• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かの@SG9のブログ一覧

2011年12月14日 イイね!

更なるモデファイのために

更なるモデファイのために山・S.P・type 0さんよりバネのバランスが悪いとありがたいご指摘をいただいたので早速週末チェンジ予定です。

ここまでの流れとしては

純正ビル

中古アペクセラN1ダンパー(バネレート不明)
 ・へたっていたのかハネまくっていたので交換

CSTダンパー(swift F10kg R10kg)
 ・新品でしたがオイルにじみ&動きが悪く感じたため一年で交換

CUSCO-ZERO-2E(F 10kg R8kg)
 ・購入時のMAXバネレートがこれでした。リアのみswiftに入れ替えようと思ってた

リアのみ依然使っていたバネに換えてつじつまを合わせようと思っていましたが、山・S.P・type 0さんのご指摘で踏ん切りつきました。購入品は、

フロント用
タナベ サステックプロ210
 ID65 自由長203mm 12kg
リア用
不明(ヤフオク品で出品者様いわくハイパコ?とのこと)
 ID65 自由長203mm 12kg

新品ですが両方あわせて16,000円ほどで買えました。ヤフオク商品のメーカーが不明ですので、将来のバネレートアップを見越しリア用とします。

あとは年末年始の走りに向け新品同様のNeovaを用意しているので楽しみです。アライメントをどうするか。。みんカラで色々ご教示いただいているので独力でなんとかせねば!

※左がNeovaで右がRE010です。中古とはいえ貧乏レーサーなのでNeova4本は無理!どちらにせよ
  現段階ではケツが出ることはあまり心配しなくていい状態なのでリアは安いタイヤでOKです。

Posted at 2011/12/14 20:17:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年11月26日 イイね!

車載映像に向けて

車載映像に向けて数年前、走行中の車載映像を以前パナソニックのデジカメで撮っていましたが、きれいに取れませんでしたが、改めてチャレンジしてみます。検討材料としては、

デジカメ 
 メリット  → 車載映像撮影以外で使い勝手がある。
          財布にやさしい
 デメリット → 動画撮影には不利
          たくさんありすぎて悩んだ。。

ビデオカメラ
 メリット  → どれを選んでもある程度の品質で撮れる
 デメリット → 重いとブレる
          
といったところでしたが、最近は安いと2万足らずでビデオカメラも買えることを知りました。さらに重さもデジカメと変わらない重量の製品も数多くありました。

結論としてはソニーのDSC-HX7Vというデジカメです。値段は14700円でした。最近のソニーのデジカメの動画部分のメカはビデオと同等のものを使っているらしく、デジカメの中では圧倒的に動画性能に優れているそうです。何故この機種にしたかは、会社の帰り酔っ払った勢いで買ったのでよく分かりません。今でも不明です(笑。

買い物がてら撮影してみましたが、大丈夫そうです。設置方法の再考でさらに良くなる余地はありますが、ブレは想像以上に押さえ込まれています。車載用に十分力を発揮してくれそうです。来週の壮行会で撮影しますので改めてご報告します。
Posted at 2011/11/26 18:35:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年10月23日 イイね!

山野哲也ハンドリングクラブ in ツインリンク

山野哲也ハンドリングクラブ in ツインリンク山野選手のハンドリングクラブに初参加です。

ツインリンクのコースの白線だけが引いてあるだだっ広い舗装路面での開催です。

内容は、
ブリーフィング
午前20分2本
昼食
午後20分2本
ブリーフィング

といった流れです。午前2本、午後1本は山野選手が参加者の車を運転しての同乗走行各1周あり!
また、午後には山野選手の話を聞く時間もあります。私もタイトコーナーのクリアの仕方で悩んでいることを質問したり、GT300の話なんかも気さくに話してくれました。

なんといっても私の車を運転してもらい、同乗走行したのは最高に勉強になりました。乗った瞬間挨拶もそこそこに全開で出て行くんですが、ウェット路面だったにもかかわらずアンダーをださずにコーナーをクリアしていくのには驚きました。山野選手との会話で、
山野選手「珍しい色のレガシィだね~」
私「イオンに駐車してもすぐ見つかるといわれて買いました!」
山野選手「(爆笑)」
笑いはとっておきました!

まぁ、なんにせよFDから乗り換えて約2年、タイトコーナーが下手なことを車のせいにしていましたが、それは間違いでした。タイヤを使い切ったコーナーリングをしてタイムが悪ければ手を入れる方向性に変更です。

本日の参加費は食事つきで18,000円です。ドライビングスクールとしては安いほうではないかと思います。また課題を見つかれば参加してみようと思います。途中ひろさんから連絡を頂きありがとうございます。近くに住んでたんですね~またお会いできればと!
Posted at 2011/10/23 11:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@かつ~ん@67K わかる!僕も一度だけすれ違ったことありますが、お互いの目が合ってしまいましたよ(笑」
何シテル?   12/25 17:09
走る車としてはSW20、FD3Sx2台、BE・BHを乗り継ぎました。 SW20には走る楽しさを教えてもらいました。 貧乏だったので、タイヤ、オイルとパッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エキマニ、サポートパイプ周り 遮熱やり直しと変更 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/01 11:37:07
STI強化エンジンマウント取り付け 追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/14 02:24:26
フォレスターを等長サウンドにしよう 5/8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/07 06:17:34

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
BH5の正常進化?版です。 順次パーツ移植中。トルクはありますが、パワーがない、車高高す ...
スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
油冷の最終モデルです。
カワサキ ZX-11 カワサキ ZX-11
初めての大型バイクです。 メーター読みで300km出してもアクセルが余ってました。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
会社から与えられる車を放置して仕事で使っていました。 当時はほとんど休みがなく、せめて仕 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation