• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MyCarのブログ一覧

2015年11月28日 イイね!

ローマ・フィウミチーノ空港からヘルシンキ・ヴァンター国際空港へ

日が経つのは早いものでイタリア旅行の最終日となり帰国の日がやってきました。

イタリアに来た時はミラノ・マルペンサ空港に降り立ちましたが、帰りはローマ・フィウミチーノ空港から飛び立ちます。

朝は軽めにパンとフルーツ入りヨーグルト、コーンフレークにしました。
朝は軽めにパンとフルーツ入りヨーグルト、コーンフレークにしました。

イタリアを周遊したワレンさんのバスとは違うバスに乗って空港に向かいました。
イタリアを周遊したワレンさんのバスとは違うバスに乗って空港に向かいました。

30分ほどでローマ・フィウミチーノ空港に到着しました。
30分ほどでローマ・フィウミチーノ空港に到着しました。

フィウミチーノ空港内の様子です。
フィウミチーノ空港内の様子です。

Casa del gusto DUTYFREE では三輪車を使ってディスプレーしていました。
Casa del gusto DUTYFREE では三輪車を使ってディスプレーしていました。

aeba DUTYFREE にも入りました。
aeba DUTYFREE にも入りました。

ローマからヘルシンキに向かう機内での食事を、空港内の FORNO でキープしました。
ローマからヘルシンキに向かう機内での食事を、空港内の FORNO でキープしました。

C13 搭乗口から FINNAIR AY3244便(JL6848便)に搭乗しました。
C13 搭乗口から FINNAIR AY3244便(JL6848便)に搭乗しました。

このバスに乗りました。
このバスに乗りました。

FINNAIR AY3244便(JL6848便)は AIRBUS A321 という中型機でした。
FINNAIR AY3244便(JL6848便)は AIRBUS A321 という中型機でした。

エコノミークラスは最後部から乗ります。
エコノミークラスは最後部から乗ります。

脚は想像より細かったです。
脚は想像より細かったです。

10時57分、ローマ・フィウミチーノ空港をテイクオフしました。
10時57分、ローマ・フィウミチーノ空港をテイクオフしました。

空港近くの街が小さくなって行きます。
空港近くの街が小さくなって行きます。

名前は分かりませんが、歴史的な建造物かもしれません。
名前は分かりませんが、歴史的な建造物かもしれません。

雪をかぶったアペニン山脈の山々です。
雪をかぶったアペニン山脈の山々です。

とても険しい山々が続きます。
とても険しい山々が続きます。

イタリア本土を離れてアドリア海に出ました。
イタリア本土を離れてアドリア海に出ました。

フィウミチーノ空港内の FORNO で買った IDEALE EUR5.90 です。
フィウミチーノ空港内の FORNO で買った IDEALE EUR5.90 です。

こちらは、FOCACCIA CON POMODORINI EUR4.00 です。
こちらは、FOCACCIA CON POMODORINI EUR4.00 です。

首都サラエボがあるボスニア・ヘルツェゴビナ上空から厚い雲に覆われていました。
首都サラエボがあるボスニア・ヘルツェゴビナ上空から厚い雲に覆われていました。

ヘルシンキ(フィンランド)上空で、この厚い雲の中に突入します。
ヘルシンキ(フィンランド)上空で、この厚い雲の中に突入します。

ボスニア・ヘルツェゴビナからヘルシンキまでの約1500キロの間、この厚い雲が途切れることがありませんでした。 これも大自然の驚異だと感じました。

厚い雲を抜けるとヘルシンキ・ヴァンター国際空港近くの街が見えてきました。
厚い雲を抜けるとヘルシンキ・ヴァンター国際空港近くの街が見えてきました。

15時03分、ヘルシンキ・ヴァンター国際空港にランディングしました。
15時03分、ヘルシンキ・ヴァンター国際空港にランディングしました。

相変わらず上空には厚い雲で覆われて薄暗いです。
相変わらず上空には厚い雲で覆われて薄暗いです。

ムーミンショップ付近は混んでいました。
ムーミンショップ付近は混んでいました。

HELSINKI DUTYFREE にも寄ってみました。
HELSINKI DUTYFREE にも寄ってみました。

ハブ空港であるヘルシンキ・ヴァンター国際空港は、ヨーロッパ各国へのアクセス拠点として重要な役割を果たしています。

友人が毎年ドイツに行く時にもこの空港を利用すると言ってました。
Posted at 2016/01/18 01:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外旅行 | 旅行/地域
2015年11月27日 イイね!

ristaurante CAMINETTO

ポンペイ遺跡を見学してからローマに戻り ristaurante CAMINETTO で食事をしました。

ポンペイ遺跡からの帰りにカプリ島が見えました。
ポンペイ遺跡からの帰りにカプリ島が見えました。

数年ぶりに虹を見ました。
数年ぶりに虹を見ました。

分岐に差し掛かり左側のローマに向かって走ります。
分岐に差し掛かり左側のローマに向かって走ります。

「太陽の高速道路」と呼ばれる A1 をローマに向かって走行中に撮影しました。
「太陽の高速道路」と呼ばれる A1 をローマに向かって走行中に撮影しました。

大地のパワーが天空に向かって放たれたような力強い夕焼けです。
大地のパワーが天空に向かって放たれたような力強い夕焼けです。

白く積もった雪が夕陽に染まります。
白く積もった雪が夕陽に染まります。

3時間半かけて ristaurante CAMINETTO に着きました。
3時間半かけて ristaurante CAMINETTO に着きました。

>壁に絵が描かれて、まるで何処かの博物館に来たかのような店です。
壁に絵が描かれて、まるで何処かの博物館に来たかのような店です。

この様な雰囲気の店に入るは初めての経験です。
この様な雰囲気の店に入るは初めての経験です。

CAMINETTO のテーブルセッティングです。
CAMINETTO のテーブルセッティングです。

トマトベースのソースにやや太いパスタでした。
トマトベースのソースにやや太いパスタでした。

メインはサラダを添えたサルティンボッカです。
メインはサラダを添えたサルティンボッカです。

デザートは焼きプリンです。
デザートは焼きプリンです。

東京にもこの様な店があれば行ってみたいです。
Posted at 2016/01/17 01:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外旅行 | 旅行/地域
2015年11月27日 イイね!

ポンペイ遺跡

ベスビオ山が79年8月24日に大噴火を起こし、そこから発生した火砕流でポンペイの街を埋め尽くしました。

埋没してから1500年余り経過した1599年にポンペイ遺跡が見つかり、更に150年経過した1748年に再発見されるまで人々の記憶から忘れ去られていました。

記録によると、この噴火でポンペイだけでなくヘルクラネウム(現エルコラーノ)を土石流によって埋没させました。

最近の噴火では1944年3月22日に、サン・セバスティアーノ村を埋没させたそうです。
まさに人間が近付くのを拒絶するかのような破壊力を持った火山です。

ポンペイ遺跡の入口です。
ポンペイ遺跡の入口です。

入口から遺跡まで数百メートル歩きます。
入口から遺跡まで数百メートル歩きます。

遺跡を左手に見ながら歩くことが出来ます。
遺跡を左手に見ながら歩くことが出来ます。

大運動場です。
大運動場です。

大運動場から大劇場の客席が見えます。
大運動場から大劇場の客席が見えます。

円柱の柱は2階部分を支える柱で、当時の建築技術の高さがうかがえます。
円柱の柱は2階部分を支える柱で、当時の建築技術の高さがうかがえます。

5000人を収容できた大劇場です。
5000人を収容できた大劇場です。

石畳の道路が整備されていました。
石畳の道路が整備されていました。

横断歩道には馬車が通りやすいように溝がありました。
横断歩道には馬車が通りやすいように溝がありました。

裕福な家には庭の中に必ず井戸があります。
裕福な家には庭の中に必ず井戸があります。

この道路は東京でいうと銀座の中央通りのようなメインストリートだったそうです。
この道路は東京でいうと銀座の中央通りのようなメインストリートだったそうです。

当時はとてもカラフルな街だったそうです。
当時はとてもカラフルな街だったそうです。

きちんと区画整理された街並みは都市計画がその当時にすでに完成されていたということに驚きました。

現代的な表現でいうとフィットネスクラブの施設だそうです。
現代的な表現でいうとフィットネスクラブの施設だそうです。

これはプールの跡です。
これはプールの跡です。

公衆浴場跡です。
公衆浴場跡です。

公衆の水飲み場から今でも水が出ています。
公衆の水飲み場から今でも水が出ています。

フォロ広場にある高い柱も発掘前は灰に完全に埋もれていたそうです。

ポンペイの中心にあるフォロ広場です。
ポンペイの中心にあるフォロ広場です。

ユビテル神殿越しに雲をかぶったベスビオ山が見えました。
ユビテル神殿越しに雲をかぶったベスビオ山が見えました。

月夜に白い石が光り、道しるべになったそうです。
月夜に白い石が光り、道しるべになったそうです。

ポンペイ遺跡から島が見えて、海にも近いことを知りました。
ポンペイ遺跡から島が見えて、海にも近いことを知りました。

ポンペイ遺跡の出口に近い所から見ると丘陵地を巧みに取り入れていることが分かります。
ポンペイ遺跡の出口に近い所から見ると丘陵地を巧みに取り入れていることが分かります。

高い建築技術や市場などの流通、生活を支える道路や水道等々、2000年以上前に高度な文明を持った人たちの生活の場がここにありました。
Posted at 2016/01/14 20:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外旅行 | 旅行/地域
2015年11月27日 イイね!

ナポリ市街

A1というイタリアを南北に縦断する高速道路を走行してローマからナポリに移動します。

天気もまずまずで良かったです。

A1という高速道路は「太陽の高速道路」という異名を持っています。
A1という高速道路は「太陽の高速道路」という異名を持っています。

3時間半をかけて約230kmほど走ってナポリの街が見えてきました。
3時間半をかけて約230kmほど走ってナポリの街が見えてきました。

アメリゴ・ヴェスブッチ通りはひどい渋滞でした。
アメリゴ・ヴェスブッチ通りはひどい渋滞でした。

丘の頂上にある中世の要塞、Castle Saint Elmo は、現在では博物館、展示ホールとオフィスとして用いられます。
丘の頂上にある中世の要塞、Castle Saint Elmo は、現在では博物館、展示ホールとオフィスとして用いられます。

MARINA duomo st. に停車中の Tram anm です。
MARINA duomo st. に停車中の Tram anm です。

マリーナ通りでバスを停めて記念写真を撮りました。

青の洞窟で有名なカプリ島です。 いつか行ってみたいです。
青の洞窟で有名なカプリ島です。 いつか行ってみたいです。

79年8月24日に火砕流でポンペイの街を埋め尽くしたベスビオ山です。
79年8月24日に火砕流でポンペイの街を埋め尽くしたベスビオ山です。

ベスビオ山は何度も噴火を繰り返し、山の中腹から山頂にかけて吹き飛んで現在の山を形成しています。

ドライバーのワレンさんとツーショットです。
ドライバーのワレンさんとツーショットです。

ナポリの街は渋滞と記念撮影だけの短い滞在でした。
ナポリの街は渋滞と記念撮影だけの短い滞在でした。

ナポリは北イタリアのベローナやフィレンツェなどの美しい街並みとは異なり、違う国へ来たかのような街並みで魅力がありませんでした。
Posted at 2016/01/13 19:09:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外旅行 | 旅行/地域
2015年11月26日 イイね!

ローマ市内観光

ローマの観光名所であるコロッセオ、トレビの泉、スペイン広場を回りました。

バチカン市国からコロッセオに行くためにローマ市内を走行しました。
バチカン市国からコロッセオに行くためにローマ市内を走行しました。

ローマもそうですが、イタリアの各都市には電柱がありません。
ローマもそうですが、イタリアの各都市には電柱がありません。

コロッセオ( Colosseo )は、ローマ帝国期に造られた円形闘技場です。
フラウィウス朝の皇帝が建設者であることから「フラウィウス円形闘技場」が正式名です。 しかし、ネロ帝の巨大な像(コロッスス)が傍らに立っていたためコロッセウムと呼ばれるようになったといわれています。

闘技場と云われていますが、ライオンやトラなどの猛獣同士の戦いから猛獣と死刑囚を戦わせたりしました。 それをこの闘技場で見せものにしました。

その後、負ければ死が待っていますが、勝てば英雄となり多額の賞金が受け取ることができることから志願した剣闘士同士の戦いに発展していきました。

コロッセオは古代ローマの巨大な円形闘技場で世界遺産にしていされています。
コロッセオは古代ローマの巨大な円形闘技場で世界遺産にしていされています。

コンスタンティヌス帝の凱旋門は高さ21m、幅25mでローマ最大の凱旋門です。
コンスタンティヌス帝の凱旋門は高さ21m、幅25mでローマ最大の凱旋門です。

バスで移動してトレビの泉を見学しました。

トレビの泉に併設されている fontana di trevi です。
トレビの泉に併設されている fontana di trevi です。

11月3日に改装を終えたばかりのトレビの泉です。
11月3日に改装を終えたばかりのトレビの泉です。

11月3日に 2014年6月5日より 17ヶ月に及ぶ修復工事を終えて一般公開されたトレビの泉です。
完成間もないのでとても美しい姿を観賞できました。

建物から水まで美しいです。
建物から水まで美しいです。

トレビの泉から徒歩でスペイン広場に行きました。

19世紀にスペイン広場の東側にあるミグナネリ広場に建設された聖処女マリア・メアリーの記念碑です。
19世紀にスペイン広場の東側にあるミグナネリ広場に建設された聖処女マリア・メアリーの記念碑です。

スペイン階段は工事中で上がれませんでした。
スペイン階段は工事中で上がれませんでした。

スペイン階段の先にある建物は、山々で最も神聖な三位一体教会( Chiesa della santissima Trinita dei Monti )です。
スペイン階段の先にある建物は、山々で最も神聖な三位一体教会( Chiesa della santissima Trinita dei Monti )です。

スペイン広場にある舟の形をしたバルカッチャの噴水です。
スペイン広場にある舟の形をしたバルカッチャの噴水です。

コロッセオ、トレビの泉、スペイン広場と駆け足のツアーでした。
次回はもう少しゆったりと見学してみたいです。

トレビの泉を動画で撮影しました。

Posted at 2016/01/11 19:58:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 海外旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「MyCar@です 泉北 さんと同乗者の方の身体の状態は如何ですか?」
何シテル?   09/27 15:09
MyCar と申します。 2011年8月に「みんカラ」に登録しました。 よろしくお願い致します。 ブログの動画や画像は自宅のサーバとリンクしていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 SONY その他 SONY
SONY α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット を購入しました。 ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
IPSUM 240s の主な装備 ■ETC連動VICS付きDVDカーナビ+バックモニタ ...
カワサキ ゼファー1100 カワサキ ゼファー1100
  - KAWASAKI ZEPHYER1100 - 天に生まれ 地に舞い降りし 一陣 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation