• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月29日

なんと市販車が筑波1分切り!

なんと市販車が筑波1分切り! サーキット走行のオフシーズンになると、REV SPEEDを読まなくなってしまいます。

たまたま時間つぶしをしたかったので、書店に行きました。

REV SPEEDか、インプレッサ関連の本か、Ferrariの本で面白いものが無いかと探し始めると・・・・

CAR TOP12月号の表紙に、
「市販車最速が出た」
「1分切り達成」
の文字が!



2015年、D-Languageチューンになった初めての走行会で、1'03"147を出しましたが、その時点でサーキットの狼、モデナの剣で出てくるナンバー付の車のタイム全てを破るという目標を立てました。
サーキットの狼、モデナの剣での筑波サーキット最速タイムが、早瀬左近がポルシェ930ターボにスリックをはかせて出した、1'02"69
alt


以下が、サーキットの狼、モデナの剣に出てくるナンバー付マシンのタイム表です。
alt


早瀬左近はスリックタイヤで出したタイム。
また、DIREZZA β02、POTENZA RE-05D等の、ラジアルという名のスペコンSタイヤが出始め、それが71Rなどより高価ということもあり、それなら安いSタイヤで、ということでそれからハンコックのSタイヤを使い始めました。
Sタイヤにすれば、ポンと1秒ぐらいタイムが上がるかと思っていましたが、甘かった。Sタイヤにしてもコーナーの横Gを今までの71Rより高く持っていくことができない。自分の運転での71Rの横G限界を体が覚えていて、それ以上速くできない。走りこんでいくうち、やっと3秒を切ることができ、タイムアップしたり、ダウンしたりしながら徐々にタイムを縮めていきました。
alt


そこで、次に目標としたのが、市販車のタイム全てを破ること。
その時点でデータとして持っていた市販車の筑波ラップタイムが以下の表です。
alt
(いくつかその後付け加えたものもありますが)
BMとありますが、BEST MOTORINGでのタイムです。

458の2秒236、R35GT-Rの2秒125は破れる可能性あると思うけど・・・・
うーん、ガヤルドの1秒599は・・・無理っぽいなー。


と思っていましたが、その後、ベスモだけでなく、CAR TOPの筑波タイムを入手することができました。
それを合わせたのが以下の表です。
alt
(CTがCAR TOPです)
いやー、991 GT3と、R35 GT-Rでタイムアップ争いをしてて、 もう私の目標タイムの範囲を超えています。

で、今回CAR TOPで見つけたのが、ポルシェ911 GT3がなんと、
59"869
市販車で1分切り!
alt
すっげー!
とんでもねー!
この次期に雑誌に出たという事は、991.2GT3だと思いますが。

alt

これは日本で言うところのSタイヤ?
と始めは思いましたが、↓を見ると、71R、ZⅢレベルか、そこまではいかないハイグリップラジアルかな?と感じます。


GT3のパワーはカタログ500ps。私のGRBとまあ同等。パワー的にはとんでもない化け物ではない。
これで1分切り!
シャーシー性能も含めてとんでもなくすごいマシン。
さらにその後雨が降り、ウエットになっりましたが、
ウエットで、2秒612!
RRという、ウエットではもっともコントロールが難しそうなマシンでこのタイム。
いかにセッティングがすばらしいかを物語ってると思います。

993の時代は、ボディ剛性、各操作系の剛性感、ブレーキのタッチのとんでもないすばらしさ等、非常にすばらしいスポーツカーでしたが、CarreraRSでも、エンジンパワーでは勝るフェラーリF355の方がタイムでは速かったですが、水冷DOHCになってからのポルシェは、シャーシ性能だけでなく、エンジンパワーもフェラーリに劣ることなく、弱点がないマシンになってますね。
996からGT3という名のマシンが出始めましたが、ベスモで、FISCOバトルで996GT3が、360モデナをBESTラップタイムで2秒近くちぎっていました。

それにしても1分切りとは・・・・・
おそるべし991 GT3

DORYさんが手に入れたのは、こんなとんでもなくすごいマシンだったのですね。



ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2018/10/29 23:24:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シトロエン2CVの虫干しをしてみま ...
新兵衛さん

🍽️グルメモ-958- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

イイね!
KUMAMONさん

カババ AMG最安値 CLA45
ひで777 B5さん

復活の兆し
OFFBOYさん

2025.4.26 第3回神奈川 ...
のにわさん

この記事へのコメント

2018年10月30日 8:00
フロントに265を履かせ旋回性能をアップさせ、さらにトップエンドのパワーを20馬力上乗せした991.2GT3RSならば59秒フラットあたりが出ちゃうかもしれません(◎_◎;) 

今度のタイムアタックシーズンでは是非ともインプで1秒台を狙ってください!!

ボクもナラシが終わったら久しぶりに筑波も走ってみようと思っております(^_-)
コメントへの返答
2018年10月30日 16:38
さらに1秒近くタイムアップですか。
すっごいですねー。
毎年12月に行っている、REV SPEED 筑波スーパーバトルで、1分切るマシンは、かなりチューニングしてますからねー。
市販車のままで1分切るタイムが出るなんて想像してませんでした。

1秒台までたどりつきたいんですけどねー。腕がそうそう上がってくれないんでマシンでぽんと0.5秒速くなってくれるといいんですが。
2018年10月30日 15:13
私も毎晩近所の公園をランニングしてますが、1周220mですが1分30秒くらいかかっていると思います。全力で走れば1分切ることが出来るかも知れませんがその後救急車のお世話になることと思います。(^^;)

アホなコメですみません。
コメントへの返答
2018年10月30日 16:51
matatabbiさんも近所のサーキットを走ってますが。毎晩とはすごいですね。
私も近所の東京国際サーキットを走ってます。1周1.3kmのサーキットで、何周走るかによりますが、1周7分から9分30秒かかっています。ニュルブルクリンク1周のタイム?
1週間に2回走るようにと思っていましたが、なかなか1週間2回をキープできませんでした。
11月25日の川越耐久レースに向けて、今週1週間は「特訓」しています。
2018年11月4日 6:35
市販車で分切りとは。唖然すね。。。
500PSあれば充分バケモンすよ~~!
自分のプリなんか多分3分の1以下ですから=3
どれも凄いタイムですが・・
ガヤルドSLとディアブロの速さにビックリ!!

イトネン駆るインプもこれはついに、リアルに?チョップド・ルーフにしてスーパーカー並みの車高にするしかないんじゃないすか!?
ジェニさえ積めばやってくれる所、紹介しますよん。(^_-)-☆
コメントへの返答
2018年11月4日 18:12
1分切りは日本車のナンバー付、ラジアルタイヤのチューニングカーではなかなか出せないタイムですからねー。
最近はRE-05Dとか、β02とか、A-052とか、ラジアルという名のスペコンSタイヤが出てきたから出せるのかな?
ガヤルドSLの速さびっくりしましたね。ランボって速いんだと見直しました。SLなのでランボの中でも通常の量産車ではないかもしれませんが。

インプ、スーパーカーとのツーリングではあとで写真見ると車高低くなってるんですけどね。サーキットでは車高が低くならないんですよねー。しかも2BOXということもあって空気抵抗大きい。セダンのインプレッサのライトチューンに富士の最高速で勝てない。フェラーリ458にスリップでついて行こうとしたときなんか、あっという間にちぎられて、富士のストレート長いから、見えなくなっちゃうんですよ。
2019年2月5日 17:28
先に翻訳機を使ったので文章が変な点に対してお詫び致します.

当該テストでどのようなタイヤを使用したのかわかりませんが,991.2 GT3/GT3 RSの場合,Pilot Sport Cup 2 Rという特殊タイヤをオプションで使用することができます。 このタイヤはPorsche がNordschleife で991.2 GT3 RS およびGT2 RS の記録を出す際に用いたもので,一般的なPilot Sport Cup 2 もしくはPilot Sport Cup 2 N0/N1/N2(ポルシェスペック)などと肉眼上にも完全に異なります。 トレッドパターンは,はるかに過激で,トレッドの高さが新品である時からかなり低く,コンパウンドも違うので,ラップタイムがはるかに優秀です。 MichelinでTrofeo Rなどに対抗して作られたタイヤです。

本人の場合,Nordschleifeで991.2 GT3 RSに乗る時,タイヤを一般のPSC2 N2からPSC2 R N0に変えるや否やラップタイムが10秒ほど速くなりました。 20kmのサーキットであることを勘案しても顕著な差ですね。 一般的なポルシェスペックのPSC2 ならRE-05D,RE-12D,A050 GS,A052, β02, β04 のような詐欺タイヤよりは劣るのはもちろん,RE-71Rに比べても劣勢です。 PSC2Rの場合,同じ車に取り付けて比較したことがなくて,よく分かりません。
コメントへの返答
2019年2月5日 20:44
なるほど。

日本で言うとSタイヤを使ったようなものですね。

通常のPSC2が、71Rに劣るという事は、ノーマルタイヤだったら、このタイムより・・・・・・うーん、1.5秒程度?遅いということですかね。

日本車の広報車と違い、輸入車は広報車チューンは無いと思っていましたが、もしかしたら広報車チューンもされてるのかもしれませんね。

にしても、このタイム、私はSタイヤを履いても一生出せません。
2019年2月5日 22:21
これは一般PSC2とPSC2 ZPのリンクです。 写真を見ると,大きな幅の差があります。 トレッド深さも通常版の7.2/32インチから5.9/32インチへと大幅に減少しています。
https://www.tirerack.com/tires/tires.jsp?tireMake=Michelin&tireModel=Pilot+Sport+Cup+2

https://www.tirerack.com/tires/tires.jsp?tireMake=Michelin&tireModel=Pilot+Sport+Cup+2+ZP

PSC2 ZPはCorvette GS/Z06/ZR1などの車両からオプションで選択できる特殊バージョンのPSC2で,Corvetteがマガジンテストに出る時には,ほとんどこのタイヤをはめていきます。 さらにAMG GT R租借も上のChevrolet特注版をオプションで選択できるようにしておき,上記のタイヤを装着したまま各種マガジンテストに出場しました。 このオプションタイヤを装着したCorvetteが,自動車マガジンの60-0mph制動距離テストで主に27-29m水準の結果を示すのを見ると(製造会社の公式数値も30.3mです)このタイヤの詐欺性をお察しいただけると信じます。 PSC2 Rもこれと似たように過激なタイヤです。

https://cimg1.ibsrv.net/gimg/rennlist.com-vbulletin/990x975/img_3344_dd05e2e55a5ae856f7f805730c538389309436d4.jpg

一般のPSC2の場合,同一の車種およびサイズで同温の同一サーキットでRE-71Rと比較走行したことがなく,精密な比較は難しいのですが,RE-71Rと同じ等級ではありますが,微妙に遅い程度の感じです。 数値で言えば,0.何パーセント程度遅いようです。

プロフィール

「ゆるキャン△season3 4/4から放送開始 http://cvw.jp/b/1442819/47630803/
何シテル?   04/02 21:04
monsterGRBです。よろしくお願いします。 97年までジムカーナをしていましたが、ギックリ腰→慢性腰痛となり引退。 色々な病院、整体、カイロプラクティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

ようやく正規の位置へファリング。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 21:12:50

愛車一覧

マクラーレン 570S スパイダー McLaren MP4-13"MIKA" (マクラーレン 570S スパイダー)
マクラーレンF1(ロードカー)以来のロードカーである、MP4-12Cは、型式もMP4-1 ...
スバル インプレッサ WRX STI D-Language GT-RB (スバル インプレッサ WRX STI)
EVO Ⅰ  R205に勝つ  ポルシェのボディ、操作系、ブレーキの剛性感に迫る気持ちい ...
イタリアその他 BOTTECCHIA CampaBOTTECCHIA R625 (イタリアその他 BOTTECCHIA)
BOTTECCHIA 8AVI0 RepartCorse R625 2012年製 フレ ...
フェラーリ F355 Ferrari F1 tipo355 (フェラーリ F355)
中学のころ、サーキットの狼を読んだころからの夢だったフェラーリ 念願のFerrari 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation