• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nackyのブログ一覧

2018年05月18日 イイね!

2018年・春夏コレクション

2018年・春夏コレクション・・・ってタイトルだと何だかファッションショーみたいですが、単なる忘備録です。
2017〜2018年は全国的に冬の寒さが厳しかった上に天候不順が続き、野菜類が高騰したことは記憶に新しいかと思いますが、そんな厳しい冬もちゃんと明けて春になるんですよね(当たり前だ)。
個人的には身体を壊してしまったり怒涛の連勤があったりとバタバタ続きだったのですが、合間を縫って春と初夏を満喫できるように心がけておきました。だって、もう老い先短いんであと何回この季節を迎えられるか分からないですからね。
タイトル写真は、タンポポと桜の花に囲まれたポルシェ997です。

3月には千葉の里山にある菜の花畑に。一面の黄色い絨毯の中を走る小湊鉄道のディーゼルカーは本当に絵になります。


そこから旧い鉄道車両が保管(放置に近い)されている「ポッポの丘」へ。ここでは生みたて卵の美味しい卵掛けご飯が名物。国鉄の車両が好きな人は是非行ってみてください。顔を出したつくしを、かつて大山を走っていたケーブルカーが見守っていました。


4月に入って本格的な春となり、この日は里山のワインディングを抜けて房総ライダーの聖地である高滝湖のマッ缶公園に向かいます。その途中にある秘密の場所で花見。今年は冬が明けてからの流れが早く、桜もアッと言う間に散ってしまった印象でした。ランチは大好きなアリランラーメンに決まり!


春が来るとつい行ってしまう場所があります。それは本当に何もない”黒原不動滝”という、ユル〜い滝のある川の中州。ここにはヨモギやマーガレットが群生していて、春になるともふもふのハナムグリ君が出迎えてくれます。


黒原不動滝は毎年4月から5月にかけて鯉のぼりが泳いでおり、GWが近付くワクワク感を盛り上げてくれますね。


里山からの帰りに立ち寄った古墳時代の史跡“長柄横穴群”で見つけたクワドリフォリオ。


そこから東京湾を臨む新舞子海岸に出ると、初夏の日差しがお出迎え。


自宅近くの植え込みで咲くネモフィラでは、ミツバチが一生懸命に働いていました。働きバチは一見重労働に見えますが、薄暗くなってくると全員巣に帰る極めてホワイトな社会です。


土日とGWの連休がほぼ働き詰めだったので、平日に休みをとって伊豆・箱根へ。ターンパイクから椿ライン〜湯河原パークウェイを経て伊豆スカイラインを快走し、だるま山から西伊豆スカイライン、宇久須までのダウンヒルを堪能。


西伊豆の黄金崎まで足を延ばすと、プロピライトを含む岩壁が夕日に照らされて文字通り黄金に輝いていました。そのまま西伊豆のペンションに素泊まりし、翌朝は旨い干物の定食で有名な松崎の「民芸茶房」で朝食を食べ、伊豆と箱根のワインディングを通って午前中のうちに帰宅。


5月に入り風薫る季節になると、それまで苦しめられていた花粉症もようやく出なくなるのでバイクの出番。目に眩しい新緑を求め里山に繰り出します。小湊鉄道沿線は絵になる風景の宝庫。この上総鶴舞駅は月崎駅や上総中野駅と並び、映画やCMのロケにも多く使われる趣のある駅です。


ホームでぼーっとしていたら、ドライブに来ていたとおぼしきおねいさんが写メを撮ってくれましたが、Vansonの革ジャンにカーゴパンツ+モトクロスブーツというムチャクチャなコーデが、客観的に見るとかなりヘン(汗)。


そこから秘境の蕎麦屋と呼ばれる“もみの木庵”に向かいます。道中は有村架純主演の映画「夏実のホタル」の舞台となった里山と新緑のトンネルとなっている細道を抜けた、廃校になった山の中の小学校の跡地にあり、教室をそのまま蕎麦屋として利用しています。


ここは地元集落のおっちゃん・おばちゃん達がわいわいと蕎麦を打っていて、それがまた旨いんです。この日は鴨せいろをオーダーし、まだ空いている時間帯だったのでホール係(?)のおばちゃんとの話しが弾みます。


道中の月崎駅の駅舎で出会ったツバメ君。


林道の峠から臨む里山は、すっかり初夏の新緑に彩られていました。そのまま嶺岡林道から高宕山のワンディングを経て、首都圏から最も近い棚田でもある“大山千枚田”へ向かいます。


田植えが終わったばかりの棚田では、たくさんのカエルが鳴いていました。ここで一句「千枚田 春空うつす 水鏡」お粗末様です。


YAMAHA WRを新車購入してから6年。既に3万kmをともにしてきましたが、未だに飽きることはない楽しいバイクです。排ガス対応の関係で残念ながら昨年生産中止になってしまいましたが、プレミアが付いて中古価格が高騰しています。ここ3年ほどはホワイト×レッドで乗ってきましたが、新車購入時のインターカラー外装に戻してみました。


名前に「夏」が付く通り夏が一番好きなんですが、トシとともに夏の暑さがこたえるようになってきた(苦笑)ので、今が一番いい季節なのかもしれません。仕事は相変わらず忙しくて不定休ですが、合間を縫ってこの季節を味わいたいと思います。

大好きな沖縄に行って、やんばるの森の道を走りたいなあ・・・。


梅雨が来る前にこの季節を満喫しましょう。
Posted at 2018/05/18 14:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | よろず | 日記

プロフィール

「@celi@typeS 札幌に出向く際に何度か乗りましたが、客車列車の終焉のようで寂しくなりますね…」
何シテル?   07/01 11:31
バイク、クルマ、音楽、スポーツ、酒、料理、雑学を愛する昭和の不良高校生のようなおっさんで、現在の愛車はスズキ ジムニー シエラとヤマハWR250Xです。機械いじ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
幼少の頃からロータス、ホンダのスポーティモデル、ポルシェ、ジープに憧れており、前者の3台 ...
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
それまで所有していた大型バイクの車検が面倒になり、250にダウンサイジングとなったが、場 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
完全なる衝動買い。 ポルシェは930、987ケイマンに続き3台目となります。 3.6リ ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
当時は2ストレーサーレプリカブームで、絶対王者だったホンダNSRに乗ってみたかったのだが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation