• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

e-cloverのブログ一覧

2020年12月11日 イイね!

CX-8 Exclusive Mode 2021年モデルの実車見てきました!!

CX-8 Exclusive Mode 2021年モデルの実車見てきました!!前々回「CX-8 2021年モデル発表! と個人的感想・・・」でCX-8の2021年モデルで好き勝手な事を書いてしまいましたが、本日、CX-8 Exclusive Mode 2021年モデルの実車見てきました。

実際に実車を見て違った事もありますので、改めて、実車を見ての感想をアップします。全く知らなかったのですが、CX-8 Exclusive Mode 2021年モデルを見る事が出来るのは、今日現在、ここしか無いとの事でした。

こことは「マツダブランドスペース大阪」です。
 
alt

元々は、既にCX-8 2021年モデルの取扱説明書がダウンロード出来る事もあり、新世代マツダコネクトのマニュアルがあればダウンロードして、車内Wi-Fiが使えるのか? とか、コンシェルジュサービスは使えるのか? とか、アプリはCX-30のような車両管理が出来るのか? を知りたかったのですが、探し方が悪いのか見付ける事が出来ませんでした。(知っている人いたら教えて下さいm(_ _)m)

年明けの2年点検時にディーラーにあるCX-5の2021年モデルでも見る事が出来ると担当営業さんには言われていたので、それまで待つ事にしていたのですが、マツダのホームページを徘徊しているうちに「マツダブランドスペース大阪があるのを知りました。梅田スカイビルと言う場所を見て「そう言えば取引先のところに大きいショールームがあったなぁ~」と言う感じで薄らと記憶に残っていた場所です。早速、ここにCX-8の新型車があるかどうか確認してみる事にしました。

ホームページを見ると「ご予約のお客様優先となります」と記載があり、「お付き合いのあるディーラーがあれば、そちらに相談をして見て下さい」ともあったのですが担当営業は休暇中でしたのでダイレクトに電話をしてCX-8の2021年モデルがあるか確認するとCX-8 Exclusive Mode 2021年モデルのプラチナクオーツがあるとの事でした。偶々翌日(今日)に別件で梅田に行く予定があったので、その時間の空きがあるかを確認すると空きがあるとの事で速攻で予約しました。ちなみに、これは行ってから分かった事ですが、こちらに訪問される予定の方は必ず予約をした方が良いと思います。私は平日でしたので約1時間貸し切りでしてたが、今、CX-8の2021年モデルのプラチナクオーツを見る事が出来るのは、ここしかないとの事で、週末は全国から見に来られるとの事で、かなり人が多く入場制限もされるそうです。

いつもの如く前置きが長いですが、こちらがCX-8 Exclusive Mode 2021年モデルです。

alt

まずは申し訳ありません。前回の感想から1週間しか経っていませんが、前言を撤回させて頂きます。
「プラチナクオーツ」ですが、無茶苦茶良い色でした。

訪問時はお一人で来られていた女性がいらっしゃたのですが、直ぐに帰られて完全貸し切り状態になった事もあり、ショールームの照明を色々変えたり、消して頂きましたが、その色の変化が絶妙でした。

この照明だと白色に見えます。

alt

少し照明を変えると、前がゴールドっぽく、後ろが白っぽく見えます。

alt

さらに照明を変えると

alt

さらにさらに変えると

alt

のように変化します。
やはり、この写真でも色合いと言うか、雰囲気はあまり伝わりません。
私は、YouTubeや写真を見て、この色は無いと思いましたが、実際にはすごく綺麗な色でした。展示車は内装が白でしたが、内装が白の方が似合うかもしれません。

あとはグリルの造形は、かなり凝っていて、こちらも高級感がありました。写真は撮ったのですが、写真ではこの造形が分かりにくい為に実物を見て下さい。

こちらのシュールームですが、受付時に担当して頂いた女性の方からは「お車をじっくり見て頂く為にお声掛けしません。ご不明な点がございましたら、お声掛け下さい。」と言われて、マツダコネクト中心に色々見ていたのですが、全くお声掛けしなかったせいなのか、受付して頂いた女性の方から「何かご不明なところはごぜいませんか?」とお声掛け頂きました。(^^;)

そこで、今CX-8のLパケに乗っている事と、新世代マツダコネクトがどうなのかを見に来た事を伝えて、CX-30の新生代マツダコネクトとの違いなど聞きました。残念ながら、車内Wi-Fiは無いようですので、Yupiteruの自動更新は出来そうにもありません。後は、CX-30との違い、CX-30では出来るけれどもCX-8に無い機能も聞きました。あまり興味の無い事ばかりだったので忘れました。(^^;)

追記:思い出しました。CX-30はドクターヘリを呼べるのですが、CX-8はドクターヘリを呼べないそうです。

地図は綺麗ですね

alt

車両設定画面では、機能イメージが右側に表示されていて直感的に分かるようになりました。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

このシュールームにあるのは実際の市販車ではないとの事でしたが、CarPlayは有線のみとの事でした。ワイヤレス充電があるのに残念です。また、DVDはディーラーオプションとの事ですので、こちらは解析出来れば、天井とかではなく、社外品をグローブボックスに入れる事が出来るかもしれません。

そこからは、私からは特に聞かなかったのですが、満面の笑顔で後席電動シートやハンズフリー機能付パワーリフトゲートの説明をして頂き、実際に実演までしてくれました。私的には人と会話するのは好きですので、全然気にならなかったのですが、受付時に「お車をじっくり見て頂く為にお声掛けしません。」と言われていたはずなのに、ここはツンデレ喫茶だったのか?(^^;) と思う変わりようで、実際にキーを渡して頂きましたので試させて頂きましたが、私が持っているハンズフリー機能付パワーリフトゲートのイメージが完全に変わりました。YouTubeでもまなぶさんが絶賛していましたが、ここまで正確に動作するとは想像していませんでした。これなら有効活用できますので欲しいです。

alt

CX-8は、斜め後方からシルエットもイイですね
私のCX-8と同じですが、この色だけで1ランク上の高級車に見えてしまいます。

alt

いろいろお話を聞かせて頂いたのですが、当たり前ですがCX-8の事には詳しいのですが、本当に詳しいのです。それもそのはずで、こちらのシュールームにおられる女性スタッフは、全員がマツダの社員で、元は営業部門だったりと現場を経験された方との事です。実際にCX-8のオーナーもいらっしゃるそうです。

良いところばかりでしたが、私的に変えたいと思ったのがガーニッシュとホイールです。
これは今乗っているLパケの本杢ガーニッシュや造形の凝ったホイールの方が高級感があります。
幸いこれらは簡単に交換が可能ですが、今からでもメーカーオプションに追加して欲しいですね

その後は同時に展示していたMX-30も見せて頂き、こちらの開発に関わった責任者の女性の事もお聞きして、聞けば聞く程、興味深く、しかも面白い話をしていましたので、あっと言う間に時間が経ちました。

alt

このシュールームですが、マツダを問わず、車関係に限定せずにいろいろな本もあり、以前にネッツトヨタのショールームを紹介して、マツダもこのようにすればと書いた事がありましたが、正しくそんな感じでした。

alt
私のディーラーではパンフレットは18日以降の配布と言われていましたので、最後にパンフレットの事をお聞きすると用意が可能との事で、アクセサリーパンフレットと一緒に頂きました。

と言う事で、女性スタッフとの会話が弾んでしまい、あまり写真を撮っていません。(^^;)
Posted at 2020/12/11 23:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月06日 イイね!

また、自車位置飛び頻発です 今回はくるくる回ります。

久しぶりに昨日、今日とCX-8で買い物に出掛けたのですが、また、いきなりの自車位置飛び再発です。(泣)

前回は傾斜でおかしくなったのですが、今回は不明です。
自車位置がくるくる回り出すという新しいパターンです。
取り敢えず、来月に2年点検なので、それまでに何がトリガーなのか見付けたいと思います。
Posted at 2020/12/06 23:59:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月04日 イイね!

CX-8 2021年モデル発表! と個人的感想・・・

CX-8 2021年モデル発表! と個人的感想・・・以前書いた通り、12月3日にCX-8 2021年モデルが発表されましたね

この日が報道解禁だったのか、YouTubeにも一斉にCX-8 2021年モデルがアップされていました。そんな事もあり新型CX-8の情報はそちらを見る方が良いと思いますので、今回は8月に「CX-8 2021年モデルは10.2インチ・マツダコネクト2搭載」と書いたブログで、2021年モデルはこうなれば良いと言う私の思いがどこまで実現されたかの確認をします。

1.新世代マツダコネクト(マツコネ2)の搭載
これは実現されました。YouTubeの動画では、この新型マツダコネクトの事がほとんどアップされていなかったのですが、既に商談された方によると
・タッチパネルはなく、コマンダーのタッチパッドもない
・HDMI入力がない
・ドライバーモニタリングカメラがない
・デジタルオーナーズマニュアルがない
との事ですが、マイナーチェンジでここまで改良をしてくるマツダは凄いですね。トヨタでは絶対にしないです。Lexusも最近ISがしつこくビックマイナーしましたが、今時軽自動車でも付いてそうな装備が付いていないという状態です。CX-8も発売からちょうど3年で実質的にマイナーチェンジになる事もあり、今後3年間を戦えるように、との思いなんでしょうね
メーカーのCX-8のWEBサイトは、既に新型CX-8の情報に更新されていて、そこにマツダコネクト2の動画がアップされていました。(https://youtu.be/iVkvwU_6P3U)

alt

10年以上、LexusのSOSボタンが安心だったのですが、コネクテッドサービスが追加されたのは非常に良いです。

alt

2.電動チルト&テレスコピックステアリング (オートアウェイ&オートリターン機構付)
こちらは装備されませんでした。ドライビングポジションにこだわるマツダなら最上位グレードくらいすれば良いと思うのですが残念です。もしかして、マツダの車には電動チルト&テレスコピックステアリング (オートアウェイ&オートリターン機構付)がある車種がなかったりして・・・。

alt

3.タッチ式キーレスエントリーシステム
こちらも装備されていません。機能的としては私個人はどっちでも良いのですが、あの黒いボタンでサイドビューが台無しになっているのが残念です。これくらい簡単にアップできると思ったのですが・・・。まぁ、中途半端にボタンを車体色と同色にするとかよりかはマシかもしれません。

alt

4.リアデザインの変更
これも無かったですね ・・・と言うか、今後の3年間に小出しにしていくような気がしてきました。
しかし、マフラーカッターが大型化されたのは良いですね

alt

後は、私個人的にはどちらでも良かったのですが、ハンズフリー機能付パワーリフトゲートが装備されました。

alt

5.アンビエントライトの搭載
これは難しいと思ったのですが、やはり無かったですね

alt

6.デイライト
これは点灯している状態を見ていないので分かっていません。しかし、たぶん無いですね

alt

7.ダウンライトやカップホルダーライト、小物入れライト、コンソールボックスライト
これは無いと思っていましたが、やはり無かったですね

8.デジタルインナーミラー
これは、せめてディーラーオプションであるのかと思ったのですが、なかったですね
おそらく、次回の年次改良の為に温存したのではないかと・・・。

・・・と言う事で、私が欲しいと思ったもので搭載されたのは、新世代マツダコネクトだけでした。

ここからは予想していなかったけど良かった機能と部分、そして、どうでも良かった機能と部分、さらには、これはいらない機能と部分を取り上げたと思います。

A.エンジンが改良された(イイ!)
これはプログラムの変更ですが、より低回転でパワーが出るようになり、そのパワーも10馬力アップされたのは良かったです。試乗をして体感したいです。

alt

B.6ATの制御見直し(イイ!)
6ATに改良が入れられて、
スロットル操作に対する6段ATの応答性を向上。素早くアクセルを踏み込んだ際には「ドライバーは早く加速をしたい」とクルマが判断し、これまでより素早く変速を行うことで、より高い加速力を発揮するようになった。
と言う事らしいです。これも試乗で体感したいですね。出足が改善されていると嬉しいです。

alt

C.シートデザインとカラーの変更(イイ!)
シートデザインがCX-9と同じになり高級感が増しました。また、このカラーは良いです。
ダッシュボードの下部も同じ色で合わせられているので、よりアクセントとなりました。

alt

alt

alt

D.専用フロントグリル(イイ!)
ちまたでは評価が分かれていますが、私は好きです。
グレードで色目が違うらしいので、これも実物をみたいです。

alt

E.ワイヤレス充電(どうでもいい)
各社こぞっってワイヤレス充電を搭載したがりますが、なんかその場所とかが微妙なんですよね MIRAIも微妙でした。しかも、ワイヤレス充電に対応しても、CarPlayやAndroid Autoは有線のみと言う事であれば、止めた方が良いように思います。

alt

F:上位グレード専用色プラチナクォーツメタリック(どうでもいい)
上位グレード専用色って言う事で、YouTubeでも、このカラーをかなり持ち上げる方もいましたが、これってどうなの? と思っています。VOLVOやLexusによくある色ですが、こういう色って最初は無茶苦茶良いと思っても、長く乗ると微妙になってくる事が多いように思います。実車見たら変わるかもしれませんが・・・。

alt

alt

G.フロントガーニッシュ(いらない!)
フロントだけにガーニッシュが追加されました。しかし、リアまで流れないです。
だったら外して欲しいです。

alt

alt

alt

H.デコレーションパネル(インパネ/ドアトリム):ハニカムシルバー(いらない!)
本杢だったのに、なんでこんな改悪するの? って言う感じですね
これまた実物見ると変わるかもしれませんが・・・。 
いや変わらないと思う。

alt

alt

勝ってな事ばかり書きましたが、こうして毎回地道に年次改良してくるマツダの姿勢には好感が持てます。最近、トヨタも今や不人気車種の仲間入りしたクラウンに大きな年次改良をしてきましたが、これは俗に言う販売テコ入れ策なだけで、例えば、売れている車種にも大きな改善をしてくるって事はないです。それだけに、このマツダの姿勢には敬意を表します。

それで最後に、じゃ新型CX-8を購入するのか? と言うと、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今のCX-8で、6ヶ月間にわたる長期間自車位置飛びで悩まされて、さらにその後も壊れると言う洗礼を受けているので2~3日借りてモニターしてからでないと、その勇気がないです。

また、24か月レビューをしますが、CX-8の車自体はものすごく良いと思います。何度も書いていますがLexusのNX買うくらいならCX-8が良いと思います。走りの満足度は高いです。それだけに旧マツダコネクトが残念です。一度、実写を見て試乗もしてみたいと思います。
Posted at 2020/12/05 10:08:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX-8 | クルマ
2020年12月02日 イイね!

GAFAの強さの源

GAFAの強さの源これは私の専門分野になり、趣味である車の事を書いてるここにあまり書きたくない題材ですが、先日、すごくショックな事がありまして、これは多少なりとも車好きな方にも警鐘した方が良いかと思って書く事にしました。

何が驚いたのかと言うと、YouTubeで、あるマツダ車を扱った動画でナビゲーションの事がアップされていたのですが、そこには

「マツコネSDナビの方が優秀って言ってる人がいるけど、有償なんだからGoogle Mapより優秀で当たり前! Google Mapなんて無料で使えてこの機能なんだから文句言うのはおかしい!」

と書いていたのですが、私は思わず持っていたコップを落としそうになるくらいに驚きました。

Googleのサービスが無料って、まだそういう認識の人がいるんだと言う事に本当に驚きました。

日本には「ただより高いものはない」と言うことわざがありますが、正しくその通りです。このことわざは、「ただの物は返礼に苦労したり、無理な頼みごとをされたり、かえって高い代償を払う」と言う事ですが、実際にはこれ以上の代償を払っています。それは個人情報です。

具体的な話を始めると長くなりますし、つまらないと思いますので止めておきますが、俗に言うGAFA、Google、Apple、Faceboook、Amazonが、なぜこれ程までの巨大企業になったかと言うと、これらの企業は莫大な量の個人情報を保有しているからです。詳しく書くと「えーそんなところまで・・・」となり背中が寒なるので止めておきます。

実は、Microsoftもそのチャンスがあった、しかも一番最初にあったのですが、それを敢えて止めています。確か、パソコン通信からインターネットに移行するタイミングだったと思いますが、一時大量の個人情報を吸い上げて利用している事に反発を買い、即止めたのです。確かまだビル・ゲイツの時代だったと思います。(間違っていたすいません)ゲイツ自身は、その後に慈善団体を作る等をする方ですから一般人の大きな反感まで買って事業を大きくしたいと思わなかったのだと思います。これがゲイツではなくバルマーだったら、GAFAじゃなくてMAGFAだったと思います。

・・・と言う事で、いつもの前置きが長くてすいません。

Googleのサービスは、私も多数利用しています。
しかし、そのアカウントは全てバラバラにしています。バラバラにする事により不便な事も出てきますが、全く分けています。私にはいろいろな趣味もありますが、その趣味ごとにアカウントが違いますし、一緒にする事の恐ろしさを知っているので、絶対に一緒にする事はありません。
なので、「これだけ個人情報渡してるんだから、もっと機能を高めてよ!」とは言わないです。

Googleのサービスには、幸いアカウントの切替機能もありますので、それで使う事も多いですが、当然Googleも、その切替グループで結びつけていますので、結び付けたくないアカウントは切替で使うのではなく、パソコン本体を変えていますし、それ以上の分離化をしています。

後は、よくGoogleのアカウントでサインイン出来ますよと言って、シングルサインオンが出来るサービスもありますが、基本的には連携させずに使っています。但し、仕事と趣味毎にGoogleアカウント分けていますので、同じカテゴリー同士なら連携する事にメリットもあるのでさせています。
Amazonもアカウントを分けています。これは絶対に分けた方が良いです。

そう言えば、このみんカラも最近「YahooIDと紐付けて下さい」と出てきますが、車専用に作ったYahooIDは無いので紐付けていません。

アカウントを分けて使う事が唯一の自己防衛です。
Posted at 2020/12/02 23:58:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CROWN ESTATE 2台目を注文します。 http://cvw.jp/b/1139133/48488647/
何シテル?   06/15 22:25
独自ホームページからブログに移行しました。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1 23 45
678910 11 12
13141516 171819
20212223242526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

リアエンブレムの取り外しは全て釣り糸‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/20 12:47:43
バッテリーマネジメントシステム異常 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 18:25:22
LEXUS GS450h 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 11:47:10

愛車一覧

マツダ CX-8 CX-8 2023 SA (マツダ CX-8)
SKYLINEを最後に、ずっとTOYOTA、LEXUSを乗り継いできた私ですが、前車のC ...
マツダ CX-8 CX-8 2019 L Package (マツダ CX-8)
装備、内装とも今のLexusを超えるCX-8 XD L Packageに大満足です! ...
トヨタ クラウン(エステート) トヨタ クラウン(エステート)
白黒ツートンを注文しました。しかし、いつ納車されるかは、まだ不明です。 秋くらいまでには ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
昨年のクリスマスに自分へのクリスマスプレゼントとして注文しました(笑) 【メーカーオプ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation