• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月30日

23/8/30,31 富士山 須走ルート登山 ヤマノススメ聖地巡礼②

23/8/30,31 富士山 須走ルート登山 ヤマノススメ聖地巡礼②
アニメ ヤマノススメNEXT SUMMIT最後のクライマックスは、2回目の富士山登山です。

昨年高山病で8合目でリタイヤした主人公のあおいが、昨年の仲間+谷川岳で知り合ったほのかちゃんと富士山頂上を目指します。

その聖地巡礼を兼ねて、もう一度富士山に登ってきました。


ヤマノススメメンバーの、登山ルート
alt
須走ルートで登り、山小屋で一泊。頂上まで登り、頂上で御来光を見て、剣ヶ峰に登る。下りは御殿場ルートで下りてくるというルートです。
アニメとコミックでは、若干ストーリーが異なっていますが、アニメのストーリーで進めます。

alt

alt

alt

alt
ここの山小屋は豚汁が有名だったそうで、ヤマノススメメンバーは豚汁を食べました。しかし私が行った時は、半分つぶれてる状態で、食べられるものは、赤いきつねと緑のたぬきぐらいでした。

alt
しかたなく私は赤いきつね800円。


さらに上を目指し登ります。
alt

alt

alt

alt

alt
左には、グランドキャニオンのような崖が見えます。

alt
雲が割れて、山中湖の形が、かなりはっきり見えるようになりました。

alt

alt

alt

alt

見晴館まであと5分といったところで、
alt
あおいに高山病の症状が出てきてしました。

alt

alt

alt

alt

本七合目 見晴館到着。3,200m。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
昨年あおいが高山病になった時は、今回より症状がひどく、かえでさんが付き添い、頂上は目指さず朝を待ってそのまま下山しました。

alt

alt

alt

alt

alt
かえでさん、ここなちゃん、ほのかちゃんは、宿泊予約をしている本八合目胸突江戸屋へ向かいます。
あおいとひなたは、ここ本七合目の見晴館に宿泊することとなりました。
そのため私は、ここ見晴館の宿泊予約を取っておきました。
原作コミックでは、あおいが高山病の症状が出始めたのは、本八合目胸突江戸屋到着後でしたが、アニメに合わせてあおいとひなたがここの山小屋に宿泊したという流れで進めます。


見晴館前からの景色。山中湖。
alt

富士吉田市街
alt
私の山小屋到着が15:15。
このころから風がめっちゃ強くなってきました。
ここは標高3,200m。外の景色の写真を撮るのに、薄手の雨具兼ウインドブレーカーを着て、さらにユニクロダウンを着ても、寒くて外に10分といられない状態となりました。

でもやっぱ3,000m超えからの景色は、すっごいんです。
これを見たくて富士山に登りたくなるんです。

山小屋内
alt

alt

alt

alt

alt


alt

私は、以下の写真の2名と、もう一人の方と一緒のテーブルで、4人で楽しく話をしながら食事をさせていただきました。
ヤマノススメ聖地巡礼の話もさせていただきました。
alt

alt

ここで、エベレスト登山を果たした、三浦雄一郎さんが現在富士山に登っているという話を聞きました。もしかしたら、明日頂上で合えるかもしれないという話をしていました。
帰宅してから見たニュースのリンクです。

alt

alt

alt

alt

alt

alt
    

私は山小屋宿泊は2回目です。
その山小屋の寝床は、左右の人と肩が触れ合い寝返りもできず、背中が固くて痛く、山小屋初心者で脚がつりそうな状態の私にはまったく眠れませんでした。
それから山小屋恐怖症となってしまい、その後の3回の富士山登頂は全て日帰りでした。
でも今回の須走登山口は、吉田口より300m、富士宮口より400m標高が低い所からのスタートになります。
日帰り登山は難しいと思い、山小屋に宿泊することとしました。


ここの寝床は、吉田ルート八合目の山小屋よりはずいぶん環境が良く、寝返りがうてるスペースがあり、背中も痛くはありませんでした。
でも19:30消灯でしたが全然眠れない。
脚がじんじんしています。明日には、脚の疲れがある程度取れていると良いのですが。
うとうとして夢を見たかと思うと目が覚めるということが何回かありました。
夜中の1:30には、頂上で御来光を見る人たちの出発の音で目が覚め、またしばらく眠れなくなります。
「デリケート」な私には山小屋は合いません。
でも山小屋泊ができないと、自由な富士山登山の計画がでないんですよねー。



さて、高山病となったあおいは富士山登頂できるのでしょうか?
私は寝不足で登頂をあきらめるなんてことにならないでしょうか?

alt

ブログ一覧 | 登山 | スポーツ
Posted at 2023/09/01 19:58:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

富士登山【須走ルート】
shifoさん

9/5 富士山御殿場ルート六合目、 ...
monsterGRBさん

富士山五合目下登山道探索 ②ふじあ ...
monsterGRBさん

富士山御殿場ルート六合目、宝永山 ...
monsterGRBさん

富士山五合目下登山道探索 ①富士ス ...
monsterGRBさん

富士山 滝沢林道2合目から吉田ルー ...
monsterGRBさん

この記事へのコメント

2023年9月1日 20:14
こんばんは、

赤いキツネが800円ですか。
中々のお値段でしてね。

私が登った40年前は金ちゃんヌードルが
確か500円でした。

富士山から眼下を見るのはとても
素晴らしいですが、その分、登るには
大変です。
無理は🈲もつですね。

さて、次回は、どんな展開でしょうか。
期待しております。
コメントへの返答
2023年9月2日 20:02
こんばんは。

5年前に登った時は、カップ麺が頂上は800円、本八合目で600円でした。
七合目で800円でしたから、値段が上がってますねー。
④で登場させるかもしれませんが、今回頂上ではカップ麺1,000円でした。

富士山の標高3,000mを超える所からの眼下の景色はすごいですよねー。下の方が、もうどれぐらい離れているのかわからない。そこそこ大きな山中湖が、一目で見えるし、山中湖と道の駅すばしりが、あんなに近いのか~と不思議な感じがしてしまいます。
2023年9月1日 23:21
娘が途中グロッキーになって、確か、見晴らし館に急遽泊まりました。空いてて、ラッキーでした。
夜、娘が起きたかと思うと、大量のゲロを噴射して、顔中、ゲロだらけになりました~(涙)
隣に優しいお姉さんがいて、一緒に掃除してくれました。
翌朝は少し元気になって、肉うどん食べましたね。そのときの部屋の様子が、記憶と同じです。
頂上に向かうのは断念して、降りていくと、気圧も上がるので娘も元気になりました。
今となっては、いい思い出です。
コメントへの返答
2023年9月2日 20:07
顔中ゲロだらけはきついですね~。大学時代の、学際の最終日の打ち上げを思い出しました。

やっぱり3,000m超えになると、高山病になる人はなるんですね~。
ヤマノススメによると、高山病のなりやすさは、体力関係なく体質だとのことです。
でも心肺機能が高いと、高山病になりにくいのではないかなーと、思っているのですが。

プロフィール

「ゆるキャン△season3 4/4から放送開始 http://cvw.jp/b/1442819/47630803/
何シテル?   04/02 21:04
monsterGRBです。よろしくお願いします。 97年までジムカーナをしていましたが、ギックリ腰→慢性腰痛となり引退。 色々な病院、整体、カイロプラクティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ようやく正規の位置へファリング。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 21:12:50

愛車一覧

マクラーレン 570S スパイダー McLaren MP4-13"MIKA" (マクラーレン 570S スパイダー)
マクラーレンF1(ロードカー)以来のロードカーである、MP4-12Cは、型式もMP4-1 ...
スバル インプレッサ WRX STI D-Language GT-RB (スバル インプレッサ WRX STI)
EVO Ⅰ  R205に勝つ  ポルシェのボディ、操作系、ブレーキの剛性感に迫る気持ちい ...
イタリアその他 BOTTECCHIA CampaBOTTECCHIA R625 (イタリアその他 BOTTECCHIA)
BOTTECCHIA 8AVI0 RepartCorse R625 2012年製 フレ ...
フェラーリ F355 Ferrari F1 tipo355 (フェラーリ F355)
中学のころ、サーキットの狼を読んだころからの夢だったフェラーリ 念願のFerrari 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation