• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hornet:浮遊する青のブログ一覧

2006年04月25日 イイね!

釣り銭のもらい方

釣り銭のもらい方今日,コンビニで買い物をしたときの話。
レジの女の子が金額を告げたとき,良く聞こえなかった。
「??十円になります」と言ったように聞こえた。
そもそも五千円札を出すつもりでいたので,別にいくらでもよかった,5000円に収まっていれば。
もちろん,余裕で収まる金額だ,それくらいは分かる。
端数が10円だと思ったので,五千円札の上に十円硬貨を置いた。
するとレジの女の子は,平然と「??10円のお返しになります」と言った。
「えっ?」
と思ったが,後に列が出来ていたので,釈然としないまま店を出た。
私が金額を聞き間違えたのだ。
レシートを見ると,お預かり5010円、お買い上げ1100円、お返し3910円とある。
計算は合っている。

しかし。

端数が10円じゃないなら,五千円札の上に十円硬貨を置いたときに,なにか一言あって然るべきじゃないのか?
私がどういうつもりで,十円硬貨を出したと思っているのだろうか。
1100円の買い物に5010円出したら,百円硬貨と間違えたと思うのが普通だろう?
レジの女の子は平然と受け取り,その十円硬貨をレジスターに入れた。
そして千円札三枚を先に渡し,さらに910円分の硬貨をレジから取り出した。
もしかしたら,その十円硬貨はさっき渡したものかも知れない。壁パスの様に帰ってきたのか?

この場合,5100円出して,千円札を4枚(あるいは二千札2枚)もらう方が,お互い楽だと思うんだが。
(硬貨を受け取る際の,女の子の指が触れるのは決して嫌いではないが。あまつさえ,両手を添えられた日にゃぁ…)

最近は,「5000円からでよろしいですか?」と,暗に端数を出せと仄めかす場合が多いし,あからさまに「100円をお持ちではありませんか?」と訊いてくる場合もある。
ややもすると,小銭入れが硬貨でパンパンになることが多いので,極力硬貨を出す努力をするが,出すべき硬貨の数が多いとやはり面倒で,札だけ出して釣りをもらってしまうことがある。



買い物の際,端数分を足してきりのいい釣り銭を貰うというのは,日本だけで有効なやり方だと聞いたことがある。
外国にはそういう習慣が無いから,概念というか,手法として成り立っていないというのだ。
外国の方は暗算,特に引き算が苦手だとも聞いた。
レジスターが計算してくれるから,引き算が苦手でも問題ないと思うのだが,何故か不安を覚えるらしい。
騙される,と感じるのだろうか。
札1枚で充分足りるのに,なぜ硬貨を付け足すのか,ピンと来ないのだろうか。
アメリカだと,ドルとセントに分かれているから,より複雑になってしまうのは確かだ。
計算が面倒だから,”チップ”という風習ができたのかも知れないが,どうか?
しかし,ドルとセントに分かれているからこそ,端数を処理してきりのいい釣り銭に丸めた方が良いのだが。
外国に行くチャンスは当分無いが,是非試してみたいものだ。
5$48¢の買い物に,10$48¢出したとき,5$丁度を躊躇なくくれるか。
あるいは10$だけを受け取り,48¢は突き返されるか。


1971年以前のイギリスでは,1ポンドは20シリング,あるいは240ペンスだった。
これは手ごわいな。
日本でも,江戸時代の通貨は1両が6朱とか4分だったりした。
こういう一見中途半端と思えるレートは,各通貨の素材の価値の違いに因る。


レジスターが無く,引き算が出来ないから,足し算で釣り銭を渡す人もいるらしい。
5$48¢の買い物に客が10$札を出したら,釣り銭を5$48¢に対して10$になるまで,1セント硬貨、10セント硬貨、1ドル札を足してゆくという方法。金額を復唱しながら。
「5ドル49、5ドル50、5ドル60、5ドル70、80、90、6ドル、7、8、9、はい,10ドル!」
途中で,「今,なんどきでぇ?」と訊きたくなってしまうな。


Posted at 2006/04/25 21:10:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 社会 | 日記

プロフィール

「ヤマハが嫌いになった日 http://cvw.jp/b/142107/42264177/
何シテル?   12/05 14:20
哀愁漂う負け犬
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

トヨタ アリオン トヨタ アリオン
現在の愛車
ホンダ その他 ホンダ その他
バーチカルツインが好きだった私にはVツインは速すぎた。2サイクルエンジン車には当然敵わな ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
なんか大きかったな。一人で乗るには勿体ない車だった。後部座席もトランクも広かった。 今の ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
1台目のカローラを降りてから12年後に購入。 東京は駐車場代が高く,公共交通機関が便利な ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation