• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月17日

18/7/15 富士山登山 とうとう頂上まで その2 火口だー!

18/7/15 富士山登山 とうとう頂上まで その2 火口だー! もともとの計画の、富士山本8合目まで到着しました。
ここは下山道とくっついているところなので、ここから下山する計画でした。
昨年は8合目宿泊で、脚がつって頂上までいけなかった自分に、日帰り登山で、頂上までいけるわけないと思っていました。
ここまで来るまでに8合目で脚がつりそうになったし。



でも、600円のカップヌードルを食って、しばらく休んでいたら元気が出てきたし、脚のつりそう感は退いてくれたし。

周りにいる人たちは、もしかしたらここから降りる人もいるかもしれないけど、基本的にみんな頂上を目指している。
頂上はもう見えている。頂上まであと300m。頂上まであと1時間との事。
ここからは岩場がなく、砂利の斜面、一部階段のはず。

ここまできたんだから頂上を目指してしまおうか。
と思い始めました。
7合目まで、8合目までと来たので、9合目まで登ろうか。
なとなど考えて、9合目で引き返すことになってもいいので、頂上を目指してさらに登ろうということにしました。

よーし、行っちゃえっ!

alt
一番上に見えているのが頂上のはず。
その下に見える建物が、吉田ルート最後の山小屋、8合5尺の御来光館のはず。

ゆっくり無理せずに、一歩一歩、歩いていきます。
そしてとうとう8合5尺の御来光館。
alt

3450mかー。9合目まであと150m。頂上まで260m。

雲がはるか下だー。
alt
もう雲よりどれだけ高いところにいるのか分からない。

alt
一番上に見えるのが頂上の建物のはず。
写真拡大しないとわかりづらいでしょうが、写真中央やや左上に白い鳥居が見えます。
そこが9合目のはず。

鳥居が近づいてきました。
alt

やったー9合目!
alt

9合目で休憩してる人達。
alt

alt
標高3600m。
標高であと110m。

ところがここからが大変。
また岩場が現れたー。
alt

富士山が世界遺産になった年、はなまるマーケットで、勝俣 州和が富士山に登った映像でも、めざましテレビとその後のフジテレビで生野陽子アナが登った映像見ても、9号目上で道が岩場になってる映像には出てこなかったのに。

太ももが筋肉痛。つりそう感がまた出てきそうな恐怖も。
もっと怖かったのが、たまに体のバランスが崩れて、腰がそり気味になると、腰にピキッっといった、ぎっくり腰になりそうな痛さが。これはヤバイ。これは怖い。ぎっくり腰になんかなったら、自分で下まで降りてこられなくなる。
腰をそらさないように、ゆっくり慎重に。

頂上が近づいてきました。はっきり頂上が見える。ここにきたら人の行列。
alt

人の行列になってペースが遅くなっても、ゆっくり登りたいので、特に困らない。

頂上前の鳥居が見えてきたー。(右端の白いの)
alt

下を見ると・・・・
alt
雲の中の奈落の底に落ちていきそ~。
拡大しないと見えないけど、左には米粒のような人達。

alt
鳥居がもうすぐそこ。
そうか、みんな鳥居で記念撮影してるから、混雑してきたんだ。

そして私の番。
alt
鳥居だー。むこうには頂上の建物が見える。

この鳥居をくぐり、
alt

最後の階段を、ゆっくり1歩1歩登ると、
alt

やったー!頂上到着!!!!
alt
到着は、13:40。
7:00に5合目を出発したので、休憩込みで6時間40分かかったことになります。


山中湖がまた見えたー。
alt

アップアップ
alt

alt
ここでお守りと絵馬を買いました。

珍しく、自分を入れて記念撮影。
alt
DUNLOPの帽子は、サーキットトライアルの優勝商品。
ATIと書いてあるウエアーは、川越マラソンのとき着てるウエアー。
これら実績を作ったものを着て、富士山登山の力になってもらおうとしてました。

雲がはるか下で、下のほうはもうどれぐらい離れてるのかわからない。
alt

すっごーい景色!
alt
天気も良くてよかったなー。

山頂の数少ない山小屋というか、店の前を通り、
alt
店の裏側に回ると・・・・

火口だー
alt
直径は宝永火口より小さいけど、穴に向かって落ちていく角度や深さがすごい。
ここからじゃ火口の底が見えない。
火口の底は8合目ぐらいの標高だそう。とんでもない深さ。
向こう側に見えるのが、富士山の中でも最も標高が高い、つまり日本一高い場所剣ヶ峰3776m。
(今いる場所は3710m)
alt


ここから近いところに小高い山「成就岳(じょうじゅだけ)」標高3734mがあるので上ってみました。
alt

ちなみに富士山頂には、 八神峰(はっしんぽう)と呼ばれる8つの山があり、一番高いのが、先ほどの剣が峰。
成就岳は、3番目に高い山でした。
その8つの山があるので、富士山の頂上ってでこぼこ。初めて知りました。

成就岳頂上に小さな鳥居が。
alt

そしてここからの火口の眺め。
alt
この迫力は、写真じゃ表現できないなー。

成就岳頂上から見下ろした、吉田口頂上の山小屋?店?の建物たち。
alt

ここから眺めた山中湖
alt
もう距離感が全然分からない。



さて、いつまでもここにいたいけど、富士吉田のホテルまで降りなければなりません。
14:20に下山を開始しました。

下りは登りに対し、筋力的には楽だけど、何しろ太ももはすでに筋肉痛でガタガタ。
そして下りはひざには過酷。
それと、下りは全て砂利道って言っていいと思うけど、これがたまにすべる。
すべってバランスを崩し、腰がそり気味になると、腰にピクッと、ぎっくり腰になりそうな感覚。

登りの8合目あたりの山小屋を視界に納めながら、砂利道を、たんたんと下っていきます。
alt

登山道と下山道がくっついていて、また下りだと須走口と分かれる、今回もともとはここまでと計画していた本8合目。
alt

昨年宿泊してリタイアした白雲荘と、その時白雲荘から下山道に向かて登った道。
alt

頂上から8合目までが約1時間。
8合目から7合目までが約1時間。(30分と勘違いしてたので、ここがやたら長く感じました)
7合目から6合目までが約30分。
ここまできたら、もう戻ってきたも同じ。
と思ってたけど、6合目から5合目は、泉ヶ滝まで下り、そこから登り。
たいした登りじゃないけど、このガタガタの脚にはこたえて、30分で行けるはずが40分かかってしまいました。
やっと5合目まで戻ってきたー。
alt

トータル・・・あれっ計算が合わないぞ。
14:20頂上発で、17:10に5合目に到着したのでトータル2時間50分。

飲み物がなくなったので、飲み物を買い、下りてきた富士山を眺めもせず、すぐにバス乗り場へ。
すると予想以上にすっごーい行列。
バスに乗れるまでどれだけ待たなければならないんだ?

とにかく登山靴は、脚を締め付けるので、さっさとぬいで健康サンダルに履き変え。
alt
足が楽になったー。

alt
並んでる途中で撮った写真。あのバスのところまで並んでます。私の後ろにも前側と同じぐらいの行列ができています。

だいぶバスを増便してくれましたが、それでも1時間待ちました。
いや、1時間待ちですんだといった方がいいかな?


バスで富士スバルラインを下りてるときふと思いましたが、まだ富士山にいるんだよなー。
やっぱり富士山は、とてつもなく高く、そしてとてつもなく大きい。


富士北麓駐車場に到着し、インプレッサですぐ近くの富士吉田のホテルへ。

alt
やっとインプレッサ登場
alt

温泉じゃないけど、大浴場に入ってやっと生き返った感じがしました。

次の日16日月曜は、朝、特にどこも寄らずに河口湖インターから中央道に乗り、河口湖インターと大月の中間ぐらいから、談合坂SAまで、GC8とつるんで走ってきました。
10時には自宅に到着し、その日の午後は、マッサージ屋さんに行きました。

まだ脚の筋肉痛がきついー。人生最高の筋肉痛かも。
でも頂上まで登れてよかったー。


さて次は、7合目宿泊でお鉢巡りまでやってくるか?
もしくは富士宮口から日帰りで、剣ヶ峰に登って、下りは御殿場道経由のプリンスルートで降りてくるか?
ブログ一覧 | 登山 | スポーツ
Posted at 2018/07/18 00:26:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

セルシオ
avot-kunさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

ドラゴンクエスト3のコンサートに行 ...
gen-1985さん

この記事へのコメント

2018年7月18日 21:39
富士山初登頂おめでとうございます。
お疲れ様です。
それにしても山頂からの景色はすばらしいですね。
お鉢も迫力満点です。
私も去年の夏、子供たちと富山の立山に登って感動しました。
室堂からなので標高差600Mもないですが。
コメントへの返答
2018年7月19日 13:07
ありがとうございます。
いまだに筋肉痛が残っています。

山頂からの景色は、いいですよねー。
もう距離感がわからなくなってきますね。

子供で600mはすごいですね。高尾山の1.5倍ですよ。
2018年7月18日 21:47
登頂おめでとうございます!
やりましたね。さすが日本一の山ですね。
雲の上なんて神の宿る聖地ですね。このときばかりは心も清らかになったことでしょう。😅

最高地点は行けない場所何ですか?
素人考えですみません。
コメントへの返答
2018年7月19日 13:14
ありがとうございます。

普段、空を見上げて、すごく高いところに雲が見えますが、その倍ぐらいの標高まで行ったということですね。

最高地点の剣ヶ峰に登ることはできます。ただ、今回の吉田ルートで登ると、真反対の場所にあって、火口の上を半周回らないとたどり着けません。1周1時間~1時間半と言われています。今回は、時間的にも体力的にもそこまで行けませんでした。なので、いずれ剣ヶ峰まで登りたいと思っています。
2018年7月18日 23:52
こんばんは。。

お疲れ様でした。

頂上達成感はだいぶあったのでは
ないでしょうか?

お鉢巡り(廻り)は確かに約1時間
コースと聞いていました。
余程の体力がないと厳しいですよね。

私は5合目を21時に出発してご来光
を拝める様に6時間コースで無事に
27時に到着しました。

お天気にも恵まれご来光を眺め、
気持良く富士宮口を降りました。

目の前の駿河湾と数々のゴルフ場を
見ながら楽しく下山しました・・・。

因みに下山中にすれ違いでスキ―板
を背負って登上する人がいました。

まさかの火口内を滑ったことかと思い
ます。
その時は火口内にそれなりの残雪が
ありましたので・・・。(驚愕)

コメントへの返答
2018年7月19日 13:27
ありがとうございます。

達成感はかなりありましたね。
昨年は8合目でリタイヤしたし、今回やっと頂上まで行けたので。

いつかはお鉢巡りをして、剣ヶ峰まで登ってみたいですね。

夢・心・彩・純さんはやっぱり富士宮コースだったんですね。
私も次回は富士宮と思って、調べ始めましたが、スタートの標高は吉田ルートより100mほど高いですが、結構岩場が多く、難易度は吉田ルートより上の様ですね。
私は岩場はにがてだし。

夢・心・彩・純さんは頂上からご来光眺めたのですか。暗い道を登るのは大変だったんじゃないですか?

スキーをかついで・・・・
火口を滑り降りたら・・・登れるんでしょうか?加工の底は8合目ぐらい、つまり700mぐらい下とのことですが。
斜面の角度もとんでもないし。
そんなことできるとしたら、とんでもなくすごい人ですね。


プロフィール

「ODC(ONSEN DRIVE CLUB)神流湖ツーリング http://cvw.jp/b/1442819/48501388/
何シテル?   06/25 01:33
monsterGRBです。よろしくお願いします。 97年までジムカーナをしていましたが、ギックリ腰→慢性腰痛となり引退。 色々な病院、整体、カイロプラクティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ようやく正規の位置へファリング。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 21:12:50

愛車一覧

マクラーレン 570S スパイダー McLaren MP4-13"MIKA" (マクラーレン 570S スパイダー)
マクラーレンF1(ロードカー)以来のロードカーである、MP4-12Cは、型式もMP4-1 ...
スバル インプレッサ WRX STI D-Language GT-RB (スバル インプレッサ WRX STI)
EVO Ⅰ  目標として、R205に勝つ  ポルシェのボディ、操作系、ブレーキの剛性感に ...
イタリアその他 BOTTECCHIA Campagnolo R625 (イタリアその他 BOTTECCHIA)
BOTTECCHIA 8AVI0 RepartCorse R625 Campagnolo ...
フェラーリ F355 Ferrari F1 tipo355 (フェラーリ F355)
中学のころ、サーキットの狼を読んだころからの夢だったフェラーリ 念願のFerrari 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation