• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

monsterGRBのブログ一覧

2015年05月24日 イイね!

軽量化 324g

軽量化 324g324g軽量化しました。

kg単位じゃなく、g単位?
324g軽量化したところで意味無い?
でも軽量化は、ひとつひとつの軽量化の積み重ね。
300gの軽量化は、かなり意味がある。
車重8キロ台から7キロ台になったから。

標準状態でNET 8.1kgだったのが、7.8kg!
これは大きい。



車じゃないですよ。ロードバイクです。


シートポストを、BOTTECCHIA純正(Deda RS0)アルミ製から、3T STYLUS 25 LTDカーボン製へ。


BOTTECCHIA(Deda RS0)


3T STYLUS 25 LTD

サドルをsanmarcoのアルミフレームのものから、お気に入りのselle ITALIAカーボンフレーム、カーボンと樹脂のコンポジットのボディのものに。

sanmarco(サンマルコ) PonzaPower


selleITALIA(セライタリア) SLR TeamEdition

デザインも、真っ白から、白ベースに、赤ライン、大きな黒文字で、フレームカラーにあっている。

サドル+シートポストで、

sanmarco+BOTTECCHIA(Deda RS0) 620gだったのが、


selleITALIA+3T STYLUS 25 LTD 338g

620-388=282 282g軽量化


ステムをBOTTECCHIA純正(DEDA ZERO1 )から、Cinelli Dinamo(どりらも アルミ製)へ。


BOTTECCHIA純正(DEDA ZERO1 )


Cinelli Dinamo


BOTTECCHIA純正(DEDA ZERO1 ) 157gが、


Cinelli Dinamo 115g

157g-115g=-42g

-282g-42g=-324g  TOTAL324g軽量化

前の状態


新しいスタイル

真っ白気味だったのが、黒が入ってしまった感じに。
GoodGood

軽量化もいいけど、エンジンパワー、エンジンの耐久性を向上させないと・・・・・

Posted at 2015/05/25 22:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROADBIKE | 日記
2013年08月21日 イイね!

2013/8/17 山中湖/富士山/河口湖 ちょっとサイクリング

2013/8/17 山中湖/富士山/河口湖 ちょっとサイクリング腰はまだ長時間のドライブ、サーキット走行に耐えるほどは回復してないが、それほど長時間でなければドライブできるレベルにはなりました。
せっかくの夏休み。夏休みらしいことをしたい。
渋滞にはまり、長時間の運転が必要となると腰が持たない。でも朝早くなら渋滞しない。午前中に帰れば渋滞しない。圏央道が中央道につながったため、中央道方面ならそこそこのところまで行ける。
といったところで、山中湖までチャリを積んで車で行き、山中湖をチャリで走ろうと計画しました。

8/15、朝自然に早く目が覚め、よし!山中湖まで行こうとチャリを車に積み込み5時50分に家を出発。6時前ということで、十分早く出発したつもりでしたが、圏央道から中央道に合流するところで渋滞。小仏トンネルを抜けるあたりまでトロトロ運転。でもひどい渋滞ではなかったので、そのまま山中湖に向かおうと思っていましたが、その先にも渋滞があるという表示が。山中湖行きは中止し、相模湖インターで下りちゃいました。しょうがないから相模湖に行きましたが、時間が早いため、駐車場はまだオープンされていない。ここまで来て何もせずに帰るのはつまらないので、高尾山にいきました。この日は高尾山に登って終了。


5時50分発じゃ遅いか。
次の日高尾山に登った脚の筋肉痛を休ませながら、山中湖に行く出発時間を検討。同時に、山中湖まで行くなら、河口湖も回ろう。富士山も滝沢林道でどこまで登れるのか確認しておこうと考え、日帰りではなく一泊し、次の日午前中に帰るという計画を立てました。出発は4時半から遅くても5時。

8月17日朝4時50分出発。今度はまったく渋滞することなく、すいている中央道を通り、山中湖へ。自転車を車から降ろし、山中湖一周スタート。


スピードは控えめに、景色を眺めながら走る。


山中湖一周14km弱。40分で一周し、まだ朝の7時半。
自転車を車に積み、今度は富士山へ。
滝沢林道を登る。
実は昨年富士スバルラインで5合目まで行き、6合目まで登ってみたとき、来年は富士山頂上まで登ろうと考えていました。
ところが2月後半に腰痛が復活してしまい、とても富士山登山などできなくなり、さらには富士山が世界遺産になったことにより、登山者が激増。富士山が登りにくくなってしまいました。富士スバルラインは7月から私有車の通行ができなくなり、富士スバルライン経由でなく、滝沢林道で4合目まで登り、そこから歩いて登るのはどうかということを検討中。


ここまで登ってきたけど・・・・・・5合目まで行きたかったけど・・・・・・もう無理!
これ以上いけません。

といかにも自転車でここまで登ったかのようなメールを昨年富士登山をした会社の先輩にメールを送る。
うそではない。
車で滝林を登ってきたけど、ここから先は車が通行止めなので、これ以上登るのは無理ということ。
通行止めのところを10分~15分ぐらい歩いて登ってみる。
登山道ではなく、車が登れる道なので、急なのぼりではなく、普通に歩ける道。これならこの道を通って、5合目まで歩いていけるか?

5合目までは、下界の景色が見えるところはなかなかないが、山中湖が見えるところがありました。

富士山を下り、今度は河口湖へ。


自転車を下ろし、自転車で河口湖一週。
こちらもスピードは控えめに、景色を眺めながら。
山中湖は東北側に1箇所アップダウンがあるが、河口湖はまったくフラット。楽に走れる。また山中湖は東側にちょこんと飛び出たところがあるが、それ以外はきれいな楕円なので、広い湖の景色が続くが、河口湖はくびれが多く、広々とした感じがあまり感じられない。


道の駅があったので休憩。ここは昨年車で来た時、ミスコースしたところ。


河口湖一周18km弱。
河口湖を一周したところでまだ11時。
しかし山中湖を回っていた時間は朝早かったのでそれほどでもなかったが、この時間になるとあ~つ~い~!!

富士吉田の道の駅
へ行く。
ここには富士山レーダードーム館というのがある。

富士山頂上に気象観測のためのレーダードームを建設したが、役目が終わり、その施設をそのままおろして展示してあるとの事。富士山頂上という、場所的にも気候的にもとてつもなく困難なところに建設した苦労話等の説明がありました。

ホテルにチェックインし、歩いて富士山駅へ。




昔は富士吉田駅だったところが、富士山駅という名前に変わっています。



次の日は朝7時過ぎにホテルをチェックアウト。
ホテルから出たところから富士山が良く見える。

富士山、登るのはこの時期じゃないとできないけど、眺めるのは・・・・・・・
やっぱり雪が乗ってる方がきれいだな。

7時半ごろ富士吉田を出発し、中央道、圏央道で自宅へ。
帰りも道路はすいていて、快適に走れました。


気が付くと、ここ3年毎年富士山途中まで登っていました。
2011年
2012年
でも毎年4合目、6合目まで。
来年は頂上まで登りたいな。
Posted at 2013/08/21 01:20:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROADBIKE | クルマ
2012年10月30日 イイね!

イタリア製マシン

30数年前からあこがれてたイタリアンスーパーマシン

















買っちゃいました












Ferrari?LAMBORGIHINI?MASERATI?LANCIA?
イエイエそんなの買えません。
日本への輸入は開始したばかりで一般の人にはまだ知られてない。
でも100年を超える歴史あるブランド!














そのマシンとは・・・・・・













BOTTECCHIA 8AVI0 RepartCorse
ボッテキア オッタビオ レパルトコルセ!



フルカーボンフレーム、カーボンクランク、パドルシフト22速!




















































カックイー!
トップフレームの曲線がなんともセクシー!
この時点ではペダルをまだ買ってなかったので、おまけでついてきたママチャリペダルがなんとも・・・


メインコンポは、だれもが憧れる

ATHENA
イタリア製







ホーイールは、

イタリア製フルクラム Racing5



唯一の欠点は、エンジンパワー、エンジンの耐久性が無いこと。
若いころはサイクリストだったのに。
ハー運動しないと。
Posted at 2012/10/30 23:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROADBIKE | スポーツ

プロフィール

「ODC(ONSEN DRIVE CLUB)神流湖ツーリング http://cvw.jp/b/1442819/48501388/
何シテル?   06/25 01:33
monsterGRBです。よろしくお願いします。 97年までジムカーナをしていましたが、ギックリ腰→慢性腰痛となり引退。 色々な病院、整体、カイロプラクティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213 141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ようやく正規の位置へファリング。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 21:12:50

愛車一覧

マクラーレン 570S スパイダー McLaren MP4-13"MIKA" (マクラーレン 570S スパイダー)
マクラーレンF1(ロードカー)以来のロードカーである、MP4-12Cは、型式もMP4-1 ...
スバル インプレッサ WRX STI D-Language GT-RB (スバル インプレッサ WRX STI)
EVO Ⅰ  目標として、R205に勝つ  ポルシェのボディ、操作系、ブレーキの剛性感に ...
イタリアその他 BOTTECCHIA Campagnolo R625 (イタリアその他 BOTTECCHIA)
BOTTECCHIA 8AVI0 RepartCorse R625 Campagnolo ...
フェラーリ F355 Ferrari F1 tipo355 (フェラーリ F355)
中学のころ、サーキットの狼を読んだころからの夢だったフェラーリ 念願のFerrari 3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation