2016年11月03日
私はゲームっ子だった…
『バンゲリングベイ』
かなり古い
異色シューティングの筆頭格
私がやったのはファミリーコンピュータ版である
簡単に言えば 自機は戦闘ヘリ
武装は機銃と対地用の爆弾
しかも爆弾は9発しか搭載できず
無くなったら移動基地たる空母まで戻り
補給しなければならない
広大なマップで空母をどうやって見つけるか…
一応画面の下に矢印が表示され
それに従って飛べば 空母がいる
燃えポイントとしては
2人同時プレイができる
そして2Pは敵方たるバンゲリング帝国軍になれるという
1Pが操作する戦闘ヘリを撃墜するべく
2Pは砲台を操作し砲弾を浴びせたり
誘導ミサイルを放ったり
2コンにはマイクが搭載されていて
そこで叫ぶと!!
戦闘機が急襲!!
1人プレイより2人プレイの方が盛り上がる!
まぁやり過ぎるとケンカの元になるから注意かなぁ
ただ…このバンゲリングベイ
私みたいなライトな層には かなりヘビーでありディープなものだったと思う
実際やりこんだか?となれば…
否…である
幸いこれは借り物であった
学校のクラスメイトが挫折し 私に回ってきたのだ
当然私も挫折したのは…聞くまでもないだろう
今のゲームにも同時2Pプレイが出来て
協力プレイができるものは多い
しかし
バンゲリングベイはお互いが敵である
お互いが敵であるのは
格闘ゲームのような対戦ものなら
今もなお沢山存在する
しかしシューティングでこのようなものは…ないはずだ
グワラァァァァンブワワワァァァァン!
という航空機の音
バァン!バァァン!と
小さな哨戒挺からの
音はすれど弾道が見えないという不可視の銃撃
敵の工場を破壊するのが任務だが…
味方たる空母も敵の攻撃対象である
敵の大型戦艦の射程に入った瞬間
唯一の味方であり補給基地である空母は木っ端微塵になる
同時に敵もこちらの空母を叩くために動いているわけよ
戦闘ヘリのプレイヤーだけが目標ではない
敵の武器を生産する工場を全て破壊すればいいのだが
工場がある限り相手は無限に生産され
だからと工場ばかり気をとられると
味方がやられ補給がままならなくなる
結局訳わからなくなる
そして…カセットは埃を被るようになるのだ
生まれる時代が余りに早すぎたゲームだろうかなぁ
こんな戦術戦略戦をチビッ子にやらせるのは厳し過ぎた
リメイクしたらマニアには売れるかも
ただ バンゲリング帝国航空機を呼び寄せるマイクがね…
今のゲーム機にはないでしょ?
コントローラーのマイク
IIコンで叫びまくるのが良かったんだが
今なら多少は上手く出来た…かな?
Posted at 2016/11/03 08:53:19 | |
トラックバック(0)