• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月09日

スズキ歴史館

先日、休みを取って浜松を散策してきました。

先ずは「スズキ歴史館」編です。


JR東海道線・高塚駅から徒歩10分程で、スズキの本社(高塚工場併設)へ到着。


そして本社の向かいにある「スズキ歴史館」へ入館。
要予約なのだが、ネット予約も出来るので、そこまで敷居が高いわけではない。

そして予約制のためか、空いていてじっくり見学できるのも嬉しいところ。
(時間予約制だが、ガイドが付くわけではなく自由見学制)

更に入館無料。なのに展示のクオリティも高く…と良いことずくめの施設。


先ずは3階のスズキの歴史を展示しているコーナーから。



スズキ創設者・鈴木道雄像



スズキの歴史も自動織機から。



そしてエンジン付き自転車で自動二輪へ進出。



日本初の軽自動車「スズライト」


ここに掲載している写真だけ見ているとあっという間なのだが、実際は当時の苦労話などを交えた映像資料なども充実し、かなりの見応え。


そしてこの先は歴代スズキ車がズラリと。



個人的には窓を開けて展示して欲しいと思うのだが…



「キャリィ」(スズライトキャリィ)も



こんな演出も


動画や音声で当時の家族をイメージした会話を流すなど、なかなか凝った演出である。


時代が下っていくと、展示車も一気に増えてくる。



ちょっと詰め込みすぎな気も…


お目当ての車があったりすると、この詰め込みすぎはちょっと不満に感じるかも知れない。
ちなみに上の写真はセルボ。


フロンテハッチ



万博仕様キャリィバン


1982年以前は「エブリィ」ではなく、「キャリィバン」だったのですね(恥ずかしながら…)


フロンテクーペ



ジムニー



CCI坊や



そして1979年デビューのアルト


アルトの誕生秘話などアニメを交えた動画で、楽しい展示に仕上がっている。

アルト=「“あると”便利な車」…初めて知りました(汗


ここから先は私の記憶にもある(世代的に)ような車が増えてくる。




懐かしいCMも見れる



しかしこのスイフト、凄い展示方法…



そして2階へ。こちらはスズキの車作りをテーマとしたエリア。



ここも展示方法が凝っており、例えばデザイン関係の展示ではデザイナーの席に一緒に座るような演出が行われている。


写真では分かり難いのだが、音声ガイダンスに従ってPC画面も変化するなど、かなり作り込まれている印象である。


そしてカットボディ



何とこのカットボディに乗り込んで、ハンドルやギアを動かして、動作を体験することが出来る。

片手でハンドルやシフトを動かしながらの撮影なので、ちょっと見苦しいのだが…




そして製造ラインを模した展示。この展示も凝りまくり。

エンジン取付の様子(下から取り付けるのがポイント)



シート取付ラインの様子(ラインの車の間を縫って、シートが飛び出てくるのがポイント)



そして最後は世界のスズキ



アイスランドへも進出している



他にも地元浜松の祭りや、自衛隊関係の展示(フライトシミュレーターも)もあり、かなり充実した施設と言えるだろう。

また係員(スズキOB?)も多く配置されており、質問にも丁寧に答えてくれる。


そして入場無料なのにお土産まで



スズキ乗り(特にスイフト乗り)の方はもちろん、他のメーカーに乗っている方も、車や物作りに興味のある方も、一人でも団体でも家族連れでも…誰にでもお勧めできる、素晴らしい施設と言えるだろう。



次回は浜松散策編をアップ予定です。
ブログ一覧 | 旅のまとめ(2011年) | 日記
Posted at 2011/09/09 22:35:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

クロスト君は2年目の第51週目(通 ...
Jimmy’s SUBARUさん

双子の玉子
パパンダさん

21世紀美術館
THE TALLさん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2011年9月9日 23:05
初めてコメントさせて頂きます。

私もここ行ったことがありますが、おっしゃられるように、他メーカー
乗りでも充分楽しめますよね。
私は現地近くで、電話で予約しましたがとても丁寧な対応ですごく
好感が持てました。
向かいの本社にはいろんな社用車が停まっていて、車好きには
たまりませんでした・・・
コメントへの返答
2011年9月11日 0:04
しげお@WR-LTDさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

おぉ!!しげお@WR-LTDさんも訪問されたことがあるのですね!!

私もネット予約でしたが、少し早い時間に到着してしまい、それでもご機嫌良く迎えてくれましたね!!
その他、両替などもお願いしたにもかかわらず、ホントに丁寧に対応していただいて、私も好感を持ちました。

確かに本社駐車場もなかなか面白いですよね^^
「エスクード専用」なんて駐車場もあったりして、「何故??」なんて思いながら、楽しく見ていましたよ~
2011年9月9日 23:43
通勤用にジムニーを使ってますので(通勤だけではモッタイナイですが)、スズキ歴史館には興味が有ります。

2ストのスズキと言えば、『3/2拍子でGO』(旧過ぎてゴメンナサイ)が売りでした。
http://youtu.be/o_5Y114A4xE
でも、排気ガスが凄くて・・・・(笑)

シンプルだった頃のジムニーが気になる今日この頃です・・・・・
コメントへの返答
2011年9月11日 1:55
何と!!ジムニーにお乗りだったのですね~
ジムニーは昔から気になる車で…まあ私の場合は、最近の“普通に街で乗れる”ジムニーのほうが好きなんですけどね(笑

私の世代だと、2ストの四輪車って実感があまりありませんね…
排気ガスの凄さは、容易に想像できますが…

お近くですし、歴代ジムニーを見に行かれるのも宜しいかと思いますよ。
2011年9月10日 0:21
浜松~オトンがかつて単身赴任で本社勤務していましたな~☆となればこの後は鰻三昧~!?
コメントへの返答
2011年9月11日 2:10
そうだったのですか!!浜松ともゆかりのある方だったのですね!!

鰻“三昧”とは行きませんでしたが、鰻も味わってきましたよ~
2011年9月10日 1:18
こんばんは。
 
静岡県内に住んでいながらスズキ歴史館は初めて聞きました。
浜松方面へ行った際に・・・と言いたいところですが要予約ですか。
無料で内容が素晴らしいとくれば、歴史館メインで行きたくなります。
 
エンジン脱着は、FR車は上から、FFやMR車は下からになりますね(^_^.)。
エンジンに限らずエンジンルーム内や駆動系の作業はFR車が圧倒的に楽だと思います。
コメントへの返答
2011年9月11日 21:02
こんばんは♪

私も浜松の下調べをしていて始めて知りました。
予約と言っても、ネット予約なら面倒な登録はおろか、名前すら聞かれませんし(メールアドレスのみでOK)、予約の時間とずれても特に問題なかったですし…「駐車場管理や団体が重ならないように予約制にしているだけ」といった印象を受けました。

恥ずかしながら、エンジンの件、今まで知りませんでした(汗
「スズキならではの工夫」みたいにPRしていたので、てっきり思い違いをしてしまいました(大汗
2011年9月10日 2:49
高塚工場の向かいが記念館だったとは!
最近まで仕事で何ヶ月か通ってました。

クルマ好きなら行かないとダメな魅力的なトコですね♪

クルマ工場見学だと
ランクルとかのトラックベースのSUVの見学がオススメです。
まるで合体するガンダムのようですよ。
コメントへの返答
2011年9月11日 21:06
確かに知らないとわからない感じではありましたね~

ココは何も車好きじゃなくても、十分楽しめると思いますよ♪是非是非足を運んでみてください!!

トラックベースのSUVですか。
最近は随分減ってしまいましたが、国内工場で見学が可能であれば足を運んでみたい物です^^
2011年9月10日 8:41
おはようございます!!

いや良いもの見せて貰いました、展示されている昔の車でフロンテクーペかっこ良いかも

今でもカッコよくして乗れそうですね(~0~)

鈴木とか川崎とかバイクメーカ、東南アジアに旅行に行くとほんと日本より知名度の高さに驚かされますよね、バリに行ったときその苗字の人が居たのですが現地の人に直ぐ名前を覚えられていました。

偉大ですね、日本のバイクメーカ(~0~)
コメントへの返答
2011年9月11日 21:13
こんばんは♪

スズキ車にフォーカスした博物館ではありますが、歴代の名車を一堂に集めていて、ホントに見応えありますよ。

確かにフロンテクーペ…今でも格好良く乗れそうですよね。

確かに日本の二輪は東南アジアで評価が高いですよね~
特に「ホンダ」の知名度や評判が凄く、国内(でも評判の良い会社ですが)以上に熱烈に支持されていますよね♪
確かにホンダさん、スズキさん、カワサキさん…受けの良さそうな名前ですよね。

ホントに日本企業万歳です!!
2011年9月10日 9:51
おはようございます^^
お~興奮ものですね。ここは是非行ってみたいです。昨年サファリつながりでヤマハ発動機の博物館に行きましたが、ここも面白かったですけど鈴木さんの方が更に趣向が凝らしてありおもしろいです。こういうところに行くと暗さに強いカメラが欲しい。。。結局このこのオチか^^;
コメントへの返答
2011年9月11日 21:18
こんばんは♪

スズキ車は社用車でしか乗ったことがない私ですが、それでもココは興奮ものでしたね~
ヤマハも施設も気にはなるのですが、流石に日帰りで2カ所は厳しいので、またの機会に、ということになりました。

センサーの力に頼り切って撮るのも良いのですが、敢えてフォビオンの立体感で撮ってみるのも良いでしょうね。
モノクロにしても、それはそれで味がありそうに思いますよ^^
2011年9月10日 23:04
何かごちゃごちゃしてて、昭和の匂いがプンプン、笑。
いい感じじゃないですか、好きですヨ(^^)/

鰻に浜松餃子ですか、笑。

アイスランド繋がりは偶然なんでしょうか?
コメントへの返答
2011年9月11日 21:20
そうなんですよね~このゴチャゴチャ感がまた楽しいんですよね♪
でも施設自体は、きっちり最新の機器を取り入れているところが憎かったりします^^

この後は…鰻は食べましたが、餃子はすっかり忘れていました(大汗

アイスランドは…「アイスランドにもスズキがあるかな??」と思って、調べてみました^^v
2011年9月11日 22:16
こんばんは♪

車好きにはたまらない場所ですね(^_^)v

アルト、フロンテ、ジムニー、キャリィ・・・
名車ばかりですね(*^_^*)

私、一日いても飽きなさそうです♪
コメントへの返答
2011年9月11日 23:48
こんばんは♪

ホント素敵なスポットでしたよ!!

一見すると地味に見える車達ですが、こうした車が日本を支えていたと思うと、感慨深いものです。

確かに時間があるなら、延々じっくりと見学したい施設ですね~
2011年9月12日 23:55
こ、、、これは、、、行かなくては!

いやぁ、知りませんでした。良い情報をありがとうございます。

冬のお楽しみスポットリストに加えさせて頂きます!
コメントへの返答
2011年9月13日 23:03
こんばんは♪

私も浜松について事前調査を始めるまでは知りませんでした。

でも実際に行ってみると、かなりの満足度でした。

是非是非行ってみてください!!

プロフィール

「データ整理は間に合わず。結局普段使用していない電話番号で新規登録する形でID連携。個人情報は特に不要。但しログインの度に普段使っていないスマホを引っ張り出して、電源を入れて・・・という状況なので、ログイン回数は激減の見込み。今後は過去データの管理用のサブとしての運用になるかと。」
何シテル?   05/24 16:23
タイトルの通り、旅と温泉と酒などを愛するNEOCAといいます。気がつけば、みんカラも20年目になってしまいました。 今年から仕事上で大きな変化が起きて、少し余...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

足立ナンバーで行くマイカー韓国ドライブ 【前編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 21:57:51
過去の旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 19:30:02

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ペーパードライバー期間を挟み、再びスバルをチョイス。 過去にレガシィやインプレッサに乗っ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
8年振りにスバル乗りに復帰しました。 写真は当時の販促品のミニカーのものです。
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
初の新車購入です。でもかなり無理をして買ったので…以来他の趣味にお金が回らない…分不相応 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation