
10年以上前から、テレビ番組や写真で「雪の大谷」を見て、これを見に行くにはどうしたらいいかを調べ、行程の大変さや、季節がずれていたりして、見に行くのを断念したことが何回かありました。
今年4月に、テレビ「帰れマンデー見っけ隊!!」で、石原良純をゲストに、黒部立山アルペンルートで室堂に行き、雪の大谷を見に行った番組を見ました。
ここで思い出したのが、「ヤマノススメ」でもアニメには出てきませんが、コミックでは、同じく黒部立山アルペンルートで室堂に行き、あおいたち4名は立山の雄山に登山、登山ベテランのかえでさんは、単独で、日本100名山でもっとも難易度が高い剱岳に登るというのがありました。
この時4月の終わりから5月の初め。
調べると雪の大谷は4月から6月まで。
今から計画を立てれば5月中に行って来られる。
と思い、計画を立て、準備を進めました。
「ヤマノススメ」では、あおいたち3名は、飯能から立山の雄山に登って日帰りで帰ってきましたが、行程を考えると、とても日帰りで雪の大谷まで行って来られる気がしない。
というか、日帰りだと雪の大谷を見るだけで、あとは移動だけになってしまう。
すごく広大なコースです。
1泊するとして、どう行くか。
車で行くか、電車で行くか。
どこで宿泊するか。室堂で宿泊するか、立山で宿泊するか?
電車で行くとしたら、長野に戻るのではなく、富山に抜けて富山から新幹線で帰るか。
考えた結果、
・車で行くと扇沢まで戻ってこなければならず、アルペンルートを往復することになるが、アルペンルートの交通費トータルは高く、往復すると倍かかってしまう。
・アルペンルート全コースを通りたい。
・扇沢までは車だと遠くて大変
等から、新幹線で長野へ行き、室堂の山小屋宿泊、立山側に降り、富山から新幹線で帰ってくる。
ということにしました。
アルペンルートは見所がたくさん。
特に、黒部ダム、室堂は2時間以上かかりそう。
そしていつ行くか。
初めは5月の8日、9日の天気がよさそうだったので、その日にしようとしましたが、準備が間に合わなそうなのと、天気が悪化してきたので延期。
次に、14日、15日の天気が最高に良さそうでしたが、アルペンルートチケット、宿共に満員で予約ができない。みんなこの日が一番天気が良いことを前から知ってたのかな?
次に21日、22日を検討しましたが、近づくに従い天気が悪化。
いつまでたっても日程が決められない。
次の週は1週間雨/雪が降らなそう。その中で、アルペンルートチケット、宿の予約も含めて、28日29日がよさそう。
もし天気が悪化することがあっても仕方がないそのまま行こうと思い、腹をくくってこの日に行く事と決めました。
決めないといつまでたってもアルペンルートや宿の予約が取れない。
この日に決めて、アルペンルートチケット、宿の予約ました。
テレビ「帰れマンデー見っけ隊!!」で、黒部ダム工事の大変さを解説していました。
黒部ダム建設が必要とされたのは、高度成長期となって、関西の電力不足からダムの建設が必要となった。
雪解け水等で、水量が安定するため、黒部渓谷がダム建設に最もふさわしい。
ところが黒部渓谷は、人を寄せ付けない秘境。
黒部ダム建設のために、初めは人力で資材を運んでいました。
資材を運んでいたのはこんなルート。
一つ目は、黒部渓谷の麓から、滑落したらまず助からない、50cm程度の幅の道を、大きな荷物を担いで運んでいた。
もう一つは山越えのルート

3000m級の山道を、大きな資材を背負って運んでいました。
そこで考えられたのが、扇沢から黒部渓谷までトンネルを掘り、トラックで資材を運べるようにすること。
ところがこのトンネル建設が、黒部ダム建設の最大の難関となりました。
破砕帯にたどり着くと、岩盤から4℃の水が噴き出してきます。
この噴き出す水の中、掘削を続けました。
この困難さは、石原裕次郎主演映画「
黒部の太陽」で描かれています。
トンネルが完成しても、それはやっとダム建設のスタートに立てたにすぎません。
黒部ダム建設には、のべ1000万人がかかわっていて、171名の犠牲者が出たそうです。
次に資料作成です。
扇沢から室堂までの、時間計画。

自宅から扇沢までの時間計画と、長野でのバス乗り場。
ヤマノススメ聖地
これらの資料をまとめました。
次に新幹線のチケット購入。
私は、若いころから、若くはないころまでは出張が多い部署にいて、広島、名古屋、岡崎、大阪、掛川なとよく出張に行っていました。
ところが腰が悪くなって、遠くまでの移動が困難になり、出張は他の人に任せるようになり、新幹線も飛行機も乗らなくなりました。
もう20年以上、30年近く?飛行機も新幹線も乗っていません。
当時新幹線の切符をどう買ったかもう忘れているし、インターネットが発達して、そのころとは切符の事前購入の仕方も変わってるでしょうし、切符をどう買ったらいいかわからない始末。
切符の買い方をネットで調べました。
ネットで調べたところ、えきねっとというのがあることを初めて知り、行きの新幹線はえきねっとで予約。
予約したチケットをどう受け取るかもわからず、ネットで調べました。
現地で、チケット受取りでモタモタすることになってしまい、新幹線に乗り遅れることないか、ちょっと心配になる始末。
帰りは乗る新幹線を計画してはいますが、時間がどうなるかわからないので、富山で現地購入する事としました。
30年近くぶり?の新幹線乗車から始まり、アルペンルートの様々な乗り物。
黒部ダム。
雪の大谷、雄山と剱岳の風景、みくりが池、雷鳥をはじめとする雪の室堂の風景。
それら行程のヤマノススメ聖地巡礼。
と、見所いっぱい、欲張りな北アルプス横断がスタートします。
Posted at 2025/05/30 17:37:28 | |
トラックバック(0) |
登山 | 旅行/地域