• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rogeのブログ一覧

2011年01月09日 イイね!

習志野自衛隊の降下初め行ってきました。。

習志野自衛隊の降下初め行ってきました。。








行く予定は無かったんだけど、友達が らーめんついでに行かないかって言うんで、行ってみました。。



11時から、訓練開始らしいですが、家を出たのが、その40分前・・・



満車でもう入れなかったので、近所の工業団地の方へ路駐・・・



かの、ジャンボ尾崎邸があったほうですな。。。



駐屯地敷地に入ってすぐの教習所のコース・・・・



民間より遙かに立派なコースの、坂道発進のところに陣取り撮影。。。。




メイン会場は遙か先に見えるけど、ヘリたちが離陸してすぐに真上を飛んでいくんで、撮影ならここ!


って感じでした。。。




来年は、ちゃんと早めに来てみようと思いました。。。

Posted at 2011/01/09 18:49:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
2010年07月17日 イイね!

大興奮だった百里。。。

大興奮だった百里。。。











行ったのは15日ですが、この日はラッキーだった。。。


きっと25日の航空祭の練習だと思うけど、10時過ぎに着いたら偵察隊のRF-4ファントムが数機上がっていった。。。



と、突然、超低空での訓練を始めてくれた。。。



もちろん、背中を撮れたのも、ベーパーを被った状態も初めて見た!


でも、写真はごらんの通り散々です。。。


ファインダーじゃとても追えないんで、照準器でなんとか追いながら、AF任せでした。。。


500や800の単焦点の人って、どうやって撮るんだろー・・・・

照準器付けてる人いないし。。。




で、慌てて7Dで動画も撮ったんですが、とてもお見せできる状態ではないので、あきらめます。。。


動画で見ると、機体が水平から垂直に・・・・と思ったら、垂直マイナスの角度まで旋回します・・


とおもったら、一気に切り返して、逆方向にターンしちゃうし、もうこれを低空でやってくれる航空偵察隊ってちょっと異常ですね(^^;)



F-15イーグルの高性能ぶりを見せつける機動飛行も、ブルーインパルスももちろん凄いけど、超低空で暴れ放題のこファントム軍団最高です!!


低空全開飛行の爆音は、子供も泣いちゃうすごさです。。。





今年は一段と派手な鮫の目と口の絵・・・・シャークティーズもバッチリ決まってました!









25日は仕事で行けないんで、前日に練習するのか知りませんが、絶対に行きますよ。。。


Posted at 2010/07/17 22:17:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
2010年06月05日 イイね!

似てるかも・・・

似てるかも・・・











ご無沙汰しちゃてスミマセン。。



飛行機見に行けないんで、こんなのポチッとしちゃった(^^;)




背景は、昨年11月頃に撮影したやつ・・・




やっぱ、501飛行隊のRF-4Eファントム最高!
Posted at 2010/06/05 23:36:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2010年03月17日 イイね!

百里基地見学ポイント・・・

今日も行ってきました百里基地・・・・


(えー、通算9回目かな?・・・・航空祭除いて。。。)



で、今日の目的の一つ、百里基地の見学・撮影ポイントをUPしておきます。。。



いまんとこ一番新しいと思う地図ですので、ご参照願います。。。

(※衛星写真の方は、まだ滑走路が1本だし、空港施設も写ってないのです。)

(貼り付けかた不明でご不便おかけします。)





起点は茨城空港入口の交差点で説明します。。。


まず、一番有名で賑わうといわれる 北門ポイント

↓何とか間に合ったできたての国道356号を石岡方面から空港に向かっています。。








既存の県道360号との交差点に出たら、左折します。。。空港はまっすぐです。。





すぐに、コンビニ『ふじい』さん(閉店)の交差点がありますので、そのまま直進。。。

参照地図では、モービルのマークがある交差点です。。。








すぐに青い標識が見えてきますので、×が書いている方・・・・直進に見える方ですが、こちらに対向車に気をつけて入っていきます。。。










しばらく進むと、ギャラリーの車があるはずです。。。。

こうして車があれば、今日は飛んでるという印かな・・・・












突き当たりまで行くと、ここが北門ポイントで、滑走路の北側エンドになります。。

どちらかというと、こちら側からの離陸が多いような気がしますが、基本、風向きによって決まるようです。。

R/W21(ランウェイ21) というようで、滑走路の端に21って書いてあります。。。

反対側のアラートハンガー前はR/W03 になっています。。。なんで03と21なのか意味分かりません。。。が、マップの航空写真で見ると、確かに書いてあります。。。



茨城空港が開港してから手前の滑走路は使用できないのか分かりませんが、手前の滑走路を使用するときはホントに距離が近くて、離陸時の爆音がもの凄いです!

着陸も基本、離陸した方に降りてきますが、手前滑走路に降りてくるときは手が届きそうな感じです。。。



少し戻ると、盛り土ポイントがあり、これに登ると基地施設を見渡せます。。











次に基地の西側正面に当たる 西門ポイント



『ふじい』さん交差点に戻り、左折・・・・・最初の空港入口交差点方向から直に来れば右折・・・・つまり基地の方向に入っていくと『西門』になります。。。









道なりに進むとフェンスが見えてきます。。。フェンス手前にロープで仕切られたスペースがあり、そこに3台程度駐車できます。。。

そこに入らなくても、邪魔にならないように端に寄せれば大丈夫でしょうが、たまにトラックが通ったりしますので、余裕をもって通れるようにしたいものです。。。














ここは画像のように、正面に管制塔や基地の施設が見えます。。。向かって左から、消防車の車庫、救難隊?の格納庫、T4練習機の格納庫、F4ファントム・・・・F15・・・・・RF4・・・・とハンガー(格納庫)が並び、その前に駐機しているのが見えます。。。

フェンスに沿って、約200メートルぐらいが撮影ポイントで、滑走路の真ん中に位置し、どちらから離陸しても目の前でギア(車輪)を格納するのがよく見えるポイントです。。。




北側から進入してのタッチ&ゴーや、AGGといわれる対地攻撃訓練を見るにもいいポイントだと思います。。。






最後に滑走路南エンドに近い アラートハンガー前ポイント



最初の空港入口の交差点を石岡方面から来たとすると右折・・・・

『ふじい』さん交差点から戻って行くと、空港入口交差点を直進ということですが・・・・ほんの少し進むと
↓のような風景になります。。。







拡大すると、道路右側に看板が見えますので、民家の先をすぐに看板の←の方へ左折してください。。。

入り口は広いんですが、三角の分離帯みたいなのがあって、今日現在、広い方に馬柵が置かれていて

通れないので、注意して入ってください。。。カーブミラーをよーく見ると、なんとなく分かると思います。。。







50メートル進むと、すぐに左手に池があります。。。池の先は茨城空港入口の道路が見えます。。。
その先池沿いに左折と、見えにくいですが右方向に少し昇りの道に分かれていますので、右方向へ登ってフェンス沿いに進むと、左側に空港ターミナルを見ながらさらに進みます。。。


すると↓のような感じで両側フェンスで右方向へのみ進めますが、水たまりに入りたくなければ、ここで戻るしかありません。。。







水たまりを渡って、200メートル進んで、ふり返って見たところですが、意外と深い水たまりに、迷い込んだのかパトカーも大変でした(^^;)

水が無いときは泥んこで、スタックは必至?・・・・危険です!







パトカーに乗って、300メートル進んだと思ってください。。。

するとこんな景色です。。。一応この先へ進むと基地西側の県道360に出れますが・・・・ヤメといた方が無難かと・・・・







振り返るとこんな感じ・・・・

ここが、滑走路の南側エンドのアラートハンガー前ポイントです。。。

画像左の方の盛り土ですが・・・・・2本の滑走路を挟んで、アラートハンガーの正面にあります。。



こちらも手前の滑走路使用だとホントにもの凄い迫力だったんですけど・・・・・もう見れないとしたら、返す返す残念です。。。



これが、スクランブル機が入っている格納庫、アラートハンガーだそうですが・・・



以前、スクランブルの際に、何かを誤射したことがあるとかで、真正面に土を盛って誤射に備えている!って話ですが、ホントでしょうか(^^;)



以上が代表的なポイント3箇所でした。。。



見学の注意事項ですが

・土日祝祭日は訓練が無いそうで、他にも公立高校の入試とか、基地の行事、自衛隊の行事等々で飛ばない事があるそうです。。月・火用は日没後に夜間訓練があるとか・・・天候については、雨でも飛ぶそうですが、荒天時は知りません。。。
土日でも、何処かの航空際に派遣で飛んでいくこととかはあるし、当然スクランブルは365日24時間体制だそうです。。。

・今のように年度末・・・情報によると20日以降は飛ばないとのでは?・・・・ということなんですが、人事異動で基地を去るパイロットが派手に飛ぶとか、燃料の消費を目的に派手に云々とか・・・

・無線傍受機があれば・・・・ですが、付近まで来ないと傍受できないでしょうから、飛ぶか否かの判断は無理でしょうが、皆さん傍受機を片手に見学・撮影していますね。。。事実、傍受機がないとどこから飛んでくるか見えないポイントも有ります。。。
傍受機持ってないヲヤジは、人様の動きに注意しています(^^;)

・飛ぶか否かの判断で他には、ハンガー(カマボコ型の格納庫)の前(エプロン?)に駐機していれば飛ぶ。。。また、ハンガー近くの飛行体の詰め所?前に隊旗が掲揚してあれば飛ぶ?

・時間は基本9時5時みたいで、正午から30分間は飛ばないとのことですが、ホントに12時ギリでも飛んで行くし、スタンバっていて12時30分ピッタリに飛んでいきます。。。

・基地の敷地は金網のフェンスが張ってありますので、写真撮影される場合は腰ぐらいの高さの脚立があった方がいいです。。

・聞いた話ですが、人数がある程度集まれば基地内を見学できるらしいですが、さだかではありません。。










で、百里基地調査9回目にして、初めてアラートハンガーが開いているのを見ましたが・・・

どーやら、スクランブルの訓練?・・・・・ホントじゃ無いよね?。。。。


だって、昼前に到着したら、一つのハンガーが空っぽで開きっぱなし・・・

と思っていたら、2機のF15が戻ってきて収まって。。。今度は、隣の↓から発進だし。。









ふつーなら、この辺に駐機して、地上員がいてなにやらエンジン空ぶかしくれてから・・・






この辺まで移動して、再度フラップ?とか翼の可動部を動かしたり、さらに空ぶかし?したりするんだが・・・ハンガー出てから一度も止まらずに・・・・





どこいくのー・・・・







と思ったら、バーナー全開ですっ飛んで行きました。。。




















Posted at 2010/03/17 20:49:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2010年03月15日 イイね!

百里基地・・・

百里基地・・・今日は曇っていて、イマイチ・・


久々にR/W03からの離陸なんでアラートハンガー前へ・・・


しかし、使用滑走路はやっぱ東側なんで遠く、曇っているんで離陸後すぐに見えなくなるので、西門へ移動・・・・

移動する前、ちょうど正午頃、先日と同じ時刻でアシアナ航空機が着陸してきた。。





移動のついでに茨城空港ロータリーを通過・・・


前回の開港2日目よりは、かなり車も少ない。。。



西門ポイントもカメラマン少ない・・・・やっぱ天候がね・・・・


午後からの離陸は逆からになる。。。




イス持ってきて正解。。。


午後から3時まで・・・・


まぁまぁ飛んだほうでしょ・・・今日は。。

Posted at 2010/03/15 21:55:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記

プロフィール

千葉県北西部に住む老人です みんカラはトヨタMR-Sで参加、987ボクスター、981ボクスターとミドシップ+オープンを3台乗り継ぎ、還暦を機に突然アルトターボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス LS レクサス LS
人生初のセダン
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
981ボクスターから乗り替え!
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2014年登録、My2015のボクスターです。 2015年10月26日納車 ディーラー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2010年8月7日に納車。。 外国車としては、むかーし乗ったシボレーカマロZ28以来で ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation