論家さんがCX-60のレビューをされていますが、
自分と同じ感覚に近い自動車評論家の試乗レビューを参考にしています。これは日頃からいろいろな車を試乗レビューされている中で、自分自身が同じ車に乗った時に、同じ感覚を感じた、その自動車評論家と言う事です。これは、日頃から自分が乗った車の感覚に近い試乗レビューをされている評論家を探す事が必要になります。その参考にしている評論家さんお二人ともが、「確かに圧倒的には良いとは思うが、う~ん難しいなぁ~ 今までにはない感覚があり、それは正当なのだけれども、それが受け入れられるか心配」みたいな事を言われていましたでので、購入する場合には試乗をしてからと決めています。

その試乗車ですが、今の予定では6月中旬から7月に配車されるとの事で楽しみにしています。

以前に開催されたメーカー主導の内見会は、調整中との事でした。
また、ディーラーによっては、ホテルやイベント会場で内見会をされるディーラーさんもあるようです。私のところは、やる気満々のようです。

みなさんは、CX-60の購入そのものを含めて、どうされる予定ですか?
Posted at 2022/04/16 09:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-60 | クルマ
2022年03月31日 イイね!

CX-60は、歴代のMAZDA車で最もカッコイイ車! なのかもしれない


alt


遂にMAZDAのWEBサイトが更新されました。
国内発表は4月7日(木)
でした。

今回のこのリリース何気に凄いです!!

まずは、ダサイとたたきまくられている、ライトを中心に持ってきた、この画像。

そして、発表当日にYouTubeで配信されるLIVE配信で
開発主査と
チーフデザイナーがその魅力と開発に込めた想い

をお話します。」となっており、そして、極めつけは
「また、リアルタイムで皆様からのコメントにもお答えしていきます。」
あのデザインがダサいのなら、どう考えてもコメントで叩きまくられて炎上しそうなのに、それを敢えて実施すると言うのは、
実はムチャクチャカッコイイ!!
からでしょうか?

これは楽しみです。取り敢えず、ここに貼っておきます。





関連情報URL : http://CX-60 MAZDA
Posted at 2022/03/31 18:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-60 | クルマ

プロフィール

「CX-8、CX-5必見のパーツをOTTOCASTさんに開発してもらいました。 http://cvw.jp/b/1139133/47675396/
何シテル?   04/24 15:13
独自ホームページからブログに移行しました。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアエンブレムの取り外しは全て釣り糸‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/20 12:47:43
バッテリーマネジメントシステム異常 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 18:25:22
LEXUS GS450h 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 11:47:10

愛車一覧

マツダ CX-8 CX-8 2023 SA (マツダ CX-8)
SKYLINEを最後に、ずっとTOYOTA、LEXUSを乗り継いできた私ですが、前車のC ...
マツダ CX-8 CX-8 2019 L Package (マツダ CX-8)
装備、内装とも今のLexusを超えるCX-8 XD L Packageに大満足です! ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
昨年のクリスマスに自分へのクリスマスプレゼントとして注文しました(笑) 【メーカーオプ ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
レクサス GSハイブリッドに乗っています これまで独自ホームページで公開していたものを移 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation