• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かの@SG9のブログ一覧

2012年12月05日 イイね!

ちょっと前から戦闘開始してます

ちょっと前から戦闘開始してます昨年は夏場もサーキットに出入りし、金銭的に息切れした反省を生かし、今年は春から秋にかけて走りに行くのを自粛しつつ、シコシコ車をいじっておりました。



オイルクーラー導入しました。連続周回でも108℃以上上がりません。
街乗りでは少しさがったな。という感じでしたが、山Pさんの言うとおりサーキットだと渾身の効能を発揮しました。これはFDに乗っていたときエアロボンネットを付けた時と同じくらいの感動があります。


ステンメッシュ入れました。どうせ親の仇ブレーキするからタッチなんて、、、と思い、入れる気はなかったんですが、期待が少なかった分かなり変わりました。エア抜きをしっかりしていればプアなタッチはなくなりました。


フロントに1.5way入れました。同時にフライホイールも。クラッチはエクセディの純正同等品で。
一般の方には絶対にお勧めしませんが、これも当たりです。
念のため、フロントのドラシャの中古を常備しました。。。


PRSのパラレルツインキット入れました。
これはフライホイール軽量化とセットで、街乗りでは極悪な悪さ(笑)をしますが、サーキットでは噛み合っていると思います。


この光景も見慣れたな~(泣
ブレーキバランスが悪く、20分3本でフロントのパットが半分ぐらいになってしまうのはブレーキバランスでしょうか?それか組みが悪いか。。。ハブ?とりあえずリアに初期制動の良いパットを入れて様子見です。


あとはベンディングツールとバーナーを買い、将来的に235/40R17、8.5Jをはくために加工しました。
現状の215でも詰め折りだけでは干渉していたので、片側フロント2cm、リア1cm程度拡張してます。
当面はフロントにハブスペーサー15mm入れて様子見しようと思います。


フロントデフはかなり良いです。我慢する時間が減りました。

当日なぜかブースト0.6しかかからず、ホース抜けや緩みのチェックをしましたがどうにもならなかったのでそのままアタックしましたが、約1秒改善しました。帰り際にCPUリセットしたらブーストがかかり始めたのは謎でした。複雑な気分でサーキットを後にすることになりました。

フロントデフの使い方をもっと勉強し、理解すればタイムの改善も可能なので今後が楽しみです。
年内にAVOのインタークーラー、ターボパイプをいれて、2年ぶりのプラグ交換予定です。
再度本庄でチャレンジします。目指せ46秒台!とりあえず!
Posted at 2012/12/05 22:52:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年07月29日 イイね!

BH5 オイルクーラー

BH5 オイルクーラーBH,BE5を乗ってる方なら同じ悩みを持っていると思いますが、油温高いっすよね。
山Pさんよりオイルクーラーのコアをいただいたので装着の準備をしています。

足回りやブレーキ回りなど簡単な整備は自分でできるんですが、オイルを抜いての作業はあまり経験がありません。

今の私のガレージ(?)は自宅から徒歩5分、青空の月極(なんと月25,000円!)なので、色々大変す。それでも引越してくるとき必死で舗装がしてあり整備できそうな広さがあり、かつ!安いとこ探した経緯があります。東京はいやじゃ~

準備したものは、
・コア(山Pさんありがとう~)
・ホース、フィッティング、サンドイッチブロック
 (インプ用をセットでヤフオクでゲット)


・Oリング、シールテープ

・オイル(すぐ交換予定なのでNA用)、フィルター、廃油処理材

ホース径とコアのオスが合うかは運次第でしたが、大丈夫でした。

あとはステーを現場対応で製作することと、すでに油温・油圧のためのサンドイッチブロックが入っているので、2段重ねにするか、入れ替えていくかはフィルター回りの取り回しを確認しつつ現場対応する予定です。

ヤフオクで買ったサンドイッチブロックにサーモが付いていたのはラッキーでした。オーバークールは嫌ですからね~

今後のスケジュールとしては、バッテリー移設、パラレルツイン化を行い、フロントデフ・クラッチ・フライホイールを秋までにお店に依頼します。ほんとはGC-RAの1~4速の歯だけ入れたいんですが金銭的に断念です。。。
Posted at 2012/07/29 14:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年04月08日 イイね!

年明け~初TC2000まで

年明け~初TC2000まで年末鈴鹿ツインサーキットでブレーキをイワして、寒空の中OHしましたが根本的な改善はなく、結局ハブがだめになっていたことが判明。ショップの店長いわく「この時期のスバルの車のハブガタはわかりづらい」とのこと。確かにジャッキアップして微妙に動いてそうなのかな?と思ったほどでした。





その後、バッテリー上がり、フロントウインドの交換
(リペアしてみましたが、ヒビが広がってしまいました。。。リペアならお店に出しても1~2万程度なので皆様にはお勧めします。。。)

など出費がかさみ、やっと本格復帰しました。

早速初TC2000に行ってきました。



プロアイズの走行会で、AM6:00集合(早すぎ!)の20分2本で17,500円(高い!)でしたが、最高に楽しいサーキットでした。

うまい人から初心者まで1~3グループ(当然私はここです)に分け、各15台(多分)でした。台数としてはちょうどよく、特に混雑を感じませんでした。

タイム的には1'10.7と、とりあえず及第点ですが、3速を使うコーナー区間は経験が乏しく怖くて踏めなかったことが次回からの課題です。

バックストレートの最高速度は173kmと今後リミッターカットが必要です。ECUに書き込みしてもらったとき必要ないと思い依頼しなかったのが裏目に!(笑

現地で色々お話していただいたTさん(PoloGtiで参加でしたが、メインはポルシェGT3とのこと)、Mさん(FRポルシェで参加、車壊れなくてなにより!)ありがとうございました。

来月も参加して、しばらく冬眠(夏眠?)予定です!
Posted at 2012/04/08 12:58:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年01月02日 イイね!

年末恒例のバトル、その後ブレーキは炭化。。。

年末恒例のバトル、その後ブレーキは炭化。。。私、友人N(FD2)といとよし氏(DC5)の三人で走る予定が、奇跡の定員オーバーでいとよし氏走れず。残念!また次回ご一緒しましょう。

結果としては完敗ですが、大きく前進しました。その代償にブレーキ炭化で自走不可に。。シールキッド持参で2度目の帰省確定~



タイム的には私が41.2秒、Nが40.3秒ではるか及ばず。動画だけ見ると差がそれほど無いように見えますが、単独で走った時にタイム出したみたい。

タイム差は残念ですが、まだまだ無駄が多く、次につながりそうです。来年は40秒きるぞ~
Posted at 2012/01/02 22:21:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年12月24日 イイね!

一山超えたかも

一山超えたかも先日、本庄サーキットのフリー走行に会社をサボって参戦してきました。
本日の目標は48秒台を出すこと。

実は、毎年年末に実家に帰り鈴鹿のツインサーキットで旧知の友人と勝負しています。もう10年以上戦いは続いており、戦歴は

私 SW20 vs 友人 DA6(インテグラ) →私の勝ち
私 FD3S vs 友人 EG6         →私の勝ち
私 BH5 vs 友人 FD2(ノーマル)   →友人の勝ち

ここ2年はノーマルのFD2に負けっぱなしです。しかし、FD2はノーマルでも早いんです。すごい車ですよ。

今年こそ肉薄する為にはタイム差を考えると、現状の車の状態で本庄で48秒台を出すことが必要なんです。結果は48.7秒でばっちりです。

みんカラの皆様に助言も頂き、改善した箇所は、
・バネレートの変更 F10,R8 → F12,R12
・車高調整 (フロントのインナー干渉を嫌い若干後ろ下がりになっていたのを思い切ってリアの車高UP)

【リアも思い切って車高UPしました】


一番大きかったのはアンダーが出づらくなったことと、以前より立ち上がりでデフを使えるようになってきたことだと思います。

ここ3ヶ月ほどトレイルブレーキング、ブレーキングからクリッピングまでのスピード調整と、アクセル&ブレーキにメリハリをつける練習していた結果とあいまって車との一体感が増してきました。

現状では48秒台ですが、古いタイヤを履いていますし(フロントが6年落ち、リアが11年落ちの中古)、区間タイムを見るとタイムはつめられますので、タイヤを換えて練習すれば46秒台に手が届きそうです。

【酷使されブロックのとんだ01R。お疲れ様でした】



本日フロントのタイヤを交換しましたので、アライメントを調整し、なんとか友人を追い回したいところです。

~覚書~
キャンバー F約3° Rほぼ0°
ダンパー  F最強 R最弱 (5段階調整)
空気圧(温間)     F2.0k R2.7k
Posted at 2011/12/24 21:16:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@かつ~ん@67K わかる!僕も一度だけすれ違ったことありますが、お互いの目が合ってしまいましたよ(笑」
何シテル?   12/25 17:09
走る車としてはSW20、FD3Sx2台、BE・BHを乗り継ぎました。 SW20には走る楽しさを教えてもらいました。 貧乏だったので、タイヤ、オイルとパッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エキマニ、サポートパイプ周り 遮熱やり直しと変更 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/01 11:37:07
STI強化エンジンマウント取り付け 追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/14 02:24:26
フォレスターを等長サウンドにしよう 5/8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/07 06:17:34

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
BH5の正常進化?版です。 順次パーツ移植中。トルクはありますが、パワーがない、車高高す ...
スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
油冷の最終モデルです。
カワサキ ZX-11 カワサキ ZX-11
初めての大型バイクです。 メーター読みで300km出してもアクセルが余ってました。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
会社から与えられる車を放置して仕事で使っていました。 当時はほとんど休みがなく、せめて仕 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation